SIGMA DP3 Merrillがきた!

 
IMG_2202
 来ました!

IMG_2205
 例によって買い物ついでに散歩。
 とりあえず撮ってみる。とりあえず撮るといったら空ですよね(笑)。

_SDI0003r1
 等倍で飛行機を探せ(笑)!いやー、気持ちのいい写りですね。ちょっとノイズリダクション下げすぎたか。

_SDI0016r1
 カエルグッズ専門店。

_SDI0018r1

_SDI0020r1
 何度も撮った事のある中華屋の提灯をDP3 Merrillで撮って衝撃の発見。ずっとプラスチックっぽいつるりとした素材だと思いこんでいたのですが、等倍にしてびっくり、布っぽい化繊みたいな素材だ…。素晴らしいDP3 Merrillの眼。そして僕の節穴のような目……_(•⌓•)」 ∠)_。

_SDI0023r1
 羊の群。

_SDI0031r1
 アルパカの群。

_SDI0024r1
 錆びた柵。

_SDI0036r1
 マクロのテスト。

_SDI0038r1
 吉祥寺アトレ脇。

_SDI0041r1

_SDI0042r1
 あの下に鉄雄とアキラが……。

_SDI0044r1
 これ、一昨日少し離れた道端に落ちてた手袋のもう片方じゃん!!持ち主とてつもないうっかり者か、片方落として怒ってもう片方も投げ捨てたな……。

_SDI2163r1
 これが一昨日の手袋。

_SDI0047r1
 また手袋落ちてる!

_SDI0049r1
 さらに落ちてる!落ちすぎだろ!

_SDI0050r1
 空。

_SDI0051r1
 葉。

_SDI0056r1
 飲み屋の看板の上におもちゃがごろごろ。

_SDI0057r1
 花。

_SDI0059r1
 よく見かける実?

_SDI0048r1
 こういうディテールの物を撮ると描画力半端ないな……。と感心。
 顔認識は、赤ちゃんの顔もちゃんと拾うしなかなか優秀。そんなに使わないかもしれないけど。
 SD1用の50mm F1.4 EX DGがあるのでどうかな……と思ったりもしましたが、この描画力がこの大きさに、というのは大きいです。特に僕は赤ちゃん抱えて歩く事が多いのでありがたいです。

 バッテリの持ちが悪いのはまあ分かっていた事なので気になりません。もう予備をいくつか持ち歩くの習慣になってますし(笑)。
 SPP5.5にいくつか不具合があるようなので、できるだけ早く修正版が出て欲しいです。処理速度ももう少し上がって欲しいし、使っているとどんどん動作が重くなるのも何とかして欲しい。まあ、ソフトに関してはそのうち直るだろうと楽観視しています。

 散歩がまた楽しくなりそうです。

スポンサーサイト



テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

SPP5.5の問題?

 
※一部訂正あります。

 モノクロームモードがつき、いろいろブラッシュアップされたSPP5.5ですが、ちょっと気になる事があります。
 SPP5.4以前から気になっていたのですが、どうもSPPの画面でちょうどいい明るさに現像してjpegで書き出しても、そのjpegファイルをプレビューアプリやブラウザで表示するとちょっと暗くなっている気がするのです。
 ただ、それはこちらのブラウザとかモニタの設定の問題なのかもしれず、どうしたものかと思っていたところ、SPP5.5のリリースノートに

●X3FファイルをSIGMA Photo Proで開いたときの表示と、保存したJPEGファイルをMac標準のアプリケーションで開いたときの表示が異なることがあるバグを修正いたしました。

 と書かれていて、あ、やっぱりSPP側の問題か。修正されたのかな?と思ったのですが、モノクロモードで現像してみたところ、やはりSPPの画面よりプレビューで開いた時の方が一段暗くなっています。

_SDI7131r1
サンプルはこの写真。これをモノクロモードで現像します。

_SDI7131m1

 その時のSPPの画面とプレビューで表示した画面の比較です。

spp55_test01
 左がSPP、右がプレビューです。右の方が少し暗いのが分かるでしょうか?

 部分を切り出してみます。

spp55_test02

 PhotoShopのスポイトツールで明度を拾ってみましたが、やはり右の方が暗いです。

※その後もう少し色々調べたら、明るい部分は逆にプレビューの画面の方が明るい事が分かりました。つまり、暗くなっていると言うよりはコントラストがきつくなっている、という状態のようです。ただ、明部の差は僕のモニタ環境(AppleCinemaDisplayかMacBookPro Retina 15インチ)では肉眼では分かりづらく、暗部の潰れの方が目立ちやすいので暗くなっているように見えていました。PhotoShopのスポイトツールの数値で言うと、明部はプレビューで255の部分がSPPだと248〜250くらい。暗部はプレビューが30〜35くらいのところがSPPだと20〜28くらいとか、そんな感じです。僅かな差なのですが、ぎりぎり黒く潰れないくらいに……と思っていた部分がべたっと潰れたりするので画によっては影響が大きいです。明るめの写真だとほとんど気にならないのですが。

 Mac版のSPP5.5です。SPP側の問題なのか、僕のマシンの環境の問題なのか不明です。とはいえ、プロの方も使っているツールなのでこんな明度の変化があったらもっとたくさんの人が突っ込んでいるはずで、やはりうちの環境の問題なのかもしれません。調整法知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。



 



リューシカ・リューシカ連載中です

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

50mmの練習。あとSPP5.5のMonochromeテスト

 
 SD1用にSIGMA 50mm F1.4 EX DGを買って、その直後に同じ50mmのDP3 Merrillが発表されてちょっとショックだったのですが、F値やマクロで寄れる距離が違うからいいや、と自分を納得させてDP3 Merrillを予約してから『あ、DP1 Merrillにすればよかったかな?いっそ両方……』とか色々考えつつ、SD1で50mmの練習をしています。
_SDI7220r1

 練習と言うほどの事はないのですが、『これを撮ろう』という意図が明確でないと、何だかぼやっとした感じになってしまう気がします。広角レンズのように空間の広がりとか強いパースも出づらいですし、望遠のように遠くの物を引き寄せる感じもないですし。

_SDI7221r1
『あ、鳥だ』と思っても意外と寄れないのがもどかしい。

_SDI7230r1

 でも、しばらく使っているうちにこの50mm(SD1やDP3 MerrillはセンサーがAPS-Cなので1.5倍されて75mm)という画角が好きになってきました。

_SDI7227r1

 一般に、肉眼で見た感じに近いのは35mm換算で35〜50mm、注視した場合は80〜100mmくらいと言われます(個人差もあるし、諸説ありますが)。SD1の50mm(つまり75mm。ああややこしい。なんかうまい言い方ないもんですかね)は、確かに『注視までいかないけど何かにふと気づいてそちらに顔を向けた感じ』という印象です。

_SDI7232r1

_SDI7233r1

 それが最近の僕の生活に合っている気がしました。

 去年の9月に子供が生まれてから遠出をする機会がなかなかなくて、カメラを持って外に出られるのは、赤ちゃん(•~•)を抱くかベビーカーに乗せて、奥さん( ̄Σ ̄)と三人で夕飯の買い出しついでに散歩をする時がほとんどです。

 大抵は( ̄Σ ̄)が(•~•)を抱っこしてくれるのですが、任せっぱなしと言うわけにも行かないので僕が受け持つ事もあります。(•~•)をスリングで抱えつつスーパーの袋を下げていたりすると、低いアングルで撮るためにかがむ事ができなかったり、カメラをきちんと固定する事も至難の業だったりします。あまり頻繁に長時間立ち止まると( ̄Σ ̄)に呆れられるし、とにかくまあ大変なわけです。

baby_name_2013-02-21_01g01
奥さん( ̄Σ ̄)が描いている『コンドリとヒヨシ』という漫画。( ̄Σ ̄)が育児で忙しいのでこのカットは僕が。同人誌が恵文社で売ってます。ぜひ。

_SDI2163r1

 そんな状態で、何か気になるものが視界に入ってくる事をぼんやり期待しながら歩いているときの自分の目と、50mmのレンズは合っているような気がします。

_SDI2167r1

_SDI7239r1
 赤がきれい。

_SDI7242r1

_SDI2160r1

 ついでに、やっと発表されたSPP5.5をダウンロードしてMonochrome modeのテストなどを。

_SDI2160m3

_SDI2162r1
 これはDP2 Merrillで撮ってSPP5.4.1で現像したもの。

_SDI2162m3
 SPP5.5のMonochrome。

_SDI2166r1

_SDI2166m1

_SDI7239m1
 先ほどのカラーと比較すると面白いかも。潰れそうな赤が意外と淡い色でディテールもしっかり残っている。

_SDI2167m1

_SDI2171r1
 鰺。

_SDI2171m1
 あれ、SPPの現像画面よりちょっと暗く出てるかも。カラーでも時々あった現象で、SPP5.5のリリースノートで修正されたと書いてあったのに……。

 DP3 Merrillが来たらまたいろいろ試します。

【告知】フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ発売中です。イラストを担当しました。


リューシカ・リューシカ連載中です

VECTROS、iTunes storeで好評発売中

enchantMOON、PV公開中。ぜひ。

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

DP3 Merrillを待ちながら

 
 ブログを遡ってみると、僕が写真を撮る事に興味を持ったのは2010年の10月4日でした。同業者の村田蓮爾さんにNEX5とライカのレンズを見せてもらったのがきっかけです。それまでは、僕にとって写真とは作画資料のためのスナップか備忘のためのメモに過ぎませんでした。

 ガジェットとしてのカメラはもちろん好きで、コンデジはそれこそQV-10の頃から数十台買っていますし、デジイチもペンタックスのk-xを持ってはいたのですが、オート設定で毎日のご飯を撮ったり、旅行の記録を残したりといった、ログを録るのための道具に過ぎませんでした。

20000929G4cube
2000-09-29。G4 cubeを買った日。IXY使ってる。

20010510アメリカ
2001-05-10。アメリカ旅行。ビデオカメラの静止画モードかな。ぼけぼけだ。

SANY0023
2003-06-14。井の頭公園、カラス。10年前もカラス見たらつい撮ってたみたいだ(笑)。

JKQI
2005-08-04。ケーキ。誕生日翌日だからバースデーケーキ?

 撮る写真も、なるべく全体に平板にピントが合っていて、対象物が切れずに全部入っている事が大事で、構図や空気感といったものは考えにありませんでした。いいカメラは背景がぼけてしまう事があるので安いコンデジやiPhoneの方がいいとさえ思っていました。

20080426031643.jpg
2008-04-24。ガラケーでご飯を。

 まあふとしたきっかけでNEX3を買い、Eマウントのレンズが出揃っていなかったので片っ端からマウントアダプタを買って各社の安いレンズをヤフオクで落としまくりました。マウントアダプタで古いレンズを使うと多くの場合ピントがマニュアルになるので、必然的にMFで撮る事が多くなりました。そうしたら急激に写真を撮る事が楽しくなりました。

_IGP8247.JPG
2010-10-07。NEX3を買った。

_DSC0503.JPG
2010-10-14。そのNEX3でカメレオンを。

 今まではとにかくできるだけ素早く、できれば片手でパッと撮って立ち止まらず去る、くらいが理想で、コンデジを買う時はできるだけ強力な手ぶれ補正とか暗所に強い物を選んでいたのですが、きちんと立ち止まって自分でピント合わせていると、自然と『自分は何にひかれて立ち止まったのか』とか『それをどう撮ろうか』といった事に意識がゆくようになりました。

_DSC0714.JPG
2010-11-03。

 でも、ここまで写真が好きになった一番のきっかけは2011年7月にDP2sを買った事でした。Foveonという特殊なセンサーを搭載したこのカメラは、暗所に弱くぶれやすく、AFも弱く、撮って出しのjpegは情報量が少ないのでRawで撮って現像する必要があるという、初心者には扱いが難しいカメラです。でもうまくはまればすごい描写をします。DP2sを使い始めると、必然的にどうやってぶれを防ぐか、低ISOで撮影するかを考えるようになりました。

SDIM0989

SDIM0977

SDIM0966
2011-07-26。自転車のハンドルに固定して撮影。


 今までずっとカメラにおまかせのPモードを使っていてAとかSとかMの意味も分かっていなかったのですが、DP2sを使っているとPモードではどうにもならない事が多く、絞りとISO感度とシャッタースピードの関係を理解する必要に迫られました。
 というか、分かってしまうとものすごい簡単でした。

●F値を小さくすると明るく背景がぼけやすくなり
●シャッタースピードを上げると暗くなるけど動きの止まった画になり
●ISOは小さいほどノイズが減るけど暗くなる

 で、それらを組み合わせて適切な明るさで撮る。基本的にはそれだけです。こんな簡単な事が、何だか小難しい気がしてずっとPモードで撮っていたわけです。
 分かってみると表現の幅が広がりました。背景をぼかしたいからF値を小さくするとか、鳥の羽ばたきを撮りたいからシャッタースピードを上げるとか、しまった画にしたいからちょっとF値を上げるとか、まあそういう事です。

SDIM0816
2011-07-21。

SDIM1704
2011-08-21。

_SDI1242
2011-08-30。空。

 同時に、構図を意識したり、水平をちゃんととろうとか、まあ普通に写真を趣味にする人が考えるような事を人並みに考えるようになりました。

 写真が好きになると、生活とか物の見方が少しずつ変わってきました。散歩が好きになったり、今まで気にもしなかった花の名前を覚えたり、早朝のベランダで、いろんな鳥が鳴き出し、コミュニケーションをとっている事に気づいたり、望遠レンズを買って月を撮ったり、動物園の年間パスポートを買ったり、料理の盛りつけや食器に興味が湧いたり、鉢植を買ってみたり……。写真という趣味は、色んな事とくっつきやすいのです。
 僕は基本的に出不精なのですが、写真にとったら面白そうだな、と思うとどこにでも行きたくなります。
 今まで実用的であればどうでもいいと思っていたような物にちょっと手間とかお金をかけてみたり、気にもとめなかったちょっとした事に気づいたり、世界の広さや深さを再認識させてくれます。

_SDI5323r1
2012-08-31。月。

 そういう心境の変化のきっかけになってくれたのがSIGMAのカメラでした。
 DP2sのあとSD15を買い、40万円分のSIGMA製品が買えるポイントがつくキャンペーンの時、思い切ってSD1を買いました。そしてそのポイントでレンズとDP2 Merrillを手に入れました。

_SDI1150
2011-08-24。向日葵。

_SDI1138
2011-08-24。子猫。

_SDI0088
2012-02-18。クラウンウェルツノガエル。

_SDI0079
2012-02-18。夕景。

_SDI1754r1
2012-03-27。葉ぼたん。

_SDI1711r1
2012-03-26。花。

_SDI2833r1
2012-04-30。スズメ。

_SDI0355r1
2012-07-24。店先。

_SDI0577r1
2012-08-07。雲と飛行機。

_SDI0354r1
2012-08-07。

_SDI1217r1
2012-08-26。向日葵とカマキリ。

_SDI0683r1
2012-08-10。猫。

_SDI1719r1
2012-11-18。

 ずっと、SIGMAのカメラは初心者にはお勧めできない、と思っていましたし、そういう言い方はよくされるのですが、最近、むしろ初心者が一歩先に踏み出すときにSIGMAの、特にDP Merrillシリーズは向いているのではないか、という気がしてきました。

_SDI1606r1
2012-10-05。特撮博物館。

 僕のようにとりあえずおまかせモードで手軽に撮れればいいや、レベルからもう少し踏み込んで自分の意思や意図を反映させて撮りたい、と思った時に、DP Merrillのように、やたらと充実したおまかせモードのないシンプルな操作性のカメラで、絞りやシャッタースピードやISO感度の事を考えないとうまく撮れない、でも考えたら考えただけいい写真が撮れるようになるカメラ、というのは自分の上達度合いがはっきりと結果に出るのでとてもいいのではないかと思うのです。

_SDI1276r1
2012-09-01。銀座。

_SDI1028r1
2012-08-21。神戸芸術工科大学キャンパス。

 2月22日にDP Merrillシリーズの新機種、DP3 Merrillが発売されます。もう予約しています。50mm(35mm換算で75mm)のレンズは『これをこう撮ろう』という明確な意図がないと難しい気がしますが、逆にそういう意図を持って撮れるようになりたくて買う事にしました。ありがたい事にキャッシュバックキャンペーン中で、既にDP MerrillやSD1を持っている人は3〜5万円のキャッシュバックを受けられます。さらに、そうして買ったカメラもキャッシュバックの対象になるので、複数台買って複数台分のキャッシュバックを受ける事もできます。

_DSC3618.JPG

_DSC9270.JPG

 とはいえ安い買い物ではないので軽々しく勧めるものでもないのですが、毎日一喜一憂しながら写真を学べるカメラです。

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

井の頭自然文化園の熱帯鳥温室が取り壊されるとは……

 
【告知】フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ発売中です。イラストを担当しました。


 このブログで毎度お馴染み、井の頭公園の自然文化園の熱帯鳥温室が50周年を迎える今年、老朽化のため取り壊されてしまうそうです。3/31まで企画展などが行われるようです
 取り壊し後どうなるのか情報が見つからなかったのですが、ぜひいい感じに建て直して再開して欲しいです。
 で、また自然文化園を散歩。装備はSD1 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3。

_SDI6981r1
鳥を見るとつい撮ってしまう。

_SDI6989r1
 白飛びと、白飛びエリア周辺で、例えば電線がかすれてしまったりするのが嫌いで、つい限界までRawをいじってしまう。ちょっと暗部がつぶれた。

_SDI6991r1
 煙はいせやの焼き鳥を焼く煙。

_SDI6996r1
 アライグマ。

_SDI7000r1_SDI7001r1
 はな子は室内。

_SDI7002r1

_SDI7006r1
 うーん、よく見えない。

_SDI7007r1
 温室へ。取り壊しの事を知っていたら建物をもっと撮ったのに。次撮ります。

_SDI7011r1
 鳥の名前をど忘れして、『井の頭 温室 鳥』でググったら自分の過去のエントリが。この時の方が重装備でいい写真撮ってるなあ。オニオオハシでした。

_SDI7014r1
 寒い外から熱帯の温度と湿度の温室に入ったのでレンズが曇って撮れない!こういう事をちゃんと想定しないと駄目だなあ。レンズ痛めてないといいけど。
 無理矢理コントラスト上げたけど、こういう時はそのままふわっとした感じを残して現像してもいいのかもしれませんね。

_SDI7019r1
 もう一歩寄りたい。50-500mmは重いから気軽な散歩の時は18-250mmとか、あるいは安い70-300mmを買おうかな……。

_SDI7022r1
 まだレンズが曇ってる。もうちょっと背景がスカッと抜けてくれるといいんだけど。

_SDI7025r1

 (•~•)が急に暖かくなって暑がりだしたので慌てて外へ。

_SDI7027r1
 またサルかい!はい、サルです。

_SDI7029r1

_SDI7028r1
 何か餌をまかれたみたいで、みんな一心不乱に何かをつまんでは口に。

_SDI7033r1
 リス舎。( ̄Σ ̄)がベビーカーを使わず(•~•)を抱っこひもで抱えて歩いてくれたのでちょっと入る。

_SDI7034r1
 で、リス。

_SDI7036r1

 本園はここまで。ちょっと分園を覗く事に。

_SDI7046r1

_SDI7047r1
 井の頭公園を通過する。キノコの生えた樹の根。

_SDI7049r1
 梅が咲いてる。

_SDI7052r1
 分園の白鳥。

_SDI7053r1
 マナヅル、かな?

_SDI7057r1
 こいつはなんだっけ?名前メモらないと……。

_SDI7064r1
 オシドリ。色がぺかっとしてきれい。

_SDI7065r1
 ゴイサギ。

_SDI7066r1
 アオサギ。

 僕はずっと作画資料のためのメモとして写真を撮っていたので、写真としての面白みより資料として使えるように対象を真ん中に、切れずに入れる、という構図をとってしまいがちです。面白く撮る事を意識しないとなあ。


 illus-Tさんの所でTシャツを販売しています

 新作は『おっさん』と『CUBE&GIRL 02』です。冬ですがぜひ。

 同人誌、通販しています。

恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

VECTROS、iTunes storeで好評発売中

enchantMOON、PV公開中。ぜひ。

テーマ : 動物の写真
ジャンル : 写真

drikinさんのブログパーツが素晴らしすぎる

 
 写真に興味が出始めると、人の写真を見て『これどうやって撮ったんだろう』という疑問が湧くようになります。あるいは自分の失敗した写真を見返して何が原因か考えるようになったりもします。その時手掛かりになるのがexif情報の撮影パラメータです。 どのレンズでF値がいくつでSSがいくつでISOがいくつで……というやつです。それを見て『SSすげー遅いのはノイズが乗らないようにISO100で、さらにF11まで絞ってるからか。という事は三脚使ったのかな……』とか『自分は手持ちだとSS1/60ならそこそこぶれずに撮れるけど1/40だと駄目だ』とか色々分かってくるわけです。

 でもブログに写真載せるときにいちいち書くのは面倒。そんなあなたにこれ!@drikinさん作の

Flickr画像に自動的にExif情報を付加するブログパーツ FlickrEx

自分のブログのテンプレートに埋め込むだけで、ブログ内のflickrの写真すべてに指定したexif情報がつきます。

過去に撮った写真を適当に並べてみます。こんな感じです。

_SDI2127r1

_SDI2133r1

_SDI2151r1

 これはDP2 Merrillを持って散歩したときの写真。

_DSC1143.JPG
 これはNEX-5NにSPEED BOOSTER+SIGMA 28mm F1.8 EX DG。SPEED BOOSTERの効果で28mmのレンズが19.6mmに、F値が1.8から1.3に!

_DSC1139.JPG

_DSC1140.JPG

 F値が違うとこんな風にぼけ方が変わる。

_SDI6896r1

 これはSD1に……って書かなくていいのか(笑)。

_SDI6899r1

_SDI6731r1

 SIGMA 18-250mm F3.5-6.3。脱皮するヒョウモン。

_SDI5943r1

 SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO。SPPはレンズ名をexifに入れてくれないのかな?

_MG_1472r

 5D markII。28-300mmは使い勝手のいいレンズですが、望遠になるほどF値が上がってしまう。

_DSC4073.JPG

 α77。

 大変便利。素晴らしいブログパーツをありがとうございます>@drikinさん。

 flickrの写真をブログに貼るすべてのブロガーに使って欲しいです。

 フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズいよいよ発売です。イラストを担当しました。


 illus-Tさんの所でTシャツを販売しています

 新作は『おっさん』と『CUBE&GIRL 02』です。冬ですがぜひ。

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

またまた井の頭公園自然文化園

 
 【告知】フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ (星海社FICTIONS)いよいよ発売です。イラストを担当しました。ぜひ。

 またかい!と言われそうですが、年間パスポートとって、すぐ近所なので買い物ついでにふらっと寄ってしまうのです。 カメラは5D markII + SIGMA 28-300mm F3.5-6.3です。いつものSD1やSIGMA 50-500mmじゃないしフルサイズなので300mmといってもAPS-Cのカメラほど寄れませんが28-300mmは手軽です。
 この28-300mmは一度ズームリングがガチッと変な音がして回らなくなってしまい、無理に力を入れて回したら直りました。でもちょっとぎくしゃくするので寿命かもしれません。近いうちに修理に出さなくては。

_MG_1457r
 Foveonのにじみのないカチッとした描写も好きですが、5D markIIのこういう感じもそれはそれで。

_MG_1467r
 吉祥寺の雑貨屋さん。

_MG_1468r
 電線に鳩。こういうのはSD1だとAFが迷ってしまってなかなか撮れない。MF練習すればいいんだけど。

_MG_1471r
 良く撮る中華屋の提灯。

_MG_1476r

20130207_G0010066
 自然文化園への道。GoPro2。

20130207_G0010071
 入り口。

20130207_G0010082
 ( •⌓•)(•~•)( ̄Σ ̄)でてくてくと。(•~•)は寝てる……。


_MG_1489r
 ヤギも寝てる……。

_MG_1493r
 ヤクシカも寝てる……。

_MG_1494r
 こっちも寝てる……。やる気だして行こうぜ!

20130207_G0010089
 ( •⌓•)と5D markIIと SIGMA 28-300mm。

_MG_1498r
 カピバラはかろうじて起きてる。いつもここにいるな、こいつ……。

_MG_1501r
 マーラ。

_MG_1505r
 ホンドテン。

_MG_1508r
 フェネックはいつも寝てる。

_MG_1513r
 ツシマヤマネコ……かな。いい面構え。

_MG_1536r
 そしてサル。サルはいつ見ても飽きない。



20130207_G0010100
 サルを撮る( •⌓•)。

_MG_1530r
 遊ぶ子ザルたち。

_MG_1533r
 運動神経いいなー。



_MG_1541r

20130207_G0010111
 リス舎を覗き込む( •⌓•)。ベビーカーなので入るのちょっと面倒でつい外から。次はスリングで来て(•~•)を抱いて入ろうかな。

_MG_1544r
 いい顔。葉っぱついてるぞ。

20130207_G0010134
 巡回終了。

_MG_1546r
 帰り道。落描きの壁。

_MG_1559r
 もひとつ落描きの壁。

 illus-Tさんの所でTシャツを販売しています

 新作は『おっさん』と『CUBE&GIRL 02』です。冬ですがぜひ。









テーマ : 動物の写真
ジャンル : 写真

Tシャツ売ってます。天気雨と虹

 
_SDI6841r1

 宣伝。illus-Tさんの所でTシャツを販売しています

 新作は『おっさん』と『CUBE&GIRL 02』です。冬ですがぜひ。

 2月4日。吉祥寺に散歩行こうと思ったら、天気予報は晴れだし三鷹上空は晴れているのですが遠くに見える吉祥寺の空は暗雲立ちこめる感じ。吉祥寺まで歩けるか迷っているうちにパラパラと雨が。天気雨です。

_SDI6838r1

 慌ててベビーカーにビニールシートをかぶせてコンビニに退避。しばらく待つとやんだのですが、吉祥寺方面の空はどんよりしたままなので、晴れている逆方向に向けて歩いてみました。比較的近所なのですがまだ歩いた事のない道があったりして新鮮でした。

_SDI6839r1

IMG_1884
 ふと見上げると虹が!

 綺麗な半円の虹でしたこんなにくっきり見えたのは久しぶりです。ベビーカーの(•~•)に『見ろ見ろ』言ってみたのですが寝てました。肝心の時にいつも寝ています。

_SDI6855r1
 ロボットぽい顔の家。

_SDI6861r1
 道端にカラス。

20130204_G0020066
 ここぞとばかりにレンズを30mm F1.4から18-250mm F3.5-6.3に付け替えて……

_SDI6864r1
 ズーム!

_SDI6873r1
 めちゃスズメが集まっていた。

20130204_G0020076

_SDI6874r1
 へんなのがいる自販機。

_SDI6882r1
 スーパーで買い物して帰り道。また鳥。レンズの汚れがじゃまだ〜。クリーニングしないと。

_SDI6885r1
 ここにも鳥。よく見ると二羽。

フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ予約受付中。


リューシカ・リューシカ連載中です

VECTROS、iTunes storeで好評発売中

enchantMOON、PV公開中。ぜひ。


テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

またベビーカーを押して動物園に

 
_SDI6802r1

 今日も今日とて吉祥寺に散歩です前回のNEX-5N+SPEED BOOSTERは、時間がなくて思ったように撮れなかったので、もう一度井の頭公園の自然文化園に行きました。こんな近くに動物園があってしょっちゅう行くのだから、と年間パスポートをつくりました。4回行けば元が取れる感じです。 装備はSD1とSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMとSIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMです。あと例によってGoPro Hero2をベビーカーに。超広角の写真はGoProです。

_SDI6748r1
 これは行きの道端の花。30mm F1.4で。

_SDI6750r1
 まず事務室で年間パスポートに写真を貼ってラミネート加工してもらう。これは事務所の脇の道。

20130203_G0010003
 いきなり( ̄Σ ̄)が腹減ったというので弁当を。

_SDI6751r1
 薬膳カレーとはな子弁当とポテト。

IMG_1874
 iPhoneで撮影。名物(?)はな子弁当。味は悪くないけど温かければなあ。カレーはなかなかおいしい。

_SDI6753r1
 ふと見ると、僕の持っているのと全く同じSIGMAのおそらく同じ50-500mmのレンズケースをテーブルに載せている人が!カメラはCANONかなあ……。

_SDI6757r1
 早く動物撮りに行きたいのですが( ̄Σ ̄)がわっしわっしとカレーを食べているので近くにいた鳩などを撮ってウォーミングアップを。

_SDI6759r1
 ついでにカラスも。

20130203_G0010009
Gopro2。やっと出発。マスクに長レンズは怪しいなあ。

20130203_G0010010
 GoPro2。ずんずん。

_SDI6764r1
 動物はすべて50-500mm。例によってヤギ。入り口近くにいるので。

_SDI6769r1

_SDI6765r1
 鶏。

_SDI6766r1
 ばさー。

_SDI6772r1
 シカ。角がカッコイイ。

_SDI6774r1
 (•~•)は寝てしまっている……。見ろよ〜。

_SDI6779r1
 また撮ってしまった。ミミズク。

_SDI6780r1
 タヌキかな。暖かそう。SD1はこういう毛皮の表現が得意。

IMG_1875
 檻の中に鏡。ヒトの檻。

_SDI6788r1
 猿園。前回はマニュアルフォーカスで動き回るサルをなかなか捕らえられませんでしたが、今日はAFの効く装備で天気も晴れていて撮りやすかったです。

_SDI6789r1
 木の上のサル。

_SDI6791r1
 くるっ。

_SDI6792r1
 逆向き。

_SDI6793r1
 何かちょっと悲しそう。

_SDI6796r1
 ノミ取り合いしていたサル。

_SDI6798r1
 何か食べている子ザル。

_SDI6800r1
 椿の花か何かをバラバラにして遊んでいるサル。人間くさい顔。

_SDI6803r1

_SDI6804r1
 いろんな毛並みのサルがいる。

20130203_G0010056
 移動。

_SDI6814r1
 タンチョウ。

20130203_G0010114
 タンチョウを狙う( •⌓•)。

_SDI6816r1
 顔が恐い。

_SDI6817r1
 タンチョウの檻にやたらカラスがいる。

20130203_G0010129
 楽しかった。またいく。



フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ予約受付中。


リューシカ・リューシカ連載中です

VECTROS、iTunes storeで好評発売中

enchantMOON、PV公開中。ぜひ。


テーマ : 動物の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと