我が家のカメレオンは気難しい

 
 カメレオンと言えば舌をヒュっと伸ばして餌を捕るのでおなじみですが、うちのやつは、なんか時々失敗します。
 どうも缶詰のコオロギは表面がつるつるしていてくっつきが悪いようです。

 で、しくじると非常にショックを受けるみたいで、しばらくは舌を出す勇気が持てなくなります。めんどくせえやつだな、もう!

HD画質のyoutube版
スポンサーサイト



テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

テレビって面白い!!!       ただし20年前の

 
 なんかテレビをつけたら、古い『アメリカ横断ウルトラクイズ』とか『欽ちゃんの仮装大賞』とか『第一回鳥人間コンテスト』の映像が流れていて、なんとなくながら観していたら、思わず見入ってしまった。

 今だったら絶対できないような、視聴者が怪我してしまいかねない罰ゲームとか、たかが○×クイズとかジャンケンのために球場を借り切ったりグランドキャニオンで空撮したり、お金の使い方も無茶だし、何より視聴率ではない何かに向かって突き進んじゃってるのがいい。
 もちろん当時の人達も視聴率のために番組をつくっていたんだと思うけど、幸いにしてリサーチが甘かったり、分単位の視聴率みたいな不毛以外の何者でもない数字に縛られていないために、なんというか、『面白いものをつくれば視聴率がとれるはず!』と信じてやっている雰囲気が感じられる。
 まあ、過去の映像の面白かった部分を凝縮しているので、それと今普通に流れている番組を比較しても意味がないけど、それでも、当時のテレビは若者で、現在のテレビは老人、という気がする。

続きを読む

テーマ : 今日見たテレビ番組
ジャンル : テレビ・ラジオ

マタマタをスローで撮ってみた

 
youtube版

 スローで撮ってみました。光源を確保するので大変でした。1/10倍速でもこのスピードですよ。

テーマ : ☆水槽の中☆
ジャンル : ペット

マタマタを飼ってみましたよ

 
youtube版はこちら

 阿佐ケ谷から三鷹に引っ越してしまって、なかなか行く時間がつくれないのですが、先日阿佐ケ谷のあくあしょっぷ石と泉さんに餌のコオロギを買いに行って、帰りにはマタマタを手にしていました(汗)。
 1月にちょうどマタマタが大量入荷したときに居合わせて『新年の挨拶代わりに一匹どうですか?』と言われて、挨拶代わりにマタマタを買うのもどうかと思い、ちょっと躊躇したのですが、まあなんというか結局買ってしまったのです。

 モンキヨコクビガメと一緒に飼おうかとも思ったのですが、うちのモンキはものすごく獰猛なのでカメレオンのゲージ(上は木の枝、下は水槽)に入れました。
 カメレオンは水面が揺れていないと水があるのが分からないので、水を揺らすためにアカヒレを飼っていたのですが、マタマタを入れて数時間後にふと見たら一匹もいない…………。アカヒレ、結構長く飼って愛着が湧いていたのですが…………。

 マタマタは普段は生きているのか心配になるくらい動かない生き物で、歩くのものそのそとどんくさいので、あの素早いアカヒレをどうやって仕留めたのかと思ったのですが、やる時はやりますね。攻撃の時の首の動きは、カメラでは全く捉えられないくらい速いです。
 今度EX-F1のスロー撮影で撮ってみます。

 水面の高さがけっこうあって、呼吸大丈夫かなと思ったのですが、時々首をものすごく伸ばして鼻を水から出しています。面白い生き物です。

youtube版

テーマ : ☆水槽の中☆
ジャンル : ペット

血圧が低い!

 
 なんか不健康ブログになってますが(汗)。

 先日肋間神経痛で医者に行った時、先生が『肺や内臓に特に悪いところはないので、まあ肋間神経痛でしょう…………。あー、でも血圧がなあ………』
 と言っていて、『け、血圧が!?何!?』と思ったものの何となく聞きそびれてしまい、そのまま帰って来てしまいました。

 その後肋間神経痛自体はほぼ治ったのですが、血圧の話が気になったので、ちょいと血圧計を買ってみました。デジタル表示がついてるものなら何でも即買いですよ!!イェー!!

 まあ、4000円しないくらいのものですが。


 で、計ってみたところ、上が103、下が68。ちょっと低いみたいです。時間をおいて何度か計ってみましたが、上が110を超えることはほとんど無く、下も70以下です。

 醤油を濃い口に変えないと!!

 ………いや、真面目な話、なんですかね、運動不足ですかね。とほほ。



 と、アフェリエイトを張ってしまいましたがECカレントさんが最安値でした。今は品切れになってしまいましたが。

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

モンハンカフェに行ってきましたよ

 
モンハンカフェG_01

 ちょっと前に、渋谷のパセラでやっているモンハンカフェに行ってきました。というか、別な用事で渋谷に行ってたまたま通りかかったのですが。
 モンハンは最近は忙しかったり上級の敵にかなわなかったりで、さっぱり遊んでいないのですが、いそいそとグッズを購入。
モンハンカフェG_02
モンハンカフェG_03

 前回はジャングルっぽい内装でしたが、今回は雪山風。といってもまあ天井に白い垂れ幕?をかけたりとか、そんなもんですが。
 料理は、ジャンボ茶、といっても普通にお茶じゃん!みたいなものから
モンハンカフェG_04茶

 ホットミートみたいにかなり本格的なものまでいろいろ。でも結構頑張ってます。
モンハンカフェG_05肉モンハンカフェG_06骨

 ヴォルガノスのマグマを頼んだら、トマトジュースがホントにゴボゴボいってました。ドライアイスが仕込んでありました。雷光虫ゼリーも器の下にライトが入っていて光ってます。
モンハンカフェG_07マグマモンハンカフェG_08雷光



 最後におまけの抽選があって、司会の店員さんが軽くモンハン小話をしていたのですが、「改造ツールって知ってる人~?」という話になってちょっとびっくりしました。びっくりした人と、ニヤリと笑いながら手を挙げる人が半々くらい。
 まあ、そのツールを使うと『1500くらいの太刀を使ってるけど、ツール使ったらその60倍の強さの武器がつくれる。××(リオレイア?聞き取れず)も3発で死ぬ』みたいな話をしていて、まあ全体的には、つまらなくなっちゃうから知らない人は知らないままがいいですよ、という話だったんだけど、わりとぶっちゃけた話だったのでびっくり。

 まあ、雰囲気的には気軽にチートがしちゃう人が結構るので、それを笑い話にしつつやんわりと制止したかったんだろうと思いますが………。
 今はネットで情報も改造プログラムもバンバン流れちゃう時代ですからね。

 PSPだと改造に対抗するの大変だけど、Wiiではチート対策をきちっとやってほしいですね。インチキしてゲームするくらい虚しいことはないし、真面目にやってる方も興醒めなので。



テーマ : モンスターハンターフロンティア
ジャンル : オンラインゲーム

肋間神経痛でした

 
 18日の夜から左胸のあたりに痛みがあって、時間と共にどんどん悪化してきたので、医者に行ってきました。

 『医者に行かねば!』と思った時に良くある事なのですが、決心して医者に行こうと思ったら、なんか痛みが引いてきてしまいましたよ。
 でも心配なので念のため病院へ。レントゲンとか軽く撮ってみましたが、やはり肋間神経痛であろう、との事でした。

 内臓や肺に以上がないという事が分かって、とりあえずほっとしました。

 今は、時間と共にじわじわと痛みが治まってきています。今日はちゃんと眠れそう。

 やはり寝方が悪くて骨に負担をかけてるのかなあ。

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

映画: ハプニング

 
 映画の感想です。TSUTAYAで借りて観ました。

 結論から言うと、なんか理由も分からずばんばん人が死んで、理由も分からないまま終わりました。ゾンビパニック映画からゾンビ要素を全部取ったような映画でした。全く何の味もしないビスケットを2時間延々かじり続けたような感じ。

 前半は、理由も分からず突然街中の人が自殺し始め、何かのテロなのか、超常現象なのか分からないままパニックになり、『一体どんな驚きの種明かしが待っているんだろう』とちょっと期待したのですが、途中から『植物が人間に報復するために神経毒素を放出して人を自殺させている!』というトンデモ理論で話がまとまってきてしまって、正直ゲンナリしました。樹が風にざわざわしている映像をだらっと撮っただけで、観客が怖がったり気味悪がったりするとでも思ったんだろうか?いや、うまくやれば特撮も使わず想像で怖がらせることはできたかもしれないけど、なんというか、そういう意図で撮っているわけでもない気がしました。

 『植物の反乱』で話が進行し始めた時、まさかそんな幼稚な発想のわけがないし、これはミスリードで、思わせぶりな樹の映像とかも、そちらに注意を向けさせといて、ラストで全部ひっくり返して驚かせてくれるんだろう、と思っていたのですが、まさかまんまそれで終わりとは…………。

 全くわけの分からない理由で人が死に、ものすごい大量の自殺死体の映像がこれでもかとばかりに出てきますが、死に至る理由も、その人の内面も一切描かれないので(植物の毒で死ぬ人はみんな思考が停止しているので)、これだけ大量に詩を描いているのに、人が死ぬという重さや怖さが全くない。人の死を全く無感情に撮り続けるという事である種の恐怖を出そうとしたのかもしれないけど、うーん…………。

 観たのは数日前ですが、あまりに印象が薄くて、どんなラストだったかどころか、主人公の顔すらはっきり思い出せないです。

 で、結局何が言いたかったんだろう…………。まさか、植物を大切に、みたいなテーマじゃないだろうし………。

 なんというか、ここで描かれている『人類はいずれ自らの傲慢さによって滅ぶのだ』的な終末感は、僕の世代だとちょうど子供時代に文明批判、科学批判みたいな形でやたらとがなり立てられてきたことで、なんかその辺の事が原因でシャラマン監督のメッセージがすっと入ってこないのかもしれない。

 いや、そんな事も関係なくて、ただ無意味に大量に人が死に、それに対して物語の中で一切その責任を引き受けない、というシュールさを描きたかっただけかもしれない。なんか変な映画でした。

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

個人的にベストのiPhone液晶保護シート

 
 何故今までこの液晶保護シートを使わなかったんだ!と激しく後悔。
 これはいいです。反射しない、手の脂がほとんど目立たない、指で触れた感触がいい。

 まあ、感触とか、アンチグレアとツルピカのどちらが好きかは完全に個人の嗜好によるのですが、とにかく今まで使っていたツルピカシートに比べて手の脂がつかないのが非常にいいです。
 毎日朝起きて枕元のiPhoneでメールチェックしようとしてギャ!となっていたので。
20090219_film1

テーマ : iPhone
ジャンル : 携帯電話・PHS

肋間神経痛?

 
 なんか健康関連のエントリが増えてめっきり年寄りくさい感じですが、昨日から、どうも肋間神経痛らしき症状に悩まされています。

 僕はもともと、子供の頃から肋間神経痛らしき症状に見舞われる事が時々ありました。突然左胸にぴきっと刺すような痛みが走って、動く事も呼吸をする事もできないくらいの痛みが数分~数十分続き、何かのはずみでまたぴきっという感覚と共に治まるのですが、どうも今回は痛み出したっきりずっと痛みが止まりません。大きく息を吸ったりちょっと身じろぎするだけでものすごい痛みが走るし、今までの症状は姿勢によってはあまり痛まない状態というのがあって、そういう姿勢でじっと嵐が過ぎるのを待つ事もできたのですが、今回はもうどうやっても痛いです。

 始まりも、突然ピキッとくるのではなく、朝起きて、寝返りが打てないせいか肩が凝るなあ、と思っていたら、どうも寝違えたみたいに肩胛骨のあたりが痛くて、それがじわじわと広がってきた感じ。昨日は痛くてあまり眠れなかった。

 感覚的には常時心臓がものすごく痛いので、ちょっと恐い。近所の病院は軒並み木曜休みだったので明日治ってなかったら、病院行かねば。

 ストレスか運動不足が原因になる事があるらしいので、治ったらちょっと運動しないとなあ………。

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと