Anime central2014日記 その3(2014-05-16)
ツイート2014-05-16。朝、ホテルの部屋から - Spherical Image - RICOH THETA
ホテルの朝と寝ぼけた僕。

腹が減った…………。
まあそうですね。機内食も半分くらい残してしまったし、シカゴについてからも丸一日半くらいパン一切れしか食べてません。
しかし朝食の食べ方が分からない。ACen側が用意してくれているのか勝手に食べればいいのか……。
通訳さんと連絡がなかなかつかず、結局、ゲスト証を見せるとバイキングの朝食が食べられる仕組みだと説明してもらって食べようとしたら、もう開会式の時間。またパン一切れとシロップ漬けの桃一切れで朝食おしまい。いつになったらちゃんと飯が食えるのだ!!

大急ぎの朝飯。

従業員用の通路を使って会場へ。
2014-05-16。ホテルの従業員用通路を使って移動中 - Spherical Image - RICOH THETA


会場について開始を待っていたら何かすげー沢山の人がカメラを持って僕の前に。何かピースサインのひとつも出すべきなのか……?と思ったら後ろに座っていたウェイクアップガールズを撮りに来た人たちでした……。キメ顔とかしなくてよかったよ。

開会。何か今年は例年と仕切りが違って、開会の時間になってからお客を入れるのでスタートが遅れました。普通開会前にお客さんを入れて座ってもらうものだと思うのですが…。
まあそれはそれとして、司会のゲンドウとマスコットキャラの何者か。
で、ゲンドウさんがお得意のゲンドウギャグで笑いを取りつつ(英語だからわからん)ゲスト一人ずつが軽く挨拶して開会式は終了。今度こそごはんを!

ホテルのロビーに戻ってきたら謎の鹿がいる。

コスプレの人たちと謎の電話ボックス。




遊戯王?


コスプレの写真を撮るコスプレの人を写真に撮る。
で、ごはん……と思ったらパネルで使うプロジェクターのチェックの時間に。

移動。ホテルの隣のコンベンションセンター。入り口が遠くて、近道がまだ使えないとかでグルっと回って入場。

パネルに使う部屋のプロジェクターがVGA接続で、1024×768ピクセルまでしか出せず、Clip Studioを立ち上げたらツールだけで画面いっぱいに。何かHDMIのプロジェクターもあるらしくて明日以降使えるかもしれないとの事。
で、急いで戻ってごはん。

また大急ぎでパンを。
プレス会。

記者の人たちから質問を。何か僕の記憶ではパネル準備、パネル、サイン会、プレス会だったんだけど、autographerの写真を見たらパネル準備、プレス会、パネル、サイン会だった。人間の記憶ってあやふやなもんだな。
パネル会場。今回もスタード時間になってからお客さんを入場させるのでスタートが遅れる。僕のパネルはそんなに大した人数ではないので大丈夫だけど、ウェイクアップガールズのライブとかが大変だったらしい。

最近の仕事を話をして質疑応答をしたら質問者がいっぱいいてあっという間に時間が来てしまった。アメリカのコンベンションのいいところは、とにかくみんな質問するし、話した事に大してすごくリアンションがある事。


サイン会があるのでサイン会場へ移動。
2014-05-16。Anime Central2014コンベンション会場 - Spherical Image - RICOH THETA


この構図だと何か人があんまりいないみたいだけど(笑)もう規定時間で描ききれないくらい並んでくれてました。

こんな場所にサインを求められたり。
サイン会が終わって、またホテルに戻る。


何かでかい絵を描くパフォーマンスの人。

至る所に調査兵団がいる。

何か本格的なコスプレ。
2014-05-16。Anime Centralコンベンション会場。物販エリアの入り口。 - Spherical Image - RICOH THETA
2014-05-16。Anime Centralコンベンション会場。物販エリア。 - Spherical Image - RICOH THETA
アンジェラさんとスタッフの方々がシカゴピザを食べにいくのに同行させてもらう。



奥の二皿がシカゴピザ、厚みがすげーある。

うまい。やっとまともな食事だ。でも一枚しか食べられなかった。
最近の仕事はこんな感じです。
スポンサーサイト
Anime central2014日記 その2(2014-05-15)
ツイート
シカゴ空港からシャトルバスでホテルへ。

Hyatt Hotelのエレベーター - Spherical Image - RICOH THETA
ホテルのエレベーター。隣は通訳のファニングさん。
ホテルでもちょっとトラブルが。何と部屋の準備ができてません。片付けをしているだけですぐ終わるから食堂でちよっと待って、と言われたまま4時間が過ぎました(汗)。飛行機乗る前日も早起きで寝れず、機内も殆ど寝れなかったのでフラフラです。

軽食が出ました。後でちゃんとした食事が出るのかもいつ部屋に入れるのかも分からないので、とりあえず一番小さなパンをひとかじり。

食堂の照明。何かきれいだったので。
唯一の観光日がいきなりこんな形で潰れてしまうとは……。本来なら部屋に荷物をおいて少し仮眠をとって観光に行くはずだったのですが。仕方がないので不眠不休のままダウンタウンへ。4時間もかかると分かっていたらすぐに出かけたのに……。

コンベンションは明日からなのですが、何か気の早い人が座り込んでます。

車でダウンタウンへ。ホテルから片道1時間かかります。結構遠い。

街並み。
例年なら結構暑くなっているらしいのですが、今年は寒いです。春物の上着でいいだろうと思ったのですが、もっとしっかりした防寒着を用意するべきでした。天気も悪く、冷え込んできたのでまず服を捜すことに。



ポリスマン。


Apple Store!

THETAを取り出す僕をAutographerが記録している。
ああ、いい写真がない。GAPを見つけてシンプルなグレーのトレーナーを買う。
時間があまりなくて、ショッピングは後日になり、ウォータータワー、美術館、ミレニアムパークの巨大な銀の豆(?)を見に行く事にする。この時点ではこの豆が何の事かさっぱり分からなかったが、スタッフの方々がシカゴ観光と言ったら豆でしょ、といった空気を出しているので行く事に。
まずウォータータワー。

遠くにタワーが見えてきた。

DP2 Merrillで。

RX100で。

これはAutographer。
続いて街を歩きつつ美術館へ。







美術館。現代アートが主体のよう。

館内も美術品も撮影可だそうです。すごい。





世界の幸福と不幸をアイコンで表現しているらしい。

日本がパワーパフガールなのは何故(笑)。

これはなかなかきれい。

いろんな顔。

おもちゃをいろいろ組み合わせて変な世界を作っている人。なかなか面白い。



なかなか楽しかったです。



犬。何か顔つきが外国人ぽい。

で、噂の豆に向かう。

バス長!

シカゴのダウンタウン - Spherical Image - RICOH THETA






レンタサイクル。日本でもいくつか導入されていますが、もっと普及して欲しいです。




横断できない歩道。

ズームで撮りたかった。シカゴ名物古い高架の電車『L』。



でた!マメ!!

なるほど豆!ミレニアムパークの名物の雲の門、”Cloud Gate”というのが正式名称らしいですが、みんな”The Bean”と呼んでいるそうです。

ずっと曇っていたのですが、ここで奇跡のようにぱーっと晴れ上がって絶好の豆日和に(笑)。

映り込んでいる自分を撮影。小さいですが。
シカゴのミレニアムパークの雲の門。地元の人は豆(The Bean)と言っているらしい。 - Spherical Image - RICOH THETA

これは楽しい。つい撮ってしまう。

豆の反対側。

豆の下側。


真下。もう何がなんだか。


自撮り。

そんなわけでThe Beanを堪能してきました。

この日は光が十分にあってDP2 Merrillがバッチリはまっていい写真が(僕にしては)たくさん撮れてよかったです。
単に日差しが強いだけだと影が強すぎて白飛びや黒つぶれしやすいのですが、この日は空全体がまんべんなく明るい感じで、Foveon日和という感じでした。

これはRX100。
で、その後ホテルに帰って朝も昼も食べそこねたのに晩飯を食べる気力もなく爆睡。
最近の仕事はこんな感じです。
Anime central2014日記 その1(2014-05-15)
ツイート
2014年05月16日〜18日にシカゴで開催されたAnime central2014にゲストとして参加してきました。
Autographer、DP2Merrill、SX700HS、RX100、THETAと5台もカメラを持って行って写真をいろいろ撮ってきたので写真日記を。
……と思ったのですが、まず家を出た瞬間、でかい旅行カバンの車輪がバキッと割れました(汗)。なんという不吉。キン肉マンの世界だったら確実に仲間の超人が一人死んでます。
慌てて家に戻って( ̄Σ ̄)のカバンを引っ張りだして荷物を詰替えましたが全く入りません。あと色が真っ赤です。僕の顔は真っ青です。諦めて車輪の壊れたカバンを引きずって駅へ。車輪の縁のクッション的な部分が割れたので、転がりはするのですがすげー音です。目立つ目立つ。しかしいきなり遅刻すれすれのスケジュールに。



焦りつつ何とかスカりライナーに間に合いました。上の3枚はAutographerを窓辺において撮ったもの。

成田空港。着くなり受付でかばん屋の場所を聞く。全力で突撃。

あった!かばん屋!

リモアがいいけど7万!高い!
結局サンコーというメーカーの3万のカバンを。いきなり大出費!

店の前でカバンを広げて荷物の詰替えを。

グッバイオールドサムソナイト。ハローニューサンコー。サムソナイトは毎年2〜3回の海外旅行というペースで16年も壊れずに保ちました。かばん屋さんもびっくりしていました。さすがサムソナイト。
続いてチケット発券とチェックインを。

チケットはACenにとってもらっているので、パスポートをかざすだけ………。のはずが

何かトラブってます。まだ成田だぞ!こんなペースで事件が起きてたらアメリカつくのいつになるんだよ!!

「何か発券できないので急いで人のいる窓口に行ってください!」マジで!?

「あちらでーす」Autographer便利だな。

急げ!

色々なやりとりのあと、何か満席で乗れるか分からないとの事。何で!?数カ月前に予約してるのに!?とにかく、満席で乗れるか分からないがとにかく搭乗窓口で待ってたら最終的に座席が決定して乗れるだろう、との事。確実じゃねーの!?

ガイガーカウンター。じゃない外貨カウンターで両替の手続き。ここが混んでいてとんでもなく待たされる。
何とかチェックイン。そしてコンドリ( ̄Σ ̄) @Yukaly から免税店で化粧品を買ってくれと使令が!。
iPhoneのメッセージでやりとりして欲しいものが口紅だというのは分かったが色が分からない。

お店の方に許可をもらって撮影。こんなあるの!?
困っていたらお店の方がサンプルを手に塗ってくれて、それを写真に撮って奥さんに聞いてみたら?と言ってくださって、何とか買い物終了。

で、ここから写真はなし。大慌てで搭乗ゲートに向かっていたら「安倍吉俊様〜安倍吉俊様〜窓口までお越しください」と放送が流れてくる始末。
座席はギリギリで空きができて何とか乗れる事に。何か波乱の出発です。

ピンぼけ機内食。
機内真ん中の席になってしまって窓の外が見れなかったのが残念。雲を見るのが好きなのです。隣が2歳くらいの赤ちゃんを連れた中国人の夫婦で、赤ちゃんはちょっと泣いたけど始終かわいらしくてとても良かったです。僕が寝ようとするたびに、何か腕をポンポンと叩いて起こしに来るのでちょっと困りましたが(笑)。
自分が子供を持つ前と後で、赤ちゃん連れの方に対する見方はずいぶん変わりました。子供を持ってみると、泣く子供を100%泣き止ませることなんて絶対にできないし、不意に手足をばたつかせて隣の人を叩いたり蹴ったりするのを完璧に予測する事もできないというのが分かります。母親は13時間のフライト中、ほとんど寝ずに世話をしていましたが、赤ちゃんはまあ何度か泣いたり僕を蹴ったりしていました(笑)。でもまあ、概ね快適な旅でした。
自分も子供がいて、年内に飛行機に乗せる予定なので色々参考になりました。隣で子供が泣いたり手足をバタバタさせて足が当たったりしたら苛立つ人もいると思うし気持ちも分かるのですが、大目に見てほしいなあ。

ピントは合ってるけど蓋を開け忘れた機内食。
機内食も進化しましたね。昔は絶望的な味だったりご飯が凍ったのを解凍するからか白かったりしましたが(普通に炊いた米の透明感のある白じゃなくぼそっと白い)、そういう事もなくなりました。
そんなこんなでシカゴに到着。

アンジェラというバンドの方々と合流してホテルへ。
わあ、シカゴの話に入る前にこんな長さに!
つづく。
最近の仕事はこんな感じです。
Autographer、DP2Merrill、SX700HS、RX100、THETAと5台もカメラを持って行って写真をいろいろ撮ってきたので写真日記を。
……と思ったのですが、まず家を出た瞬間、でかい旅行カバンの車輪がバキッと割れました(汗)。なんという不吉。キン肉マンの世界だったら確実に仲間の超人が一人死んでます。
慌てて家に戻って( ̄Σ ̄)のカバンを引っ張りだして荷物を詰替えましたが全く入りません。あと色が真っ赤です。僕の顔は真っ青です。諦めて車輪の壊れたカバンを引きずって駅へ。車輪の縁のクッション的な部分が割れたので、転がりはするのですがすげー音です。目立つ目立つ。しかしいきなり遅刻すれすれのスケジュールに。



焦りつつ何とかスカりライナーに間に合いました。上の3枚はAutographerを窓辺において撮ったもの。

成田空港。着くなり受付でかばん屋の場所を聞く。全力で突撃。

あった!かばん屋!

リモアがいいけど7万!高い!
結局サンコーというメーカーの3万のカバンを。いきなり大出費!

店の前でカバンを広げて荷物の詰替えを。

グッバイオールドサムソナイト。ハローニューサンコー。サムソナイトは毎年2〜3回の海外旅行というペースで16年も壊れずに保ちました。かばん屋さんもびっくりしていました。さすがサムソナイト。
続いてチケット発券とチェックインを。
2014-05-15 成田空港 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

チケットはACenにとってもらっているので、パスポートをかざすだけ………。のはずが

何かトラブってます。まだ成田だぞ!こんなペースで事件が起きてたらアメリカつくのいつになるんだよ!!

「何か発券できないので急いで人のいる窓口に行ってください!」マジで!?

「あちらでーす」Autographer便利だな。

急げ!

色々なやりとりのあと、何か満席で乗れるか分からないとの事。何で!?数カ月前に予約してるのに!?とにかく、満席で乗れるか分からないがとにかく搭乗窓口で待ってたら最終的に座席が決定して乗れるだろう、との事。確実じゃねーの!?

ガイガーカウンター。じゃない外貨カウンターで両替の手続き。ここが混んでいてとんでもなく待たされる。
何とかチェックイン。そしてコンドリ( ̄Σ ̄) @Yukaly から免税店で化粧品を買ってくれと使令が!。
iPhoneのメッセージでやりとりして欲しいものが口紅だというのは分かったが色が分からない。

お店の方に許可をもらって撮影。こんなあるの!?
困っていたらお店の方がサンプルを手に塗ってくれて、それを写真に撮って奥さんに聞いてみたら?と言ってくださって、何とか買い物終了。

で、ここから写真はなし。大慌てで搭乗ゲートに向かっていたら「安倍吉俊様〜安倍吉俊様〜窓口までお越しください」と放送が流れてくる始末。
座席はギリギリで空きができて何とか乗れる事に。何か波乱の出発です。

ピンぼけ機内食。
機内真ん中の席になってしまって窓の外が見れなかったのが残念。雲を見るのが好きなのです。隣が2歳くらいの赤ちゃんを連れた中国人の夫婦で、赤ちゃんはちょっと泣いたけど始終かわいらしくてとても良かったです。僕が寝ようとするたびに、何か腕をポンポンと叩いて起こしに来るのでちょっと困りましたが(笑)。
自分が子供を持つ前と後で、赤ちゃん連れの方に対する見方はずいぶん変わりました。子供を持ってみると、泣く子供を100%泣き止ませることなんて絶対にできないし、不意に手足をばたつかせて隣の人を叩いたり蹴ったりするのを完璧に予測する事もできないというのが分かります。母親は13時間のフライト中、ほとんど寝ずに世話をしていましたが、赤ちゃんはまあ何度か泣いたり僕を蹴ったりしていました(笑)。でもまあ、概ね快適な旅でした。
自分も子供がいて、年内に飛行機に乗せる予定なので色々参考になりました。隣で子供が泣いたり手足をバタバタさせて足が当たったりしたら苛立つ人もいると思うし気持ちも分かるのですが、大目に見てほしいなあ。

ピントは合ってるけど蓋を開け忘れた機内食。
機内食も進化しましたね。昔は絶望的な味だったりご飯が凍ったのを解凍するからか白かったりしましたが(普通に炊いた米の透明感のある白じゃなくぼそっと白い)、そういう事もなくなりました。
シカゴ空港 - Spherical Image - RICOH THETA
そんなこんなでシカゴに到着。

アンジェラというバンドの方々と合流してホテルへ。
わあ、シカゴの話に入る前にこんな長さに!
つづく。
最近の仕事はこんな感じです。
α7とminolta 100mm F2.8 macroで井の頭自然文化園へ
ツイート
ここ2日ほど太陽を見ていなかったので買い物ついでに井の頭自然文化園へ。SD1を、と思ったのですが、ss上げて動いている動物をバシッと撮るぞ、と思ってα7とminolta 100mm F2.8 macroで出かけました。

やっと撮れた!飛び込む瞬間のペンギン!毎回挑戦しているのですが、いつも飛び込みそうでなかなか飛び込まないので根負けしたり、焦って飛び込む直前を撮ってしまったりだったのですが。minolta 100mm F2.8はAFが大変速くて気持ちが良いです。

これは5/3にSD1で。ちょっと早かった。

これは4/26、SD1。遅い!

いつも寝ているハリネズミ。顔がビーバーっぽい。近い種なんだっけ?

ブタかわいい。

カモシカ。ぼけーとしている。

ヤクシカ。毛が生えかわり?

名前分からず。片足で立ってる。SD1だと暗くてぶれてしまうので、α7だと楽だなーと思う。

キツネ。かっこいい。

タヌキ……いや、アナグマか。

はな子。長生きして欲しい。

サル。

なにそのポーズww。

ジャンプ!!これもずっと撮りたかった瞬間。今回は速度優先連写モードでバシバシやりました。

着地!α7はそんなに連射が効くカメラではないので速度優先でもこのくらい。
柔らかい枝を伝って上に行こうとしたら思いのほか枝がしなっておっとっとってなってるサル。ここから左に送るとコマ送りで見られます。

一心不乱に食べるリス。

穴を掘るリス。

ああ、名前調べそこねた。いつもは暗かったり檻が写り込んだりでスルーしている鳥。

こいつも暗い上に撮りやすい位置にはなかなか止まってくれなくて撮れずにいた鳥。

今日のハイライト!………が動物園の動物じゃなくてその辺にいたカラスとは(笑)。
ここから飛び立つ瞬間をコマ送りで。

minolta 100mm F2.8はボケ足がとてもきれいなレンズ。

もちろん寄れます。

も一枚カラス。

ストライダで行きました。

飴細工おじさん。

井の頭自然文化園を出て井の頭公園へ。


カザグルマという花らしい。

綿毛。




木の枝にカタツムリ。




かいぼりで綺麗になった池にまた何かが溜まってきている。これはゴミじゃなくて花粉とかなのかな。


最近の仕事はこんな感じです。