2016-03-21 鼻にワセリンで花粉症の症状が半減したのでタマゴ( •~•)と二人で上野動物園へ。

 
 まあ以前から言われていた事ですが、最近またネットで『鼻の穴にワセリン塗ると鼻に入ってきた花粉がそこに付着して体内に入るのを防ぐので花粉症の症状が軽減される』という記事が話題になっているようです。
 数年前にこの話を聞いた時は、あまり真剣に取りあわなかったのですが、花粉症が年々ひどくなっていて、今年は外に出るのが嫌になるくらい、というか部屋にいてもくしゃみと目のかゆみが止まらない状態で、ダメ元で試してみました。そしたら体感で半減〜8割減くらいの効果がありました。鼻にワセリン塗った日は外出中にほぼ一度もくしゃみをしていないし、鼻水が出て困ったりもしていません。手軽だしワセリン自体は人体に何もしないので副作用的なことも心配しなくていいし、これはいいですね。目の下に少しつけておくと目のかゆみも軽減されました。花粉カットメガネよりこっちのほうがいいです。



 で、タマゴ( •~•)を連れて上野動物園に行きました。あ、ちょっと話が逸れますが、ブログの下書き、evernotemからulyssesに変えたのですが、今までタマゴの顔文字に使っていた小文字の『〜』を使うとマークダウン記号(という言い方でいいのかな?)と判定されてしまうみたいで困リマ市た。flickrの写真を取り込んだ時もファイル名に『_』が頻繁に使われて、強調表示になってしまったりします。文字の前にバックスラッシュを入れる事でマークダウン記号ではない、という指定はできるのですが、今度はそれを単純にコピペでプログに持って行こうとするとバックスラッシュが記号ではなく文字になってしまったりして都合が悪いです。とりあえず自分独自のマークアップ書式を定義して、『~』や『_』はそのまま使えるようにしました。これでいいのかなあ。

DP3Q4265lr
 上野公園。まだ桜は咲いていませんでした。

DP3Q4268lr
 一本だけ咲いていた桜。外国人観光客の人達がたくさんいて写真を撮っていました。

DP3Q4271lr
 動物園前の遊園地?で足止め。遊具はだいぶ年代物。故障中のものも結構ありました。

DSCN2568

DSCN2570
 これをやるんだと言って聞かないタマゴ( •~•)。

DSCN2571
 やっと入場。

DSCN2574
 入るや否やベビーカーを見つけて乗りたがるタマゴ( •~•)。歩かせようかとも思ったが、人ごみがすごくてはぐれそうだったので乗せる事に。

DSCN2577
 パンダは20分待ちとの事。仕方なくCOOLPIX P900で遠くから撮りまくる。こういう時、超ズームのP900は便利。

DSCN2579

DSCN2580

DSCN2583
 パンダって模様のおかげですげーかわいい事になってるけど、よく見ると熊だよね……。

DSCN2588

DSCN2591

 とにかくすごい混雑で、人の隙間を縫うようにしてベビーカーを走らせる。
檻の前で止まって素早く数枚撮る。
タマゴ( •~•)に「見た?」と聞く。「みたよ!」と( •~•)。そして次の檻へ。

DSCN2595
 そんなわけで動物の名前がよくわからない。これはまあワシですよね。

DSCN2597

DSCN2599
 こいつはなんだ?

DSCN2602

DSCN2604
 檻のサル。いつも思うのですが、こういうアクリル、もちっと傷や反射や汚れを抑えられないものでしょうか?動物がいるから無理か……。

DSCN2613
 ゴリラ。

DSCN2618

DP3Q4277lr
 次はもっと空いている時に行って、動物の名前や説明を読まないと。

DSCN2621

DSCN2623

DSCN2626
 P900だとこのくらい寄れる。

DSCN2633
 すごく小さい鳥。

DSCN2634

DP3Q4281lr

DSCN2648
 カワセミ。

DSCN2665
 ホッキョクグマを見に行ったのですが、物陰に隠れて出てきません。ずっとこんな感じ。

辛抱強く待った結果……。

DSCN2666
 ちらっとだけ顔が見られました。

DSCN2667
 大慌てで最大ズームで撮る。

DSCN2670
 こっちはマレーグマ。

DSCN2673
 近くにいた家族連れが「カワウソだ!」と叫んでいたので多分カワウソ。

DSCN2676
ちょっとだけゾウ。

DSCN2684
 なんか足の長い変な鳥。

DSCN2686

DSCN2692
 タマゴ( •~•)がとても気に入ったライチョウ。

DSCN2696
 なぜここにシールを貼ったんだ……。上に貼ってくれれば鳥がちゃんと見えるのに。

DSCN2697
 足がかわいい。

DSCN2711
 バク。

DSCN2712
 変な生き物だ……。

DP3Q4287lr
 P900と一緒にdp3Quattroも持ってきたのですが、さすがの表現力。

DSCN2734
 帰りにまたグルグル回る遊具に乗せられる。

DSCN2758
 さらに公園で足止め。ベビーカーのせいで体力があまりまくりだ。

DSCN2759

DSCN2762
 誰かが水飲み場の蛇口を全開に。この後水出しブームが起きて大変だった。

DSCN2773
 黙々と遊ぶタマゴ( •~•)。

DSCN2779
 やっと帰宅。大変でした。





スポンサーサイト



テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

2016-03-10 ジブリ美術館に行ってきたが写真が撮れなくてモヤモヤする。でも自分の目で見ることも大事

 
DP2Q3625lr

 久しぶりにジブリ美術館に行ってきました。前回は幽霊塔の展示が始まってすぐくらいでした。

DSC03303lr
 またカメラを向けると顔を隠してしまうタマゴ( •~•)。

DSC03304lr

DSC03306lr

 ジブリ美術館の中は、基本的に撮影禁止です。建物の外ではカメラを使っていいので、屋外の展示物を撮ったり、渡り廊下のような場所から建物を撮ったりはできますが、屋内の展示物や遊び場は撮れません。実物大くらいの大きな猫バスのぬいぐるみのある子供の遊び場があって、タマゴ( •~•)が今回やっと自力で猫バスによじのぼれたので、ああ記念写真撮りたいな、と思ったのですがそこには『たまにはカメラではなく自分の目で見て、思い出は自分の心に焼きつけて帰ってください』というような事が書かれた札が下げられていて、まあそうだな、と思いました。
 タマゴ( •~•)を見ていると、コロコロで掃除をしているスタッフにやたら話しかけたり手を振ったり、「そのそうじのやつうちにもある」と言ったり、まっくろくろすけのぬいぐるみを投げてくる男の子がいる、とスタッフの女の人に報告しに行ったり、去年の5月に来た時より格段に周囲の人に興味が出てきています。同年代の子より大人にバカり話しかけるのがちょっと心配ですが、まあそういうものなんでしょう。あと、『あたし4さい!』と突然話しかけてきた女の子より3歳のタマゴ( •~•)の方が全然でかくて、改めてうちの子でかいんだなあと思ったりしました。

DSC03308lr
 まあそんなわけでベランダのようなところから建物を。

 去年の5月に来た時は、幽霊塔の展示コーナーの迷路もタマゴ( •~•)は怖がってできなかったのですが、今年はスタッフのお姉さんとか近くにいたカップルのお姉さんとかに助けられながら最後の黒い布の下げられた怖いエリアも抜けられてドヤ顔でした。怖さを克服するより人に頼る力を身につけていて、いいやら悪いやらですが。

DSC03311lr
 ここのベンチの回すとカリカリ言うハンドルが大好き。音がするだけで何のカラクリもないのですが。

 全面的に撮影禁止ではなく、記念写真が撮れるエリアをきちんと用意しつつ、他の来場者が写り込んで不快に思うような場所は撮影禁止になっていて、よく考えられてるなと思います。でも、ジブリの作品量や人気を考えたらもう少し規模を大きくして欲しいなとも思います。ディズニーランドみたいにならなくてもいいのですが、井の頭公園に出張展示とか、屋外にもいろんな場所にジブリのキャラクターが隠れていたりすると楽しいのですが。やってくれないかなあ。

DSC03324lr
 毎度おなじみロボットさん。

DSC03323lr

DSC03326lr
 毎度おなじみラピュタ石と向こう側に隠れてしまって手しか見えていないタマゴ( •~•)。

DSC03328lr
 ラピュタ石から見たロボットさん。

DSC03329lr
 ロボットさんの背中。

DSC03332lr
 渡り廊下から中庭を。下には井戸があります。

DSC03333lr
 これは何の作品だろう。

DP2Q3619lr
 平日だったのですが、外国人の観光客がかなりいて、結構混んでいました。もう少し見て回るつもりだったのですが、小雨が降り出したので帰宅。

DSC03348lr

 FC2に特に不満があるわけではないのですが、ニュースを見ているといろいろ問題があるみたいで、ブログを引っ越そうかと思っています。はてなかbloggerかwordpress.comかで迷っています。引っ越ししたらここに告知します。



2016-03-03-JINSの花粉Cutメガネとちらし寿司とキツツキと

 
 花粉症がひどくて、JINSの花粉Cutメガネというのを買ってみました。鼻もひどいのですが、目は一度痒くなると止まらないので。

DSC03158lr

 シンプルなパッケージ。

DSC03159lr

 側面に隙間がないつくりになっていて、花粉の侵入を防ぐ。

DSC03160lr
 半透明より透明な方が目立たまいと思うけど、汚れとか反射した光が目に入るとかで透明じゃない方がいいのかな?

DSC03161lr
 つけてみると、なるほど、上側は他人からは見えないし、半透明の方がいいのかも。

 なんて事をしていると、母からちらし寿司を作ったからタマゴ( •~•)と公園に行かないか、との事。花粉Cutメガネのテストも兼ねて出かける事に。
 α7II + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Artです。

DSC03169lr
 最近Lightroomの現像パラメータを変えました。まあ何という事もないのですが、黒つぶれや白飛びをある程度許容するようにしました。それらをあまり気にすると抑揚のない画面になってしまうので。

DSC03173lr
 桜が咲き始めている。……じゃない、梅だ。

DSC03174lr

DSC03178lr
 バーバに会えるのでテンション高いタマゴ( •~•)。

DSC03183lr
 なんかドラマか何かの撮影をしていた。

DSC03195lr
 母と会い、公園でちらし寿司を食べる。人を載せられないと状況が伝わらないですが、暖かくて春が来たなあという感じでした。

DSC03196lr
 豪快にいくらを載せる母。

DSC03199lr
 暖かいけど寒そうなタンチョウ。

DSC03190lr
 暖かいけど寒そうなコールダック。

DSC03201lr
 かいぼりの間に池周辺をいろいろ整備するみたい。

DSC03206lr
 石を敷き詰めている。

DSC03208lr
 井の頭弁財天にお参り。

DSC03209lr

DSC03214lr
 こんなところにカエルの置物が。気づかなかった。

DSC03211lr
 水をあげるバーバとタマゴ( •~•)。

DSC03219lr
 鳩と絵馬。

DSC03224lr

DSC03251lr
 水を運ぶチューブ。

DSC03253lr
 池の端に放出してます。

DSC03254lr
 スワンボートも休憩中。

DSC03275lr
 池をぐるりと回る道を歩いていると、どこからかコンコンと音が。どこかで屋根の修理でもしているのかな、と思ったら……。

DSC03279lr
 キツツキでした。本当にこんな漫画みたいにコンコンやるんですね。



DSC03281lr

DSC03282lr
 特に意味はないけど切り株。

DSC03292lr
 近くのパン屋に寄る。EPEEという店で、ちょっと高いけど美味しいです。

 まあそんな1日でした。そういえば、花粉cutメガネは、ワンサイズしかなくて、鼻のところの留め具の角度で密着度を調整するのですが、どうしても少し隙間ができてしまいます。で完全に密着させたら湿気で曇りそうだしそういう仕様なのかな?効き目は、付けないよりは多少はマシ、という感じです。





テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと