フェノメノ、リューシカ、enchantMOON
ツイート
ここ数日、自分の、あるいは自分が関わった仕事の発表が立て続けにありました。
まずフェノメノ参 収縮ファフロツキーズ
イラストを担当しています。フェノメノも気づけば3冊目です。内容についてはネタバレになってしまうので怖いの大丈夫な方は(そうでなくても)ぜひご一読を。
今回はカバーのイラストはずいぶん難航しました。ゲラを読んでこの篁亜矢名というキャラクターの心の内が明らかになり、構想を練りながらゲラを読み返しているうちに何かもう少し掘り下げられるのではないか、とクリンナップまで済んだ線画をボツにして別な絵を描き始めたのですが、うまくいった、と思っても線画の仕上げに入るあたりで何かが足りない気がしてきてしまい、またちょっと違う絵を描き始める、というのの繰り返しで、気づいたら荒いラフも含めて20枚くらい描いたり消したりしてしまいました。まるで目に見えない微細なヒビの入ったコップに水を注いでいるような感じで、十分に絵に力をこめたと思っても、しばらくして見返すと水位が下がってしまっているような感じでした。
読み終える前と後、この絵が作中のどのシーンなのかを知る前と後でこの人物の表情から受ける印象がじわっと変化するように描いたつもりなので、それがうまく伝わっているといいのですが。
本文のイラストに関しては、やはり見せ場を絵にしたいわけですが、そういうシーンというのは当たり前ですが文章にも力があって、そこに絵を足すと蛇足になったり文章の流れを壊してしまったりするのでどこを描くかずいぶん迷いました。3枚だと、メインのキャラクターも描きたいし新キャラも描きたいしでなかなか難しいですね。
次にリューシカ・リューシカ 6巻
何とか年2冊のペースで単行本を出せるよう頑張っています。今回、ネットで見かける感想の大半が『書店に置いていない』というもので、大変申し訳なく思っています。悲しいかな既刊を買わずに新刊を買う人は少ないので、何か大きく話題にでもならない限り巻を追うごとに初版の部数は減ってしまうもののようです。今までは発売してすぐAmazonや他のネット書店が在庫切れになって何週間も在庫切れが続く、という状態が多かったのですが、その反動なのか、今回はAmazonには在庫があって書店が品切れのようです。
紙の本に愛着はあるのですが、こういう事が続くと、早く電子書籍にしてくれ、と思ってしまいます。書店に行ったら品切れで、そのまま買わずじまいになってしまう人がずいぶんいるようなので。
できましたら、品切れの際は書店で注文していただけるとありがたいです。
Twitter用アイコン配布中です。
連載もよろしくです。最新話が無料で読めます。
3つめはenchantMOON

紙の再発明、というかっちょいいコンセプトのタブレット端末です。ペンを使った手書き入力のUIが特徴です。紙にボールペンか何かで描くような感じで描けます。
つくったのはUEIという会社。僕は筐体デザインを担当しました。

とてつもなく冒険したガジェットなのでどのくらい売れるものなのか不安だったのですが、嬉しい事に初回ロットは一日で完売し、現在予約も締め切ってしまいました。6月予定の二次ロットの予約が4/29いっぱいまでだそうです。
言葉による説明は難しいので、詳しい情報は公式サイトと社長の清水さんのブログをご覧ください。

enchantMOONに関して、色々なメディアにとりあげられて話題になり、ものすごく期待のハードルが上がっている気がします。
新しさ、面白さ、得体のしれなさ(笑)に関しては期待に応えられるものになっていると思います。便利さとか実用性とか何かの実務に即戦力で投入できる製品か、と言われると、先日の発表会で触らせてもらった感じでは、正直まだ未知数です。肝であるペンタッチも、2月のカウボーイ大会の時から少し変わっていて、インクが出すぎている万年筆みたいに書き出しがポツッと点状に太くなる癖があったり(製品版では直っていると思います)、指で入力するコマンドも反応が不安定だったり遅くなったりしていました。※4/29追記。修正されました。
色々な機能を追加してくれるアプリも出揃うのは製品が発売されてしばらく経ってからだと思います。

たとえば僕はenchantMOONを漫画のネーム描き用に使おうと思っています。僕は通常複数のマシンで描いた絵を共有するためにdropboxを使っているのですが、enchantMOONにはまだ描いた絵をdropboxに転送する手段が今はありません。
幸いevernoteは対応しているようなのでそれで凌げそうですが、まあそういったこまごまとした作業環境が整うのにはある程度時間がかかるでしょう。

考えてみるとiPhoneですら初代の頃は不具合も多く、コピペもフリック入力もできないという状態でした。でも僕はそれを不便とはあまり感じなくて、むしろOSのバージョンが上がって機能が増えるたびに、最新のハードを買ったときのようなわくわくする気持ちを繰り返し味わう事ができて得したなあと思いました。これは成熟したハードでは体験できない楽しさで、この感覚が分かる人は初回ロットのenchantMOONを買ってもたぶん後悔しないでしょう。
個人的には、10万近くするのでは……と思っていたので39800円という価格は衝撃でした。この価格なら自分が製作に関わったという事を差し引いても迷わず買っていたと思いますし、実際、この価格を実現するために関係者に無料配布とかもないので一台買いました(関係者は千円割引だそうです)。
一般的なタブレット端末は次々に性能の上がった新機種が出るので、iPadですら発売から数年経てば価値は激減します。しかしenchantMOONの『紙とペンのように描ける』という根幹の部分は、紙とペンが既に成熟した道具であるために数年後もその先も同じ価値を持ち続けるはずです。
でもまあ、人を選びます。上の説明と公式サイトの情報でピンと来た方はぜひ。
まずフェノメノ参 収縮ファフロツキーズ
イラストを担当しています。フェノメノも気づけば3冊目です。内容についてはネタバレになってしまうので怖いの大丈夫な方は(そうでなくても)ぜひご一読を。
今回はカバーのイラストはずいぶん難航しました。ゲラを読んでこの篁亜矢名というキャラクターの心の内が明らかになり、構想を練りながらゲラを読み返しているうちに何かもう少し掘り下げられるのではないか、とクリンナップまで済んだ線画をボツにして別な絵を描き始めたのですが、うまくいった、と思っても線画の仕上げに入るあたりで何かが足りない気がしてきてしまい、またちょっと違う絵を描き始める、というのの繰り返しで、気づいたら荒いラフも含めて20枚くらい描いたり消したりしてしまいました。まるで目に見えない微細なヒビの入ったコップに水を注いでいるような感じで、十分に絵に力をこめたと思っても、しばらくして見返すと水位が下がってしまっているような感じでした。
読み終える前と後、この絵が作中のどのシーンなのかを知る前と後でこの人物の表情から受ける印象がじわっと変化するように描いたつもりなので、それがうまく伝わっているといいのですが。
本文のイラストに関しては、やはり見せ場を絵にしたいわけですが、そういうシーンというのは当たり前ですが文章にも力があって、そこに絵を足すと蛇足になったり文章の流れを壊してしまったりするのでどこを描くかずいぶん迷いました。3枚だと、メインのキャラクターも描きたいし新キャラも描きたいしでなかなか難しいですね。
次にリューシカ・リューシカ 6巻
何とか年2冊のペースで単行本を出せるよう頑張っています。今回、ネットで見かける感想の大半が『書店に置いていない』というもので、大変申し訳なく思っています。悲しいかな既刊を買わずに新刊を買う人は少ないので、何か大きく話題にでもならない限り巻を追うごとに初版の部数は減ってしまうもののようです。今までは発売してすぐAmazonや他のネット書店が在庫切れになって何週間も在庫切れが続く、という状態が多かったのですが、その反動なのか、今回はAmazonには在庫があって書店が品切れのようです。
紙の本に愛着はあるのですが、こういう事が続くと、早く電子書籍にしてくれ、と思ってしまいます。書店に行ったら品切れで、そのまま買わずじまいになってしまう人がずいぶんいるようなので。
できましたら、品切れの際は書店で注文していただけるとありがたいです。
Twitter用アイコン配布中です。
連載もよろしくです。最新話が無料で読めます。
3つめはenchantMOON

紙の再発明、というかっちょいいコンセプトのタブレット端末です。ペンを使った手書き入力のUIが特徴です。紙にボールペンか何かで描くような感じで描けます。
つくったのはUEIという会社。僕は筐体デザインを担当しました。

とてつもなく冒険したガジェットなのでどのくらい売れるものなのか不安だったのですが、嬉しい事に初回ロットは一日で完売し、
言葉による説明は難しいので、詳しい情報は公式サイトと社長の清水さんのブログをご覧ください。

enchantMOONに関して、色々なメディアにとりあげられて話題になり、ものすごく期待のハードルが上がっている気がします。
新しさ、面白さ、得体のしれなさ(笑)に関しては期待に応えられるものになっていると思います。便利さとか実用性とか何かの実務に即戦力で投入できる製品か、と言われると、先日の発表会で触らせてもらった感じでは、正直まだ未知数です。肝であるペンタッチも、2月のカウボーイ大会の時から少し変わっていて、インクが出すぎている万年筆みたいに書き出しがポツッと点状に太くなる癖があったり(製品版では直っていると思います)、指で入力するコマンドも反応が不安定だったり遅くなったりしていました。※4/29追記。修正されました。
色々な機能を追加してくれるアプリも出揃うのは製品が発売されてしばらく経ってからだと思います。

たとえば僕はenchantMOONを漫画のネーム描き用に使おうと思っています。僕は通常複数のマシンで描いた絵を共有するためにdropboxを使っているのですが、enchantMOONにはまだ描いた絵をdropboxに転送する手段が今はありません。
幸いevernoteは対応しているようなのでそれで凌げそうですが、まあそういったこまごまとした作業環境が整うのにはある程度時間がかかるでしょう。

考えてみるとiPhoneですら初代の頃は不具合も多く、コピペもフリック入力もできないという状態でした。でも僕はそれを不便とはあまり感じなくて、むしろOSのバージョンが上がって機能が増えるたびに、最新のハードを買ったときのようなわくわくする気持ちを繰り返し味わう事ができて得したなあと思いました。これは成熟したハードでは体験できない楽しさで、この感覚が分かる人は初回ロットのenchantMOONを買ってもたぶん後悔しないでしょう。
個人的には、10万近くするのでは……と思っていたので39800円という価格は衝撃でした。この価格なら自分が製作に関わったという事を差し引いても迷わず買っていたと思いますし、実際、この価格を実現するために関係者に無料配布とかもないので一台買いました(関係者は千円割引だそうです)。
一般的なタブレット端末は次々に性能の上がった新機種が出るので、iPadですら発売から数年経てば価値は激減します。しかしenchantMOONの『紙とペンのように描ける』という根幹の部分は、紙とペンが既に成熟した道具であるために数年後もその先も同じ価値を持ち続けるはずです。
でもまあ、人を選びます。上の説明と公式サイトの情報でピンと来た方はぜひ。
スポンサーサイト
ちょっと気に入った写真が撮れた
ツイート
といっても、明確に狙って撮ったわけではなく、散歩しててたまたま通りかかった空き家に目が止まって、何となく撮っただけですが。
窓から覗ける室内が、側面の窓から差す斜めの光のせいでまるで絵画のようで面白いです。
リューシカ・リューシカのTwitter用アイコン無料配布中です。ぜひ。
リューシカ・リューシカ連載中です。
4月12日の散歩写真でした。ついでに他の写真も。







この日は( ̄Σ ̄) @Yukaly がパスコのパンのシールがためてスーパーに景品と引き換えに行ったのでした。



花の中に折り鶴が!?

ビルの入り口が通路になっていて抜けると商店街が。

謎の肉屋。





何で車は進行方向に文字を書くのか。



同人誌、通販しています。ぜひ。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
DP3 Merrillのマクロを強化
ツイート
またカメラの話。元々DP3 Merrillはマクロもかなり寄れるカメラなのですが、もう一段寄れないかなと思ってMARUMIのクローズアップレンズ+4をつけてみました。
クローズアップレンズはつける事で文字通りクローズアップできるレンズですが、一枚余計なものがつくので画質はわずかですが落ちます。画質の劣化よりズームできるメリットが多ければ価値があるわけですがどんなもんでしょうか。
まず手近なものを色々撮ってみました。まずクローズアップレンズなしで撮影。スカラベです。

素の状態。

できるだけ近いコンディションでクローズアップレンズつけた状態。このくらいまで寄れます。
ディテール感はそれほど損なわれていない印象です。もっと直線で構成されたものを撮ったりすると歪みが出たりするかもしれませんが(純正だと歪みはかなり押さえられるのですが高い)。あとクローズアップレンズをつけるとピントの合う領域が狭くなるのでパチッとピントが合って見える部分は小さくなります。

スカラベ、横から。

鉱物。

百円玉。ピクセル等倍で見ると『昭和50年』の辺りはピントがきているけど右下は少しぼけています。距離はほとんど変わっていないのですがなかなかシビアです。ちなみにすべてMFで撮っています。

葉っぱ。5mm程の小さな葉です。産毛が見える。

指。ピクセル等倍にすると分かりますが、汗腺から汗が出ているのが見えます。すごい。

花などを撮る時に重宝しそうです。もう少し寄れるとまた新しい世界が見えてきそうなので、さらに寄れる+10のレンズ
もそのうち試してみます。
リューシカ・リューシカのTwitter用アイコン無料配布中です。ぜひ。
リューシカ・リューシカ連載中です。
同人誌、通販しています。ぜひ。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
クローズアップレンズはつける事で文字通りクローズアップできるレンズですが、一枚余計なものがつくので画質はわずかですが落ちます。画質の劣化よりズームできるメリットが多ければ価値があるわけですがどんなもんでしょうか。
まず手近なものを色々撮ってみました。まずクローズアップレンズなしで撮影。スカラベです。

素の状態。

できるだけ近いコンディションでクローズアップレンズつけた状態。このくらいまで寄れます。
ディテール感はそれほど損なわれていない印象です。もっと直線で構成されたものを撮ったりすると歪みが出たりするかもしれませんが(純正だと歪みはかなり押さえられるのですが高い)。あとクローズアップレンズをつけるとピントの合う領域が狭くなるのでパチッとピントが合って見える部分は小さくなります。

スカラベ、横から。

鉱物。

百円玉。ピクセル等倍で見ると『昭和50年』の辺りはピントがきているけど右下は少しぼけています。距離はほとんど変わっていないのですがなかなかシビアです。ちなみにすべてMFで撮っています。

葉っぱ。5mm程の小さな葉です。産毛が見える。

指。ピクセル等倍にすると分かりますが、汗腺から汗が出ているのが見えます。すごい。

花などを撮る時に重宝しそうです。もう少し寄れるとまた新しい世界が見えてきそうなので、さらに寄れる+10のレンズ
リューシカ・リューシカのTwitter用アイコン無料配布中です。ぜひ。
リューシカ・リューシカ連載中です。
同人誌、通販しています。ぜひ。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真
散歩。紀ノ国屋が好き
ツイート
4月10日はちょっと離れたところにあるスーパーの紀ノ国屋に行きました。
紀ノ国屋はちょっとお高めの食材を扱っているスーパーです。冗談ではなく駐車場に黒いポルシェがズバーンと止まって中から黒服の運転手とSPみたいのを引き連れたマダムが出てくるのを目の当たりにして腰を抜かしかけた事もあります。マジで。

で、高いだけあって大抵の物が普通のスーパーの数ランク上のうまさです。村上春樹のエッセイの中にも「紀ノ国屋のレタス超うまい。やれやれ」といった記述が(もっと説得力のある文章で)あるくらいです。


ちょっと不思議な空の色。
でもとにかく値段が高い。並のスーパーで698円くらいの刺身が平然と2300円とかで売られています。2300円て!!ひと切れいくらだよ!!
でも、気前がいいことに5時過ぎくらいからどーんと半額セールが始まります。タイムセール以外にも品物の入れ替えで安くなっている物が結構あります。まあそんなわけでセレブっぽい方々に混じって完全に半額狙いで夕方頃に潜り込むわけです。


この花写真映えがするのでつい撮ってしまう。似たような写真を何枚もすみません。



紀ノ国屋の裏手。建物撮ればよかった。
この日は半額のチーズと半額のハムのゼリー寄せと半額のビーフシチューと半額の刺身と半額の焼き鳥と半額のレバーワイン煮を買いました。というかゼリー寄せは半額じゃなかったのですが、買おうか迷っていたら店員さんが黒子のようにすっと寄ってきて半額シールを貼ってくれました。センキュウ。
これだけ愛用しているので会員になろうと思ったのですが、ポイントつくのは現金払いだけだそうで、ちょっと迷ってます。まあどうでもいい事ですが。

帰り道。




で、これがゼリー寄せ。

これが刺身。
リューシカ・リューシカのTwitter用アイコン無料配布中です。ぜひ。
リューシカ・リューシカ連載中です。
同人誌、通販しています。ぜひ。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
ヤング松ぼっくり・アイスで混雑・たまには人物写真・またまた物産展・佐々木マキ見本帖
ツイート
これが最終的に松ぼっくりになるのかな?
リューシカ・リューシカのTwitter用アイコン無料配布中です。ぜひ。
また散歩。SD1にSIGMA 18-250mm F3.5-6.3。DP Merrillのせいで単焦点のレンズの出番がめっきり減りました。

また椿を撮ってしまった。この木だけものすごくきれいな花が咲いている。何か育て方にコツがあるのだろうか。

バランスボールが覗いてる。

工事のおじさん。


公園で鳩が飛び立つところを撮ろうとしばらく粘るが駄目。

特に何という事のない風景。目が止まったのは立てかけてあるプレートの淡いグラデーション。イラストだとこういうちょっとしたグラデーションが絵を映えさせたりします。

皿。ISO1250だけど拡大してもそれほどノイズは気にならない。SPP良くなってる気がする。

吉祥寺コピスのアイス屋さんがアイス無料配布をしていてすげー人だかり。コミケのまあまあの壁サークルくらい。面倒なのでスルー。

別アングルからiPhoneで。

珍しく( ̄Σ ̄) @Yukaly 。と(•~•)タマゴ。

吉祥寺美術館の佐々木マキ見本帖を見る。とてもよかった。そして佐々木マキが男性だと知ってびっくり。というかショック……。

東急のおとりよせ王子というドラマ化される漫画の物産展に。

そこで買ったパティスリー レ・フレールのグラタンチーズケーキがとてもおいしかった!また買いたい。
リューシカ・リューシカ連載中です。
リューシカ・リューシカ6巻
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ
同人誌、通販しています。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション 40話
ツイート
リューシカ・リューシカ単行本6巻
発売を記念して、久しぶりにアイコンをつくってみました。
商利用は不可です。Twitter限定で利用可です。他の人とアイコンが被らないようにちょこっと改変する(フチをつけるとか)はご自由に。

過去のアイコンもどうぞ。
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション01~03話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション04~06話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション07~09話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション10話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション11~15話
連載もよろしくです。。
商利用は不可です。Twitter限定で利用可です。他の人とアイコンが被らないようにちょこっと改変する(フチをつけるとか)はご自由に。

過去のアイコンもどうぞ。
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション01~03話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション04~06話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション07~09話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション10話
リューシカ・リューシカ アイコンコレクション11~15話
連載もよろしくです。。
空が夏みたいになってきた
ツイート
冬の空は青が薄くて雲が薄くメリハリがない。今日、雨が上がって買い物兼散歩に行こうと外に出たら空がくっきりと青く、モコモコと量感のある雲が出ていて、夏のようでした。まあまだ風が少し肌寒かったりしましたが。でも季節が刻々と移り変わっていますね。

近所のバラ。全部枯れたと思ったらまた一輪だけ咲いてた。

今日はビブラムの5本指シューズで散歩。

桜。まだ咲いてる。

ゴミ箱に犬の落描き。ゴミ箱が犬の横顔に見えたって事か?

雲。

綿毛。硬めに現像。flickrにモノクロともっとふわっと現像した版も。

花の中心部のピントが来ているところの解像感が気持ちいい。生物、という感じがする。
僕がFoveon好きなのはこういう写り。白の淡い階調がちゃんと出て、パキッと見えて、でも硬くもなく空間も感じる。

鳩。いつもAモードで撮っているけど、飛び立つ瞬間が撮りたくてSモードで少しシャッタースピード上げる。

子供に追いかけられて飛ぶ鳩。もうちょっとSS上げないとぶれるか。

パルコ前。モノクロで。

吉祥寺の大きな木のある公園の芝。。こないだまで土が剥き出しだったのに。


枯れヤツデ。

陽が落ちてきた。

タケノコ発見。

建物取り壊し中。

ほんの数日前ハンガーでできたカラスの巣があった樹も、あっという間に緑が。

吉祥寺パルコのniko and...という店で買った髭のぬいぐみ!
リューシカ・リューシカ連載中です。
リューシカ・リューシカ6巻
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ
同人誌、通販しています。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
デスパレートな妻たちのシーズン1を観終わりました(ややネタバレ)
ツイート
デスパレートな妻たちのシーズン1
を観終わりました。感想としては『こいつら全員クズだな。でも人間だれしもこういう一面は……いやない。どう考えてもクズだ』といったところです。でも大変面白かったです。
微妙にネタバレしてしまうかもしれないけど、小さな住宅街の中で、主役4人(5人か)、主要キャラほんの十数人であるにもかかわらず、1シーズン23話の中でこのクズ共がやった事と言えば放火で家全焼2回、轢き逃げ、ドラッグ、主婦売春、殺人(3件?もっとか?)、家宅侵入、窃盗、恐喝、暴行、誘拐、主要キャラの大半が不倫、浮気。子供の注意欠陥障害の薬でトリップ、人を殺しかねないレベルのストーカー複数名。もう北斗の拳の世界よりヤバイ。家事の負担が増えるのが嫌で夫を陥れて昇進話をぶっ壊す、夫の家事に文句を言うために自宅にネズミを放つ。そのネズミが死んでもケロリ。ピルを細工して妊娠させるクズ、でも妻は浮気してて父親誰だか分からない、金に目が眩んで夫を刑務所送り、ヨガ教室の予約で横はいりするために子供がガンだと嘘をつく(反省ゼロ)。心臓発作で自宅前で人が死ねば、自分よりきれいに庭の手入れしている家の前に死体を運んで花壇に放り捨てて警察と救急隊が花壇を踏み荒らすのを見てニヤリ。
住人全員が福本漫画にも出てこないようなドンクズ揃い。全員が誰かを憎み、嘘をつき、騙している。
普通、主役がここまで人間性に問題あると感情移入できないものですが、悪事を働く相手もドンクズなのでもうどうでもいいという斬新さ。もはや感情移入ではなく、クズとクズが奇声を上げながら糞のぶつけ合いをする様を他人事として眺めて笑いましょう、というつくりの、個人的にはとても新鮮なドラマでした。
すごいのは、ここまでやって世界が破綻しないし、観られないほど不快にはならないところです。人間性を疑うような展開でもギリギリの所で押さえたり観客の目を逸らしたり笑いに変えたり、とにかくうまい。
ドラマの主軸となるメアリー・アリスの自殺の原因探しに関しても、伏線の張り方も回収の仕方も、明らかな事実にギリギリまで気づかせない見せ方も、とにかくうまいなあと感心しました。
あ、スーザンの娘だけは比較的真人間でした。海外ドラマにはよくこういうよくできた娘が出てくる。Lie to Meとかキャッスルとか名探偵モンクとか。
シーズン2
を観始めましたが、新キャラも出てきていい感じです。



リューシカ・リューシカ連載中です。
リューシカ・リューシカ6巻
とフェノメノ 参 収縮ファフロツキーズ
、予約受付中です。よろしくです。
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ
は現在発売中です。
同人誌、通販しています。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
微妙にネタバレしてしまうかもしれないけど、小さな住宅街の中で、主役4人(5人か)、主要キャラほんの十数人であるにもかかわらず、1シーズン23話の中でこのクズ共がやった事と言えば放火で家全焼2回、轢き逃げ、ドラッグ、主婦売春、殺人(3件?もっとか?)、家宅侵入、窃盗、恐喝、暴行、誘拐、主要キャラの大半が不倫、浮気。子供の注意欠陥障害の薬でトリップ、人を殺しかねないレベルのストーカー複数名。もう北斗の拳の世界よりヤバイ。家事の負担が増えるのが嫌で夫を陥れて昇進話をぶっ壊す、夫の家事に文句を言うために自宅にネズミを放つ。そのネズミが死んでもケロリ。ピルを細工して妊娠させるクズ、でも妻は浮気してて父親誰だか分からない、金に目が眩んで夫を刑務所送り、ヨガ教室の予約で横はいりするために子供がガンだと嘘をつく(反省ゼロ)。心臓発作で自宅前で人が死ねば、自分よりきれいに庭の手入れしている家の前に死体を運んで花壇に放り捨てて警察と救急隊が花壇を踏み荒らすのを見てニヤリ。
住人全員が福本漫画にも出てこないようなドンクズ揃い。全員が誰かを憎み、嘘をつき、騙している。
普通、主役がここまで人間性に問題あると感情移入できないものですが、悪事を働く相手もドンクズなのでもうどうでもいいという斬新さ。もはや感情移入ではなく、クズとクズが奇声を上げながら糞のぶつけ合いをする様を他人事として眺めて笑いましょう、というつくりの、個人的にはとても新鮮なドラマでした。
すごいのは、ここまでやって世界が破綻しないし、観られないほど不快にはならないところです。人間性を疑うような展開でもギリギリの所で押さえたり観客の目を逸らしたり笑いに変えたり、とにかくうまい。
ドラマの主軸となるメアリー・アリスの自殺の原因探しに関しても、伏線の張り方も回収の仕方も、明らかな事実にギリギリまで気づかせない見せ方も、とにかくうまいなあと感心しました。
あ、スーザンの娘だけは比較的真人間でした。海外ドラマにはよくこういうよくできた娘が出てくる。Lie to Meとかキャッスルとか名探偵モンクとか。
シーズン2
リューシカ・リューシカ連載中です。
リューシカ・リューシカ6巻
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ
同人誌、通販しています。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
ネギに花が。夕焼けすごい。デスパレートな妻たちが意外にも(失礼)非常に面白い
ツイートリューシカ・リューシカ40話を描くにあたりニンジンのヘタを実際に育ててみたりもしたのですが、その時ついでに育てたネギがぐんぐん伸びて蕾をつけました。
こんな感じでひょっこり芽を出した(芽じゃないか……)ネギ野郎ですが、気づいたら

こんなに!!


花粉に気をつけつつ、どんな花が咲くか楽しみです。
それはそれとして、最近『デスパレートな妻たち』という海外ドラマを観始めました。タイトルとパッケージのイメージから『セックス・アンド・ザ・シティー』的な、何というか女の人向けのドラマだと予想したのですが、全然違いました。
閑静な住宅街でメアリー・アリスという主婦が拳銃自殺し、友人の女性たちが自殺の理由を調べ始めると、ごく普通の幸福そうな一家に見えたメアリー・アリスの家庭に何かとんでもない秘密が隠されている事が分かり……。といったサスペンス要素の強い物語を軸に、メアリー・アリスの友人4人(+数人)の深刻だったりドタバタだったりの人生が描かれていて、非常に質の高いドラマでした。まあ、すげーヒットしていていろいろ賞も獲ってますし、よくできていて当然なのですが、僕みたいに『これはアレでしょ、女の人向けのヤツでしょ』と思っている人が多い気がするのでちょっと紹介。
Huluで観ていたのですが、吹き替えで観たくてわざわざボックスを買ってしまいましたよ。
デスパレートな妻たち シーズン1 コンパクト BOX [DVD]
あとおまけ。夕焼けがとてもきれいでした。

Foveonセンサーのカメラで獲る空は雲のディテールが異様なくらい描ききられていてただ事ではない感じがしますね。


あー、桜散った……。


ビルの向こうでアキラが何かやらかした感じの空。

もひとつおまけ。ミスドでキティとコラボのドーナツ出してて( ̄Σ ̄) @Yukalyに頼まれて買ってみた。
リューシカ・リューシカ連載中です。
リューシカ・リューシカ6巻
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ
同人誌、通販しています。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN
しつこくもうちょっとだけ桜を撮る
ツイート
散歩。相変わらずDP3Merrill。桜は撮り納め……と思っていたら急に冷え込んでまだ散っていなかったので。
母がタマゴ(•~•)に会いに来たので一緒に散歩。



赤じゃないけど椿かなあ。椿に似た侘助という花に色が似ているけど花びらが多い。

野良坊菜。初めて見た。ノラボーナと書くとドラクエの呪文みたいだ。

この時は母とコンドリ( ̄Σ ̄)とタマゴ(•~•)で歩いていて、母がこの花を見て花の名前とうちにも咲いている、という話をしたのだけど名前を失念。で、調べた。ムスカリーだ。

吉祥寺。モニタを覗かず勘で撮ったら案の定傾いている。

ついこの間まで完全に干からびた蔓だけになっていて、枯れたものだと思っていたらもりもり芽吹いている!植物すごい。

紫木蓮。白木蓮よりでかい。


水仙かな。白い花は苦手。白飛びが嫌いでつい薄暗い感じにしてしまう。

これまたついこの間まで丸裸の枝の塊だったあじさい。あっという間にこんなに葉が。

もう陽が傾きかけていてISO500になってしまったけどぱっと見はそんなにノイズは気にならない。やはりSPPのバージョンが上がって良くなっている気がする。

これもやはり冬の間枝だけになっていた樹。ほわほわとした緑の葉が生えはじめている。

その枝の中にごちゃっとした塊が。よく見たらハンガーでできた鳥の巣。カラスだろうか?

吉祥寺で買ったはらどーなつ。

うまい。優しい味なのがいい。ミスドは数ヶ月に一度突然食べたくなるんだけど大抵胃が重くなる。はらどーなつはそういう事がないのがいい。
リューシカ・リューシカ連載中です。
リューシカ・リューシカ6巻
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ
同人誌、通販しています。
恵文社バンビオ店
COMIC ZIN