カメラ日記。うろこ雲

 
 なんとなくベランダに出たらすごいうろこ雲でした。SD15 18-125mm F3.8-5.6
_SDI1239
 SIGMAのカメラで空を撮るとやたらドラマチックになります。
 センサーについたゴミが取り切れなかったので、カスタマーセンターに送るので、最後の撮影。


これはGC-PX1で撮った動画

_SDI1243

_SDI1242
引いた画はこんな感じ。

 うろこ雲は30分もしないうちになくなってしまいました。いいタイミングで外を見てよかった。

_DSC7143.JPG
これはNEX3で撮影。

_DSC7142.JPG

_DSC7144.JPG
正確だけど、ちょっと物足りなくもあります。

SDIM1798
DP2sだとこんな感じ。

_DSC7145.JPG
NEX3。

SDIM1799
DP2sだとこう!

 正しいのはまあ、NEX3なのですが、SIGMAのカメラになれてしまうとやはり何か足りないです。SD15やDP2sはそこにあったはずの空気もちゃんと撮っている感じがします。色的に正しいのはNEXなのですが、あとで見返すとSIGMAで撮った絵の方が記憶を強く呼び起こします。

 恵文社さんで夏コミ新刊の通販やってます。illus-TさんのTシャツもぜひ。

スポンサーサイト



テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真

恵文社さんで夏コミの新刊の通販が始まりました

 
 恵文社さんで夏コミの新刊の通販が始まります。コンドリとヒヨシの4巻もあります。

 恵文社のトップページ

 僕の本のコーナー

 コンドリとヒヨシのコーナー

昏萌繪

ごちゃごちゃっとしたスケッチ本。ラフですがカラーの描き下ろしが色々。

糞KINGDOM2011

商品紹介がうんこだらけで愕然。

コンドリとヒヨシ4
 作者による紹介はこちら
 福岡に行きました編。いろいろ相変わらずです。

テーマ : 同人活動
ジャンル : アニメ・コミック

散歩と猫

 
 数日に一度くらい、買い物ついでにカメラを抱えて散歩します。まあ、ちょっと歩くくらいしないと不健康ですし。

 で、散歩に行こうとSD15を取り出したら、ファインダを覗くと気になるゴミを発見。調べてみると今まで撮った写真にもけっこうゴミが映り込んでしまっていたことが判明。

_SDI1099
こんな感じにゴミが……。

 レンズを外し、ダストプロテクタを外してブロアーでぷーぷー吹いたのですが取れません。というか、吹けば吹くほどゴミが増えていく………。で、焦ってブラシで掃いたら何とファインダの部品のどこかにブラシの毛が挟まる始末。

_DSC7128.JPG
信じられん………。

 で、焦りまくって色々いじっている内に、何かの金具が外れて内部の部品がバラバラと取れてしまいました。ファインダのガラス板が2枚、それを固定する金属部品が3枚………。転がってしまって向きも嵌まる順番も分かりません。
 これはサービスセンター行きか……と思ったのですが、根性据えて試行錯誤したら、何とか直りました。ついでに中の構造が少し分かって、ブラシの毛とゴミも取れました。完全にきれいにするのはクリーンルームのような所で作業しないと無理ですが、まあみっともなくない程度にはきれいになったのでほっとしました。でもセンサー側の大きなゴミは取れたんだけど、細かい埃が混入している模様………。まあ、色々挑戦して清掃くらい自分でできるようになりたいものです。

_SDI1115
一応きれいになった………かな?

_DSC7131.JPG
これはNEX3で撮った雲。

_SDI1120
こっちはSD15。現像して雲のトーンを強調しているのもありますが、foveonのこの独特の感じが好きです。

 で、散歩。

_SDI1124
これは太陽に向けたせいで絞りきって暗くなった空を現像で起こしたもの。実際は普通に青空です。

_SDI1142-_SDI1144
パノラマ

_SDI1128

 自転車で走っていると子猫を発見。親猫(品種が違いすぎるか………)なのか、大人の猫と一緒。

_SDI1129
こういう時はシャッタースピードが稼げないSD15は不利ですね。ぶれる。くやしい。

_SDI1130

_SDI1131
野良みたいです。アパートじゃなかったら飼いたかった………。

_SDI1133
突然猫たちがこちらに興味を示して寄ってきました。僕はあまり犬猫に懐かれないので珍しい。

_SDI1134
あーぶれたー。ベストショットだったのに。

_SDI1135
子猫に足元でくつろがれて動くに動けず。

_SDI1136

_SDI1138
かわいい。

_SDI1139
さいなら~。

_SDI1145
_SDI1146
トマト。ちょっと赤が強かったか。

_SDI1147
何の野菜?

_SDI1150
ちょっと前にDP2sで撮ったひまわり。

_SDI1151-_SDI1153
スーパーに行く時いつも通る道。

_SDI1158
陽が落ちてきました。

リューシカ・リューシカ連載中です。



テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

SD15にSigma F2.5-6.3 18-200mmを

 
 中古でSigmaの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMを入手しました。もう一段ズームが利くといいなと思っていたので、ちょうどいいタイミングで格安の中古が出てラッキーでした。SAマウントはものがないので、見つけたら捕獲しておかないといつ手に入るか分からないですからね(という言い訳を)。

SDIM1667
 でかい。重い!

SDIM1668
 伸ばすとこんな。

 で、これを抱えて近所を歩いてきました。

SDIM0670

 元々こういうレンズなのか、中古だからか分からないですが、今まで使っていた18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMと比較すると、ちょっと白っぽい写りで、癖がある感じです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/07/27/6693.html

 レビューを見る限り、画質は決して悪くないので、このレンズの個体の問題かもしれません。何というか、SD15でよくある、露出がうまくとれなくて真っ黒になったり真っ白に飛んでしまったり、という現象が出やすい気がします。F値が3.5~だからかもしれません。

SDIM0669

SDIM0671

SDIM0673
現像の加減なのか、ちょっとコントラストが強くなりがち。

SDIM0688
これは故意に雲のコントラストが最大になるように現像。特撮みたい。

SDIM0694
foveonのカメラは赤や赤紫が飽和しやすい気がします。

SDIM0698
もうちょっとシャッタースピードが上げられたら、シャボン玉がぶれずに撮れたのですが。

SDIM0704
これも雲が面白く見えるよう加工。

SDIM0715
 電柱にカメラを押し付けてスローシャッターで。

 OS(手ぶれ補正)は、OFFにすると暗い所だとぶれて何も撮れないのが、OSありでAEを-1.0くらいにすると、多少は撮れるので、そこそこ使えますね。



 リューシカ・リューシカ連載中です。

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

8月21日のコミティア97に参加します

 
 忙しすぎて何がなんやらという状態ですが、コミティア97参加します。
スペースは『A32a』サークル名『むてけいロマンス』です。

 夏コミ新刊二冊『糞KINGDOM2011』『昏萌繪』と
タペストリー、絵柄2種、サイズ2種を販売します。
 詳細については下の夏コミ告知エントリを参照してください。

 他に『コンドリとヒヨシ4巻』と、コンヒヨマグネットがあります。
 詳細はこちら
 

テーマ : 同人活動
ジャンル : アニメ・コミック

夏コミ告知その3

 
夏コミ告知その3です。

新刊に収録されている『昏萌繪』という本に収録されているイラストの制作過程です。
ラフスケッチの線を補強してざっと着彩、という感じなので荒いですが、30分~1時間でこのくらいの作業量です。本にはこのあともう少しきちんと詰めたものが収録されています。
前のエントリで『続きは後日』などと書いてしまいましたが、考えてみたら当日まであと2日ないので大慌てでアップです。こんな感じのカラーイラストとモノクロスケッチ、制作過程を収録しています。A4サイズ、トータル54ページの本です。

2011.08.14(日)東A-22a,b
サークル名『むてけいロマンス』安倍吉俊
新刊は『昏萌繪』と『糞KINGDOM2011』の2冊とタペストリーです。








テーマ : 同人活動
ジャンル : アニメ・コミック

夏コミ告知その2

 
夏コミ
告知その2です。

新刊に収録されているイラストの制作過程です。だいたい20倍速で編集してあります。
ラフスケッチの線を補強してざっと着彩、という感じなので荒いですが、30分~1時間でこのくらいの作業量です。本にはこのあともう少しきちんと詰めて完成させた絵が収録されています。

2011.08.14(日)東A-22a,b
サークル名『むてけいロマンス』安倍吉俊
新刊は『昏萌繪』と『糞KINGDOM2011』の2冊とタペストリーです。
内容については告知1をご覧ください







続きは後日。

テーマ : 同人活動
ジャンル : アニメ・コミック

夏コミ告知

 
安倍吉俊です。2011.08.14(日曜)東館A22-a,b、サークル名『むてけいファイヤー/ロマンス』新刊は
『昏萌繪』


『糞KINGDOM2011』



の2冊とタペストリーです。
タペストリーの絵柄は


の2種類、サイズはA0倍、A0の2種類、もしかしたらA2もあるかもです。

『糞KINGDOM2011』は過去のむてけいファイヤーの同人誌に収録されている漫画の総集編でカラー16ページ含むトータル70ページ、『昏萌繪』はA4サイズのイラスト・ラフスケッチ本(カラーイラストカラー描き下ろし13点+表紙)とモノクロスケッチで計54ページになります。

 その他、既刊もいくつか置かれる予定です。むてけいファイヤーの『たれめパラダイス』にも4ページ漫画を描いています。まどマギです。
よろしくお願いします。

 コミケ来られない方や、既刊をお求めの方は恵文社さんで通販していただいています。こちらもぜひ。

ついでに、過去の同人誌のいくつかは電子書籍になっています。iPhone/iPad両対応です(アイコンをクリックするとiTunesが起動します)。

●easy drawings


●Pen drawings


●color-mono


●fpo


●薬局のポチ山さん(iPad非対応、

小さく表示されます)


 下の3つ、Pen drawings、color-mono、fpoは、sAB viewerというプログラムを使って僕自身がアプリ化したものです。sAB viewerはカワサクタカシさんと共著の『サルにもできるiPhone同人誌の創り方』に収録されています(ついでにcolor-mono電子書籍版もサンプルで入っています)なんだか宣伝ばかりで恐縮ですが、電子書籍を自分でつくってみたいという方はぜひ

。
同人誌に限らず、小説でも写真集でも何でも電子書籍化できます。



これは僕のTwitterアイコンにもなっている@Yukaly作の『コンドリとヒヨシ』です。よろしければぜひ。

テーマ : 同人活動
ジャンル : アニメ・コミック

シグマSD15を買うという暴挙に

 
 8月24日にαやNEXの新機種発表が控えていて(噂ですが)
、出たら絶対買う!と言っているのに、DP2sがあまりに素晴らしくて、いてもたってもいられず、オークションでレンズ込みで格安と言っていい機体が出ていたので、ついやらかしてしまいました。
1000000807.JPG
SDIM1595
ごつい!

 とにかく、foveonセンサーの色の豊かさや密度感にすっかりやられてしまいました。お金があったら最上位のSD1(70万円くらいする)を買ってしまったかもしれません。

Sigmaのカメラは本当に不思議で、kakaku.comなどの掲示板を見ても、SD15をこよなく愛する人達が
「SD15を買いたいと思うのですがどうですか?スポーツ観戦に持っていきたいのです」
「今度の海外旅行にSD15を………」
と言った質問に、SD15ユーザー達が力の限り
「お薦めしません!!条件が揃わなければ思ったような写真は絶対撮れません!旅行に持っていく?取り返しがつかない事になります。せっかくの思い出がピンぼけだらけになるかもしれません。キヤノンかニコンにしなさい。スポーツ観戦?無理です。連射はできません。AFも追いつけません………」

 営業妨害か!!………と最初は思ったのですが、よく読んでみると、SD15をけなしている人は一人もいないんですね。確かに
AFはそれほど速くなく、ぶれやすく、暗い所に弱く、レンズの選択肢も狭く、価格もこなれづらく、本当に扱いの難しいカメラです。
 でも、うまく撮れた時はちょっと他のカメラでは撮れないようないい画が撮れるのです。

SDIM0283_

 通常のカメラが、ミスのないように、シャッターを押すだけで破綻のない画が撮れるように進化したのに対して、Sigmaのカメラ、特にSDシリーズは、ただただセンサーの性能を最大限に発揮できるように、という一点に特化して進化してきた印象を受けます。
 結果として、非常にアンバランスというか、不思議な尖り方をした変なカメラになっています。

SDIM0298

 僕も、これを旅行に持っていくか?と聞かれたらちょっと迷います。k-xかNEX3メインでサブにDP2sという感じでしょうか。メインにするにはちょっと当たり外れが大きすぎる気がします。もっといいレンズと腕があれば行けるのかもしれませんが………。

 そんなわけで、とりあえず近所をフラフラして何枚か撮ってみました。

SDIM0287

1000000815.JPG
これは4枚撮ってiPhoneで合成。

SDIM0311

SDIM0318
噴水。シャッタースピードを上げ気味で。

SDIM0320

 使ってみて最初の感想は、DP2sをさらに難しくした感じ、というか、当たりを出すのにもうひと工夫必要だな、という感じでした。
 改めて、DP2sはセンサーとレンズのバランスがものすごくいいんだな、と思いました。レンズを交換する必要がないので、センサーにきちっと合うレンズをつけられるからでしょう。

 それに比べると、今SD15につけている中古の18-50mm F2.8-4.5は一段暗いので、シャッタースピードが稼げず、(僕がまだ不慣れなだけかもしれませんが)潰れ気味の画になったり、空気感が若干足りない印象です。一眼なのにコンデジに負けているみたいですが、ハード的に共通な部分が多いので、DP2sに勝つにはもうひとクラス上のレンズか、カメラの性能を引き出せる腕が必要みたいです。
 そのかわり、手ぶれ補正があるのでDP2sではぶれてしまう場面でもちゃんとした写真が撮れる場合もあるし、何よりズームがあるのがありがたいです。単焦点の潔さも好きなんですけどね。



SDIM0322

SDIM0326

SDIM0333

 手ぶれ補正はまあまあ効いている感じですが、それでも暗くなるとぶれたりAFが聞かなくなる事も多く、そのあたりはこれから慣れでどこまでカバーできるか試してみます。

SDIM0337

SDIM0339

SDIM0341

SDIM0345
すきま。

SDIM0346

SDIM0347
この辺は現像でかなりいじってます。

SDIM0354

SDIM0355

SDIM0357a

SDIM0358
こういう空が撮れると、やはりfoveonいいなあと思ってしまう。

SDIM0366
ちょっと暗いだけでノイズがけっこうのる。

SDIM0371
DP2sはかなり青が強くて食べ物撮る時は現像に気をつかったけど、SD15はそれほどのズレはない………かな?

SDIM0274
解像感が高い。

SDIM0275

 今日撮った写真の中では、やはり空を撮ったものがfoveonらしい表現でよかったです。他のものももう少しうまく撮れるようになりたいです。









テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

写真がいっぱい。阿佐ケ谷七夕祭りレポート

 
 10年くらい前に阿佐ケ谷に越してから、毎年阿佐ケ谷七夕祭りを見に行っています。阿佐ケ谷に住んでいた時は、家を出てすぐ目の前がパール商店街で、そこを通らないと駅にもスーパーにもコンビニにも行けないので自動的に見物する事になったのですが、引っ越した後も何となく見に行っています。

SDIM1443

 阿佐ケ谷七夕祭りは、パール商店街という駅前から続くアーケードの天井からハリボテのキャラクターをわんさか吊り下げるという変な祭で、後は出店で焼きそばやフランクフルトが売っているくらいの何という事のないイベントだったのですが、毎年ハリボテのクオリティが上がっているのと、アニメキャラなどのハリボテが増えたせいか、人が集まるようになり、最近は結構な混雑になっています。
 いつもお世話になっている阿佐ケ谷北のあくあしょっぶ石と泉さんのブログでは、最近のハリボテはイベント会社などに外注している物もあるみたいで、確かに昔の手作り感というかでたらめ感はなくなっている気はします。

 石と泉さんの所にも行きたかったのですが、久しぶりに阿佐ケ谷で買い物していたら荷物が増えて行きそびれてしまって残念。あと、しばらく見ないうちに商店街の店の並びがずいぶん変わってしまって、ギャートルズのあの肉、や音符型ソーセージなどでお馴染みの吉澤精肉店がなくなってしまっていたり(建物の契約の関係らしい)、色々変化があって感慨深かったりしました。吉澤精肉店は、お祭りの期間だけ近くの古本屋(だったけどここも変わっちゃったのかな?)で期間限定で復活していて、お店のおじいさんがとんかばぶとバンブーチョリソを売っていました。元気そうでよかった。

1000000797.JPG

 色々食べきれないので、スーパーでジップロックを買って、出店の食べ物をいそいそと詰め込んで帰ってきました。

まあそんなわけで写真をいろいろと。

SDIM1442
駅前。

SDIM1445
これがパール商店街入り口。

SDIM1446
さっそくハリボテが。これなんだろう……

SDIM1448
マグロのハリボテ。

SDIM1449
ご当地?B級グルメ『マグロメンチカツ』

SDIM1450
こんな感じの賑わいです。多分土日は凄かったと思う。

SDIM1451
最近の再現度の高いハリボテの中で異彩を放つ手作り感ばっちりの鏡音リン。

SDIM1480
これは鰻屋かな。なぜうさぎ?



SDIM1506
個人的にDP2sが光沢や質感をうまく捉えたのでお気に入りの一枚。

写真いっぱいあるので、続きはクリックしてください。

続きを読む

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと