ひさしぶりにたてもの園に行った

 
 小金井公園にあるたてもの園はジブリの千と千尋の神隠しの舞台(という言い方は正確じゃないか…。作中に出てくる建物のいくつかがたてもの園の建物を参考にしてるのです)にもなった場所です。
 以前はちょくちょく行っていたのですが、子供が生まれてしばらく自転車に乗る機会が減ったので足が遠のいていました。
 最近になって、タマゴ( •~•)が自転車のチャイルドシートに座れるようになったので久しぶりに行ってみました。
 カメラはSD1 + SIGMA 35mm F1.4 EX DG HSM。天気のいい日はSIGMAのカメラが一番です。

SDIM1120r1
 綺麗になった多摩湖自転車道と早咲きの桜、かな?

 多摩湖自転車道は、以前は自転車道と並走してきれいな歩道があったのに、何故か歩行者が歩道を全く使わず自転車道を占領して、最終的に歩行者優先自転車道というわけのわからない状態になっていたのですが、歩道を潰して歩行者に注意しながら走る自転車道(なのかな?)になったみたいです。

SDIM1121r1
 桜?特別な品種なのかな?

051638
 narrativeで撮影。たてもの園入り口。

SDIM1132r1
 入ってすぐの建物。

052033
 それをnarrativeで。やはり解像艦がぜんぜん違う。

SDIM1137r1
 このくらいの季節は日差しが明るくて、かつ低い位置から射すので影がとてもきれいです。

SDIM1140r1
 鐘の質感がいい感じ。

052737
 その撮ってる状態をコートの襟につけたnarrativeから。

SDIM1141r1

SDIM1164r1
 SIGMA 35mm F1.4 EX DG HSMの開放での描写。F1.4なので白く飛んだボケの縁に緑の収差がどうしても出てしまうのですが、SPPでできるだけ抑えました。結果的に緑が弱まって個人的にはとても好きな色合いに。

SDIM1176r1

SDIM1178r1

2014-03-11 14.38.32
 iPhone5sで撮影。うどん屋。

SDIM1182r1

2014-03-11 14.59.15
 iPhone5sで。うどん。ここのうどんは手打ちで、そば粉を使っているせいか歯ごたえにむらがあって、そこがとても美味しかったです。

SDIM1184r1
 陽が低くてどうしてもフレアが出てしまって、それを抑えようとしたら少し不自然なコントラストに。空は白く飛ばしてしまっても良かったかな。

SDIM1202r1

SDIM1210r1

SDIM1204r1

SDIM1208r1

SDIM1205r1

SDIM1215r1
 湯屋

SDIM1218r1
 体重計

SDIM1219r1

SDIM1226r1
 籠越しに。

SDIM1227r1

SDIM1230r1
 これも何かとてもいい影。

SDIM1232r1

SDIM1248r1
 くにゃくにゃ〜。

SDIM1261r1

SDIM1269r1

SDIM1273r1
 確かこのへんの建物が千と千尋に出ていた気が。

SDIM1274r1

SDIM1278r1

SDIM1301r1
 終了。いい一日でした。

SDIM1304r1

 リューシカ・リューシカ連載中です

 冬コミの新刊『パッヘルの大魔女05』『蕗原さんと絵の話02』『今日の北上さん』は
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
にて通販をしています。また、コミケで先行販売していたTシャツもillus-Tさんの方で発売中です。
スポンサーサイト



テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

Raw現像の意義

 
 内輪のちょっとした雑談の中で「今はカメラの撮って出しのjpegが相当きれいになったのでRawで撮ってわざわざ現像する意味をあまり感じない」という話が出て、確かにそうかもな、と思いつつ、僕はRawで撮る派なので、Rawで撮る意義についてちょっと考えてみました。

 僕は白飛びや黒つぶれがものすごく嫌いなので、できるだけRawで撮って現像時に白飛びや黒つぶれを直すようにしています。明度の幅を狭めることになるので、立体感などを損なうこともあるのですが、情報が飛んで消えてしまっている事の方が気になるのです。

 例えばこんな画像。α7 + SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG、撮って出しのjpegです。

DSC04457

 別におかしいところはないですね。でも空が白く飛んでしまっています。スマホの写真に見慣れていると『え?こういうもんでしょ?』と思ってしまうかもしれませんが、大きなセンサーのカメラでRawで撮ると、こういう風に白飛びしている部分にもきちんと情報が残っている場合が多いです。

 というわけで同じ画像のRaw現像版。


DSC04457r

 こんなに樹の枝があったのか!!あったのです。

白飛びテスト


 もちろん、白飛びしそうな場面では露出をカメラ任せにせず自分で調整すれば白飛びはある程度は防げますが、でもやはりRawの方が情報量は圧倒的に多いです。
 というわけでRaw撮影のすすめでした。




 リューシカ・リューシカ連載中です。


 冬コミの新刊『パッヘルの大魔女05』『蕗原さんと絵の話02』『今日の北上さん』は
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
にて通販をしています。また、コミケで先行販売していたTシャツもillus-Tさんの方で発売中です。

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと