位置情報を使ったサービスはこれを直さないとあまり普及しないんじゃないか

 
 2011年の3月頃、『color』というサービスが話題になりました。写真版Twitterのようなサービスで、フォロー機能はなく、位置情報を使って半径150フィートにいる人同士が写真で繋がる、というものでした。
 使い方が簡単で、Twitterのように広まるか……と思ったのですが、結局パッとしないまま忘れ去られました。僕もアプリを落としたまま一度起動しただけで、写真をアップする事はなく、この記事を見るまで忘れていました。

 アメリカではどうか知りませんが、four squareも、僕は使わなくなりました。iPhoneの位置情報サービスも、写真に関しては切っています。オンにしておくと自宅で写真を撮る事ができないからです。

 現在のiPhoneや、位置情報を使ったサービスには根本的な欠陥があると思っています。人と共有したい位置情報と、共有したくない(したら危険な)位置情報を自動で分ける手段が確立されていない事です。

 僕がcolorを最初に起動した時は、場所が自宅だったので『いや、ここで写真上げたら自宅の位置ばればれだ』と思い、そのまま終了。それっきりでした。four squareも、近所のよく使うコンビニなどを登録するのがためらわれて、近所では使わないように気をつかっているうちに、起動する習慣がなくなりました。

3DSのすれ違い通信は、ユーザー名に本名を使わなければ個人が特定されないので使っています。しかし、頻繁にすれ違う、どうやら近所に住んでいるらしき女性(のキャラクター)がいたのですが、ある日を境にぱったりすれ違わなくなったので、先方が気持ち悪いと思って使うのをやめたようです。当たり前だけど、誰も自分や近しい人の自宅や職場の位置を誰だか分からない相手に知られたくはないのです。
 危険だから、というのもありますが、それ以上に『なんか気持ち悪い』という漠然とした感覚が『そのサービスを試してみたい』という気をなくさせます。位置情報を使ったサービスは継続して使ってもらわないと意味がないものが多いので、これは致命的です。

 iPhoneなどの端末は、ユーザーが指定した範囲の中では自動で位置情報機能を切る、という設定を基本機能として持つべきです。『位置情報がないからここが自宅ではないか?』と当たりをつけられないように、範囲を広く、複数設定できる必要がありますが(あるいは嘘の位置を書き込むか)、これは絶対に必要です。mailに添付する時は位置情報は切ります、のような末端の対応ではなく、根幹の機能としてあるべきです。

 Twitpicの様なサービスは、いちおう位置情報をカットしてくれますが、Twitter自体も、つぶやきに位置情報を入れる際、自宅をマスクする機能は絶対に必要だと思います。

 foursquareの様な位置情報を使った遊びに関しては、個人的には、架空の街があり、その街の建物に、自分がよく行く実際の場所を登録する、というような形式なら遊ぶのになあ、といつも思います。つまり、架空の街のAという建物が現実のどの位置に相当するかはユーザーごとに違うので近所や自宅で使ってもその位置は知られない、という形式です。

 とにかく、位置情報は場合によっては犯罪に巻き込まれかねない危険性があり、ユーザーの不安を解消してくれるような機能を根幹のレベルで持っていないと、みんな漠然と不安で使う気にならないよ、という事です。
 逆に言えば、そこをクリアできれば、位置情報サービスにはまだ非常に大きなチャンスが眠っているのではないかと思います。








スポンサーサイト



テーマ : GPS機能
ジャンル : 携帯電話・PHS

夏はサーモス。冷蔵庫なしでいつでも冷たい飲み物を

 
 現在すんでいるアパートは2階建てです。2階には水道も冷蔵庫もないので、引っ越した当初は喉が渇いたら一階に飲み物を取りに行っていました。で、まあちょっと面倒くさいので、無意識のうちに水分補給が後回しになりになりがちでした。

 そこで保温保冷機能つきの水筒でも買うか、という事で、サーモスのマグボトルを買ったのですが、過去にも似たようなものを買った事はあったのですが、最近のは保温能力があがっていてびっくりしました。
 氷入りの飲み物を入れて蓋をしておくと、かなり長時間氷が溶けないままでいます。飲み物の残り容量が減って空気が多く入ると多少能力は落ちますが、それでも冷蔵庫から出したばかりのように冷えた状態がずっと維持されます。
 などと書いていて、ふと愛用してるマグカップを見たらそれもサーモスでした。せっかくなのでポットもサーモスにしました。夏は冷たさが、冬は温かさがかなり長持ちします。
 あと、マグカップは冷たいものを入れても周囲に水滴がつかないのが地味にいいです。
_DSC6539new.JPG

 で、Amazonを見たらタンブラーが出ていました。ビールを入れるのにちょうどいいです。深さがありますが、ちょうど手が入る大きさで、スポンジで底まで手洗いできます。

_DSC6538new.JPG









 リューシカ・リューシカ連載中です。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

朝焼けと鳥会議

 
 昼夜逆転しすぎて夜10時に寝て朝3時に起きました!そして窓を見たら朝焼けがとてもきれいでした。早起きはいいですね。

1000000367.JPG


 で、テンションが上がったので自転車で走りに行きました。まあ近所ですが。その道すがら、ものすごい鳥の鳴き声がするので上を見たら……

_DSC6483.JPG

 ヒッチコックか!!ものすごい数です。そしてすげーぺちゃくちゃ(?)話し合いをしています。鳥会議です。


_DSC6481.JPG
会議中。

_DSC6477.JPG
会議が紛糾。



 あとはまあ、ちょろりと走って帰ってきました。毎日このサイクルで生活できたら最高なのですが……。

_DSC6486.JPG
朝陽。

_DSC6490.JPG
_DSC6489.JPG

_DSC6491.JPG
あじさいもっさり。

_DSC6492.JPG
烏。



_DSC6500.JPG
_DSC6502.JPG
_DSC6503.JPG

_DSC6507.JPG
シャッタースピードを上げてスプリンクラーを。

_DSC6509.JPG
_DSC6511.JPG
小金井公園。

_DSC6514.JPG
_DSC6518.JPG

 リューシカ・リューシカ連載中です


テーマ : 何気ない日常の写真
ジャンル : 写真

早朝。誰も居ない吉祥寺

 
 生活サイクルがでんぐり返りすぎて、20時に寝て0時に起きました。で、4時半頃ちょっと自転車で散歩してきました。
 いつも人混みをかき分けるようにして歩いている吉祥寺の街並ですが、さすがに早朝だと人影はまばらです。
 井の頭公園に入ると、ジョギングしている人や、散歩しているお年寄りがかなり居ました。お年寄りは本当に早起きなんだなあ……。

_DSC6359_.JPG
なんとなく明け方の月を。

_DSC6361
何という事のない通りですが、こんなに閑散としているのは早朝ならでは。

_DSC6362
東急も無人。

_DSC6363
何故か全く逃げない鳩。怪我しているわけではなさそうだけど……。

_DSC6367
PARCO前も無人。

_DSC6368
コピス前の通りも。

_DSC6370
_DSC6372
_DSC6373

_DSC6374
井の頭公園入り口。

_DSC6375
公園。

_DSC6377
水面も静か。

_DSC6385
朝陽。

_DSC6393
_DSC6398

_DSC6395
_DSC6396

_DSC6397
アヒルボート。

_DSC6399
いつも誰か座ってるベンチ達。

_DSC6402
_DSC6403

_DSC6404
街の中に鳥居。

_DSC6411
自転車。

1000000349.JPG
パノラマ。

1000000347.JPG
井の頭自然文化園ではこんなイベントが。

_DSC6414
日が昇って、そろそろ街に人が。

_DSC6415
多分注文前に料理が来ちゃうんだと思う。超光速だ。



リューシカ・リューシカ連載中です


テーマ : 何気ない日常の写真
ジャンル : 写真

NEX3がファームウェアアップデートで色々便利で面白く

 
NEX3、NEX5のファームウェアアップデートが発表されました。MFでピントが合っている部分を強調表示するピーキング機能や、もうすぐ出るNEX-C3で採用されるピクチャーエフェクトなどが使えるようになり、なかなか太っ腹です。

で撮ってみました。

_DSC6327.JPGまずはノーマル

_DSC6317.JPGトイカメラ調

_DSC6318.JPGポスタリゼーション

_DSC6328.JPGポスタリゼーション(モノクロ)

_DSC6319.JPGポップカラー

_DSC6320.JPGレトロ

_DSC6321.JPGパートカラー(レッド)

_DSC6322.JPGパートカラー(グリーン)

_DSC6323.JPGパートカラー(ブルー)

_DSC6324.JPGパートカラー(イエロー)

_DSC6325.JPGハイキー

_DSC6326.JPGハイコントラストモノクロ

 ピーキング機能は、僕のように古いレンズをMFで使っている人間にとってはありがたい機能なのですが、画面に常にノイズがかかるので、雰囲気が分かりづらくなるのが難点で、まあ、もうちょっと慣れてみないと便利かどうか分からないですね。
 個人的には、NEX3と古いレンズで初めてシャッタースピードとか絞りの意味が分かって写真が面白くなったので、NEX3は非常に愛着のあるカメラです。こうやってファームウェア更新で製品寿命が伸びるのは嬉しいことです。




テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

これからの携帯端末には、すべて逆パスワード機能をつけて欲しい

 
先日、こんな記事を見かけました。

 iPhoneの画面ロックを解除するためのパスワードに、かなりの人が『1234』や『0000』を使っているという記事です。ロックの意味がありません。こういうの、あらゆる場面でもう100万回くらい警告されているはずですが、一向になくならないですね。人間は痛い目に遭って初めて学習するので、まあ仕方ない事です。

 で、多分何度か言っている事ですが、iPhoneなどの端末に、パスワードの逆の働きをする『逆パスワード』をつけて欲しいです。『0000』や『1234』、自分の生年月日などを逆パスワードに設定しておくと、そのワードが入力されたら起動ロック、カメラで写真を撮り、GPSで現在位置を取得して、あらかじめ決めてあるメールアドレスに送信する、という機能です。

 この機能があると、端末を盗んだり拾ったりしても、うかつに適当なパスワードを入れてみる、という事がしづらくなります。もちろんプロの窃盗犯は回避するでしょうが、総体として一定の効果はあると思います。

 『パスワードに1234なんてつける人は、こういう機能があってもきちんと設定しないのではないか』という意見もあると思いますが、そんな事は関係ないのです。要は『この端末には逆パスワード機能がある』と知られていれば、実際にそれがちゃんと設定されていようがいまいが、うかつに手を出せないですから。

 逆パスワード機能のオプションとして『大音量でサイレンが鳴り続ける』『メーカーに盗難報告の電話する』などの機能があってもいいと思います。その機能をONにする人は少数でしょうが、そういう機能がある、というだけで、ますます『試しに適当なパスワードを入れてみる』という行為はしづらくなります。

 かかるコストがものすごく少なく、効果は大きいのではないかと思います。ぜひ検討して欲しいです。





 リューシカ・リューシカ連載中です

テーマ : iPhone
ジャンル : 携帯電話・PHS

三鷹の啓文堂さんにリューシカ・リューシカのポップが

 
 三鷹南口のCORALの3階にある、啓文堂書店のコミックコーナーで、リューシカ・リューシカのポップをみかけました。恥ずかしかったのですが、店員さんにお願いして写真を撮らせていただきました。
おすすめコーナーでも紹介していただいています。ありがとうございます。

_DSC6163.JPG



ついでに、その翌日ですが、周辺を散歩しました。NEX3+E16mm+Fisheyeです。久しぶりにAF効くレンズを使いました。いやー、自動でピントが合うって便利ですね(笑)。

_DSC6169.JPG

_DSC6166.JPG

_DSC6170.JPG

_DSC6171.JPG
『飲めません』と張り紙してある。

_DSC6173.JPG
何か綿毛いっぱいの木。木に咲く花がこんな風に綿毛をつけるのあまり見た事がない。何の木だろう。

_DSC6175.JPG

_DSC6178.JPG
適当な路地を通ってみる。

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

世界考04 カメレオンの意識

 
 我が家で飼っているカメレオン(エボシのメス)は、寝るとだいたい油断の塊のようなパステルグリーンになるのですが

_IGP8970.JPG
 もっと熟睡すると茶色い模様も消えてほぼ完全にパステルグリーンになります。白いのは脱皮した皮

 さっき見たらなんか突然ガガガっとまだら模様になって

_DSC5898_.JPG

またすぐに戻りました。

_DSC5900_.JPG

 カメレオンも夢とか見たりするんでしょうか?

 ここからは、時々やる僕のうんざりするほど長い思考実験です。興味のない方は飛ばしてください。

続きを読む

テーマ : 哲学/倫理学
ジャンル : 学問・文化・芸術

今年は寝室の冷房ほとんど使わずに夏を越せるかもしれない

 
 去年くらいから、何度か買おうか迷っていたのですが、先日ラジオを聴いていて、ジャパネットたかたさんの宣伝の巧みなセールストークでまんまと購買欲に火がついて、買ってしまいましたAmazonで(たかたさんすみません。録音した番組だったので……)。


エアコンマットSOYOというやつです。マットの中を空気が流れて、布団に敷くと、体と敷き布団の間に常にすーすーと風が流れているので、湿気が全くこもらず快適、というわけです。

 『本当に快適なのか?』『電気代は大丈夫か?』『体を冷やしすぎるのではないか?』など、疑問は色々あったのですが、とりあえず電気代は8時間『強』で使っても0.3円、ひと月使っても10数円と、エアコンに比べてとてつもなく省エネ。というわけで、ヒーター機能なしのハーフサイズを買ってみました。

1000000250.JPG
本体を布団(うちはマットですが)の上に広げたところ。専用カバーがついてきます。

1000000252.JPG
操作部。ちょっと出っ張っています。まあ、足元の方なので体に当たることはないですが。『強・中・弱』とタイマー機能があります。

 で、寝てみました。結論から言うと『なるほどこりゃヒットするわ!』という感じです。すげーいいです。湿気がこもらないだけでこんなに快適になるとは!寝苦しくて毛布やタオルケットを足でバフバフやる生活とはもうおさらばです。
 正直、買うまでは『背中がすーすーして変な感じとかしないのかな?』と思っていたのですが、体感的には特に大きな違いは感じませんでした。布団に入った瞬間の、まだ体温が布団に移っていない状態がずっと続く感じ、といえばいいでしょうか。とにかく、別段大きな変化は感じないけど、朝起きた時、何かさっぱりしているので非常にいいです。

 動作音は、ファンが回っているのでそれなりにします。ただ、足元にあるので僕は気になりませんでした。エアコンより静かですし。


 大きいサイズと、ヒーター付きというのもあるみたいです。ヒーターは今は必要性を感じませんでしたが、冬場布団が暖かいのはいいかもしれませんね。布団乾燥にもなりそうだし。

 という、ちょっといい買い物をしたという話でした。

 ガンガンONLINEにてリューシカ・リューシカ連載中です。よろしくです。


テーマ : 快適な生活のために
ジャンル : ライフ

やっと自転車カメラで観られる動画が撮れた

 
 先日、水流で歯の隙間を掃除する機械を紹介したら、何だかずいぶん反響があって驚いています。Amazonではやや品薄気味みたいです。自分が愛用している物がうけると何か嬉しいものですね。というわけで(でもないですが)またひっそり愛用している物の話。

_DSC6029.JPG

 5年以上前から、自転車にカメラをつけて、走行中の映像を綺麗に撮れないものかと試行錯誤してきました。
●ペット用カメラ『ワンダフルショット』をハンドルにくくりつけてみたり(センサーの速度が遅すぎて画像が全部流れてしまって駄目)

●アウトドア系の、バイクのヘルメットやハンドル、スケートボード、ラジコンなどにつけるタイプを試したり(最近のGoPRO HDはけっこういい。僕が買った頃の物は画質が悪すぎ)

●アレな感じの物がズラリと揃っていることでお馴染みの(褒め言葉)サンコーレアモノショップで自転車用カメラを買いまくったり

どれも結果的はイマイチでした。

 まずモニタがないので今どんな映像を撮っているか確認できず、一日走って撮って帰ってきたら全部画像が傾いてたり、やはり専門のカメラメーカーではないので画質がイマイチで空などが飛び気味だったり、操作系もこなれていないものが多かったです。取りたい時に動かなかったり、今ちゃんと撮れているかどうかが走行中に確認しづらかったりという事がよくありました。

 で、最近になっていくつか『これは!?』というカメラが出始めました。使っていないので見聞きした情報からですが

●まずGoPro HD。170度の魚眼で視界が広い(これ重要。ポイントを狙って撮れないので広角じゃないと撮りたいものが撮れないのと、空間を移動する感じが広角じゃないと出づらい)。頑丈。防水。


●次にサンワサプライの400-CAM003。このひとつ前の400-CAM001を持っていましたが、モニタがないのと、ケーブルが特殊だったり操作性が悪かったりで使わなくなってしまいましたが、003はそのあたりが改良されているのでよさそうです。

INOU。価格がちょっと高いけど、GPSつきでルートを記録しつつ、撮った画像をアップロードするSNSサービスもセットになっていて面白そうです。解像度は高くないですが、取り回しの簡単さを優先しているようで、そのあたりも好感もてます。写真の画質も、自転車向けにうまく調整されているように見えます。

 で、色々検討した結果、結局ひとまわりして普通のコンデジをハンドルに固定することにしました。今のところきちんとした手ぶれ補正を積んだ自転車用カメラは殆どでていなくて(と思う)たまたま手元に強力な手ぶれ補正のついたHX5Vが余っていたからです。
 ハンドルマウンタはこれにしました。

 しっかり固定しないと、振動で固定ネジが緩んでくるので注意が必要ですが、角度調整はしっかりしていて走行中に角度が変わったりはしません。

_DSC5986.JPG
5796038066_faabaa8c60_o
1000000235.JPG

中央はNAV-Uのマウンタ。右はiPhoneマウンタ。全部つけると秘密戦隊級の装備です。

 で、走ってみました。


動画で観るとふらふらと危なっかしく見えるかもしれませんが、ゆっくり目に安定して走っています。ぎりぎりをすり抜けているように見えるところも、実際にはかなり余裕を持って走っています。ハンドルに固定しているので、どうしてもふらふらしますが、手ぶれ補正が効いているせいか、振動はそれほど気になりませんでした。音は風切り音をひどかったのでカットしました。まあ、聞けないことはないですが、それほど意味のある音はなかったので。

DSC01907.JPG

DSC01920.JPG
ハンドルに固定したまま静止画を撮ろうとするとこんな事になる。一応角度調整レバーはついているのですが……。

DSC01923.JPG
DSC01935.JPG
夕陽。
DSC01946.JPG
ちょっとドンキに寄る。

 もうちょっと色々試さないと分からないですが、第一印象としては悪くない感じです。見た目が怪しい以外は(汗)。時間を見つけて色々撮ってみたいですね。

 リューシカ・リューシカ連載中です。単行本2巻もでました。ですぺらも発売中です。よろしくです。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと