リューシカ・リューシカ単行本8巻発売、あといろいろ告知
ツイート
なんとなく適当な写真を貼る。
【update】もうすぐ劇場公開になる『All You Need is Kill』ですが、前売りが発売開始されています。
劇場公式サイトはこちら。
僕の小説版イラスト、小畑健先生の漫画版イラスト、映画版3枚、計5枚の限定ポストカードがついてきます。
スーパーダッシュ文庫の特設サイトもぜひ。
リューシカ・リューシカ、8巻が発売になりました。紙版と電子版同時発売です。
連載もよろしくです。無料で読めます。
そして一肇さんの『フェノメノ 伍 ナニモナイ人間』が6月13日に発売になります。
まだ書影がないです。現在鋭意製作中です。
祥伝社の小説NONで結城充考さんの『狼のようなイルマ』という小説のイラストを担当します。
2014年5月号からスタートです。
自分のオリジナルより好評で何だか複雑な心境ですが(笑)、艦これ同人誌『今日の北上さん』が恵文社とCOMIC ZINで絶賛通販中です。ついでに他の本もぜひ。古い本やポスターは非常にお買い得になってます。
●恵文社バンビオ店
●COMIC ZIN
noteというサービスで、昔の同人誌を売ってみています。
●僕のnote.
こういう少額のデジタルデータの販売が普及して、みんなが自動販売機でジュースを買うくらいの感覚でちょっとしたものを手軽に売り買いするようになると、作家という生き方にも幅ができてとても面白いと思うのですが。
スポンサーサイト
SX700HSを買う。一眼とスマホの間を埋めるもの
ツイート
子供がいると、とにかく手軽で素早く取り出せてAFが早く、ズームができて手ぶれ補正が強力なカメラが欲しくなります。子供はとにかく動くし表情はめまぐるしく変わるし、こちらも荷物がやたら多いしさらに子供は常に手を繋いで欲しがったりして、ちゃんと構えて撮る事ができない場面が多いからです。
iPhoneでいいじゃん。と言われるとまあそうなんですが(実際iPhoneの出番は多い)、iPhoneは意外とピントに迷って子供のおもしろシーンを微妙に撮り逃す事が多いのと、iPhoneを取り出すとiPhoneに触りたがってしまうので。
そんな時にSX700HSの記事を見かけて、一気に買う気になりました。iPhoneでできない超ズームと早いAFがあり、普段メインで使うSD1やDP Merrillのサブとしてもいいし、子供が生まれたらビデオでしょ、と息巻いて買ったCX720vが、性能的には申し分ないんだけど静止画のカメラがメインだとどうしても出番がなくて、動画性能の高い携帯性の高いコンデジの必要性を感じていたところなので。
まあいろいろ言い訳しつつ、要するに欲しかったのです(笑)。


目一杯伸ばすとこのくらい。

サイズ比較。まあ普通の大きさ。
で、日々サブ機として重宝しているのですが、子供の写真を載せられないのであんまりサンプルがない(汗)。で、今日やっとズームの凄さが分かる写真を撮る機会があったので紹介。
上野のcafe HIBIKIという喫茶店のテラスからスカイツリーが見えました。これはDP3 Merrill。

同じ位置からSX700SHで撮ります。これは広角側いっぱい。35mm換算で25mm。

これは広角側いっぱい。35mm換算で25mm。
寄ってみます。

センサーが小さいのでピクセル等倍で見るとディテールは潰れてますが、縮小すると意外と密度感があります。このあたりは、少ないデータでうまいことそれっぽく見せるアルゴリズムがあるんでしょうね。

これが望遠いっぱい、750mm。もやもやっとするのは、センサーやレンズの限界ということもあるけど、この日はけっこう暑くて空気の層が揺らいでいるからだと思う。

もう一枚。ポケットに入るサイズのカメラでここまでできたらとりあえず文句なしだと思う。

ついでにタワーのてっぺん。
ここからさらにデジタルズームもできます。


ここまでくるとカメラがちょっと動いただけで被写体がどっかにすっ飛んでしまったりするものなのですが、強力な手ブレ補正で手持ちとは思えないくらい安定して取れます。すごい時代になったもんですね。

おまり。cafe HIBIKIのパンダロールパン。パンダ要素がすげー雑。でも意外とうまかった。

すげーパンダ推し!。
リューシカ・リューシカ8巻発売中です。
艦これ同人誌『今日の北上さん』が恵文社とCOMIC ZINで絶賛通販中です。ついでに他の本もぜひ。古い本やポスターは非常にお買い得になってます。
●恵文社バンビオ店
●COMIC ZIN
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真
Petzvalが届いた
ツイート
Lomographyがクラウドファンディングで資金を集めていたPetzvalレンズが届きました。
独特のぐるぐると渦巻くようなボケが面白いレンズです。
http://microsites.lomography.jp/petzval-lens/jp/about/

まず箱がかっこいい。最近買った商品の中で最も力の入ったパッケージです。

開けるとまず写真集が。

いろいろ取り出したところ。手前のプレートは最初何だろうと思ったのですが、何と絞り羽がなくて、このプレートをレンズに差し込んで絞るのだそうです。昔はそんなだったんですね。
ちなみに85mm F2.2というスペックです。


α7につけたところ。非常に目立ちます(笑)。
忙しくてなかなか外に出る機会がつくれなかったのですが、打ち合わせのついでにテスト撮影。絞りはすべて開放です。


うーん、難しい。

中野。

テスト撮影といえば提灯。何か提灯見ると撮ってしまうんですよね。

桜。開放だとふわっとした描写ですね。

色が独特。そして円形にぐるぐるボケが見られます。

らくがき





太陽に向けて撮ったせいか、非常に独特な色味に。

中野ブロードウェイのお店の展示品。

提灯。


ペコちゃん。謎のコスプレ。ウサギ?

使ってみての感想は、まず目立つ(笑)。往来で使うとチラチラと視線を感じます。
AFはないのでMFで撮るのですが、ピントリングではなくつまみをくりくり回してピント合わせするのが、最初戸惑いましたが、慣れるとなかなかいい感じです。
今回は絞りプレートを入れずに開放で撮りましたが、絞りの変更は地味に面倒かもしれません。F5くらいのを一枚持って時々入れて使う、くらいになりそう。おまけにボケの形が色々変わる星形とかのプレートがついてきたのですが、夜撮ったら楽しそうです。
重いし便利ではないですが、はっきりした味というか個性のあるレンズはいいですね。
85mmはまだ撮り慣れないので、しばらくメインで使ってみようかと思います。
リューシカ・リューシカ連載中です。
冬コミの新刊『パッヘルの大魔女05』『蕗原さんと絵の話02』『今日の北上さん』は
●恵文社バンビオ店
●COMIC ZIN
にて通販をしています。また、コミケで先行販売していたTシャツもillus-Tさんの方で発売中です。
『今日の北上さん』はどこも完売していますが、4/6以降に販売再開できる予定です。
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真