『サルにもできるiPhone同人誌の創り方』予約開始です

 
 先日告知した、『サルにもできるiPhone同人誌の創り方』がTUSTAYA ONLINEで先行予約開始されました。

TSUTAYA ONLINEでご予約いただくと、特典としてサイン入りポストカードがつきます。数量限定ですのでお早めに(オンラインのみの特典で、TSUTAYA店頭では特典はつかないそうです)。


Amazonでも予約受け付け開始しています。

 本の内容は、以前にも紹介しましたが、タイトル通り、誰でもiPhone/iPad電子書籍がつくれます、というものです。
 本の素材となるデータ(漫画でも写真でも小説でも絵本でも、指定サイズのjpeg画像として用意できればどんなジャンルでも)さえつくれれば、あとはこの本の解説に従って、付属のCDに入っているsAB viewerを使って電子書籍アプリをつくる事ができます。
 そしてiTunesにアカウントを作り、App Storeに審査を申請し、無事審査を通ればApp Storeに自分の電子書籍が並びます。
 この一連の手続きが、英語である事と、開発者向けの非常に不親切なものであるために、多くの人が挫折してしまっているようです。そこでこの本では、プログラムやアプリ開発の知識がなくても、英語が分からなくても自分の創作物を電子書籍化できるよう、全ての手順を詳細に説明しています。

 iPhoneで電子書籍を出してみたい、という方はぜひ挑戦してみてください。

 サンプルとしてsAB viewerで製作した『color/monochrome』という僕の同人誌がApp Storeにあります。(本の中にも同等のものが収録されています)
スポンサーサイト



テーマ : 電子書籍
ジャンル : 本・雑誌

MOLESKINE PAC-MAN limited editionが来た

 

_IGP8327.JPG, originally uploaded by abflyfl.

モレスキンはかっこいいけど、とにかく値段が高いので、貧乏性の僕はもったいなくて書くことができない、という理由で避けていたのですが、まんまと買ってしまいました。

_IGP8328.JPG
帯を取ったところ。これもいいけど黒い帯があったほうが締まるなあ。

_IGP8329.JPG
中にポケットがあって、開けたらシールが。なかなか気が利いています。

 いい買い物でした。やはり書くのもったいないですが、思い切って使おうと思います。

誰でも電子書籍が出せる時代になります

 
 現在、iPhoneアプリ制作者をサポートする有名ブログ『サルにもできるiPhoneアプリの作り方』のカワサキタカシさんと、『サルにもできるiPhone同人誌の創り方』という本をつくっています。出版社は飛鳥新社さんです。
 この本に入っているsAB viewerというビューワがあれば、誰でも電子書籍をつくる事ができます。

 まず第一段として僕の同人誌を電子書籍化してみました。
color-monochrome

 誰でもこういう風に電子書籍が出せます(このアプリは純粋な電子書籍で、電子書籍をつくる機能はついていません)。
 プログラミングの知識が無くても、Mac(Appleのサービスなので開発ツールがMac版しかないのです。この機会にぜひ)一台と、本の体裁になっている画像データ(漫画でも小説でも写真でも)とこの本があれば、誰でもiPhone/iPad両対応の電子書籍を出す事ができます。自分でやるので、売り上げの30%をAppleが取り、残りの70%全てが著者のものになります。

 iTunesアカウント管理費が年間10800円かかりますが、これはたとえば仲間5人とチームで本を作るなら、負担は1/5にできます(多分)。iTunesに開発者登録するために、少々の英語知識と複雑な手続きを切り抜けるコツが必要ですが(知らないと必ずここでつまずく)、その辺を、この『iPhone同人誌の創り方』でアプリ開発に関して百戦錬磨のカワサキさんが解説してくれているので安心です。

 コミケとかコミティアとかの同人誌のイベントで、(アニメのパロディとかじゃない)オリジナルの同人誌を一度でもつくった事がある人、小説や写真が趣味の人、ブログを書籍化したい人、とにかく電子書籍をつくってみたい人はぜひ一度チャレンジしてみてください。

 以前、『ユリイカ』の対談の中で、『誰でも作品を発表できるようになると、プロでも時間に余裕のあるアマチュアの大集団に負ける』という意味の事を言いました。人が読書に割ける時間は一定なので、プロが、例えアマチュアの100倍面白いものを描いたとしても、アマチュアが100人いれば、読書に使える時間の50%を奪われる事になるので(数字は適当です。まあ、何割かは)、アマチュア作家が増えるほど、専業のプロ作家、という職業は成り立たなくなっていきます。

 そういう意味では、この本が売れれば売れるほど自分の首を絞めるようなものですが、それを考慮した上でも、この本を読んで、電子書籍を出す人が増えてくれる事を望みます。混沌を押しとどめる事はできないし、ごちゃごちゃの大乱戦の先に今とは違う専業作家のあり方があるはずだと思うので。

 ついでに、既存の電子書籍の紹介。

easy drawing

薬局のポチ山さん

宇宙人ですが質問です01

 これらは、(Kindle版を除き)知り合いの会社に頼んで出していただいたものです。会社と組む事にも利点はあります。英訳してくれたり、OSのバージョンアップに対応してくれたり、Android、ガラケーなど、他のプラットフォームへの移植をしてくれたり、iTunesアカウント管理費10800円が不要だったり、細かいミスのチェックをしてもらえたり、一人ではなかなかできない事もあります。会社に頼んで電子書籍を出してもらう場合、Apple30%、アプリ製作会社30%、著者40%くらいが普通です。どちらがいいかは、出す本の種類などで変わってくると思います。でも『完全に自分一人で電子書籍が出せる』という選択肢ができた事はものすごく大きな事だと思います。

 とにかく、大手の出版社はなかなか動く事ができないので、末端の方から状況を変えていければと思います。みんなでドヤドヤとapp storeに押しかけて、Appleをびっくりさせてあげましょう(笑)。

 あと、『color/monochrome』を始め、他の同人、商業誌も紙の本は恵文社さんでまとめて取り扱っています。ぜひ。

テーマ : 電子書籍
ジャンル : 本・雑誌

COMITIA94ですが

 
 11月14日のコミティアですが、手続きミスでブースを取り忘れました(汗)。
 で、【う14a】、サークル名『コフランド』に既刊のちょっと古い本を少し置かせてもらいます。
2008年の『idea sketches』と『薬局のポチ山さん』の3、4巻です。
コフランドでは、僕のTwitterアイコンでもおなじみ(?)の『コンドリとヒヨシ』の2、3巻を
始め、いろいろ本がありますので興味のある方はぜひ。

 あと、【あ24】、サークル名『赤い牙』の『赤い牙8』で漫画を描いています。

<赤ã��ç��ï¼�ã�®è¡¨ç´�å�¬é��ã��ã��ã�¡ã��ã�¯ã�­ã��ã�¤ã�¿ã�ªã�¢ã... on Twitpic

Share photos on twitter with Twitpic

僕の漫画はひどいですが、他の豪華執筆陣はほんとにすごいですよ。ぜひ

テーマ : 同人活動
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと