『Fate/Zero Tribute Artsの世界展』が開催されます

 
 去年末に出た『Fate/Zero Tribute Arts』のイラスト展がコミックとらのあな、秋葉原本店6階イベントスペースにて開催されます。

 大勢の作家さんがFate/Zeroの世界でイラストの競作をする企画で、僕は間桐雁夜を担当しました。

 会場で販売される記念誌にも一枚イラストを描いています。

 よろしくお願いします。

 以下公式サイトより。

昨年末コミックとらのあなで発売された小説『Fate/Zero』完結一周年記念トリビュート画集『Fate/Zero Tribute Arts』の収録されたイラストの展示会が、コミックとらのあな本店6階で期間限定開催が決定しました。
画集だけでは味わえない超高画質の出力で、RGBカラーの大判一枚絵で展示いたします。豪華作家の競演による『Fate/Zero』の世界を間近でご堪能ください。
これを記念して、現在品薄状態の『Fate/ZeroTribute Arts』通常版の再販も決定。またサークル『いのちのふるさと』たぽ先生によるサウンドドラマ『Fate/Zero Vol.2』アフレコレポートコミック16ページを含む、大ボリューム64ページの開催記念誌も発売いたします。

会場

コミックとらのあな 秋葉原本店6階 イベントスペース

開催時間

期間内:12:00~20:00
ただし、1/30(初日)、2/3(イラスト入替日)、2/8(最終日)は開催時間を下記に変更させて頂きますのでご注意下さい。
1/30(金) 10:00~20:00 (初日)
2/3 (火) 12:00~19:00 (イラスト入替日)
2/8 (日) 12:00~17:30 (最終日)

入場料

無料

物販コーナー

主な販売物
『Fate/ZeroTribute Artsの世界展』開催記念誌840円(とらのあな全店・通販にて販売)
『Fate/ZeroTribute Arts 通常版』1890円
『Fate/ZeroTribute Arts 限定版』2625円(お一人様1部まで。完売次第終了となります)
他、『Fate/Zero』関連商品予定

スポンサーサイト



テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック

家電じゃないのに初期不良

 
VACUVIN1
 コーヒーの保管用にVACUVINのコーヒーセーバーを買いました。1300ccと650ccのふたつ。
 で、どのくらい真空になるかと思って1300ccの方をキュポキュポやってみましたが、さっぱり空気が抜けません。
 で、蓋をひっくり返したらパッキンがついてない!!
VACUVIN2

 慌てて650ccの方の蓋を見たら、こっちはちゃんとパッキンがあって空気もちゃんと抜けます。

 購入した通販サイトにメールしたらすぐ電話が来て、交換するとの事。でもメーカーが休みでいつになるか分からないと言われたっきり音沙汰なし………。

 まあ、650ccの方があるので気長に待ちますが、VACUVIN買ってパッキンついてないってどんな間違いが起きたんだか………。

テーマ : ネットショッピング
ジャンル : ライフ

うちもそろそろ地デジ対応のHDDレコーダーが欲しいなあ

 
 去年の5月くらいに、8年使い続けたテレビをついに買い換えたのですが、HDDレコーダーは5年前に買ったRD-X5を使い続けていて、ちょっと性能的に見劣りするようになってきました。
 まあ、あえて説明するまでもないですが600GのHDDなのに500Gしか録画できないという初期不良ロットを引き当てています

 これがホントにものすごくむかつく伝説の不良で、『あと100時間以上録画できます』などと表示されているのに実際には予約録画が全部失敗していて名探偵コナンのスペシャル回の後編だけ録れてないとかホント殺すぞこのゴンタクレが!といった塩梅で、あの記憶喪失の新一は何だったのか!もう新しいHDDレコーダーを買うしかない!!という結論に達したわけです。37歳にもなって!!

 で、僕としてはもう撮った番組をディスクメディアに保存する気はまったくないので、できればHDDに保存したものをそのままMacに転送できて管理できるとか、AppleTVで観られるとか、iPhoneに転送できるとか、そういう使い方ができるのが望ましいのですが、そうなってくるともうHDDレコーダーというよりはPCとキャプチャーボードの方が良かったりして。

 しかし、まあ居間のテレビでも観るし、そうなってくると家電のHDDレコーダーの方が親和性も高そうだし………。RDシリーズはMacに転送もできる(僕は挑戦したけどMacのHDDのデータがおかしくなったりして断念)し、家のテレビがREGZAだからその点でもRDシリーズを買う方がいい気がするしなあ………。

 などと悩みつつ、いまいち買い換えの決心がつかないのは、自宅のテレビ周りの配線が複雑すぎてもうどうなってんのかよく分からないからです。

テーマ : 電化製品
ジャンル : ライフ

iPhoto'09の顔検出は面白恐い

 
iPhoto09_01誰だ!

 iPhoto'09の顔検出をいろいろ試しています。

 横顔の検出が弱かったり、まだ試験段階という感じですが、写真を顔で分類するのは面白いです。

 ただ、今のバージョンは、いろいろ問題もあって、顔で分類していくうちに、同じ人でもいろいろ表情とか髪型に変化があるのでどんどん認識があやふやになってしまうようです。たくさん登録するうちに誤認率が下がるのかと思ったら、逆に『不明』になってしまう率が上がりました。



 今後は、例えば標準の顔と笑顔、変顔、帽子あり、とか、同じ人物の中でさらに細かく分類できるといいかもしれません。



 他には、顔だけでなくもっといろいろな物を識別できるようになると面白いのですが。自動車とか、服なんかのブランドのロゴとか、お菓子のパッケージとか、なんかそういう物を認識できるといろいろ遊べそうです。



 それはそれとして、変なところに顔を見出されるとちょっと心霊写真ぽくて恐いですね。
iPhoto09_02誰だ!!
iPhoto09_0…………誰もいない。
iPhoto09_04だ、誰だーー!!

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

nasでiPhoto'09は無理だった!

 
iLife09
 iLife'09が来ました。

 先日nasからだとiPhotoのデータがiPodやiPhoneに転送できない!という問題について書きましたが、結局解決せず、iPhoto'09にしたら直るんじゃないかとものすごく期待していたのですが、結論から言うと、写真データをnasで扱う事は諦めました。とほほ。

 iPhoto'09に移行する際にライブラリを再構築します。そこで一応問題は解決して、少なくともiPodには写真が転送できるようになったのですが、nasからlan経由でデータをやりとりするにはiPhoto'09は重すぎるみたいです。

 iPhoto'09になって、写真に対して顔検出を行って、写っている人ごとに写真を分類したり、写真に組まれる位置情報を元に分類したり、Picasaやflickrとの連動が強化されたり、いろいろ機能が増しているのですが、その分データのやりとりが増えて、nasではいちいち動作がつっかえてしまって実用になりませんでした。

 もしかしたら、うちのnasのネットワークの設定がおかしいのかもしれないので何とも言えないのですが………。

 結局、写真データ管理に関しては一週間以上かけてnas環境を整えて、また外付けUSBのHDDに逆戻りです。

 まあ、nasに貯め込んだデータに関しては家中のどのマシンからでもアクセスできてそれなりに便利なので、デジタルハブになっているMacBookにUSBのHDDを繋いでそこで写真を管理しつつ、ラジオ録音マシンと化したUSBポートが壊れたiMacのiPhotoからnasのiPhotoライブラリを開いて、バックアップに使います。

 iTunesはnasでもそれほど重くならずに動くし、動画みたいな大きなファイルも再生できるんだけどなあ………。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

コーヒー問題

 
 保温マグに入れておいたコーヒーがすぐ酸っぱくなる問題ですが、いろいろコメントいただきありがとうございました。

 結局のところ、酸化してしまうのはどうしようもない事で、朝起きて(というか昼だけど)コーヒーをつくって保温マグに入れて仕事部屋に持っていってちびちび飲むというのは、やはり駄目みたいです。

 仕方なく、台所のコーヒーメーカーで豆をローストして挽くところまでやって、魔法瓶にお湯を入れて仕事部屋で一杯ずつ煎れる事にしました。ものすごく当たり前の解決法ですが。
 挽いた粉はVACUVINの真空ポンプ式のコーヒーセーバーにでも入れておこうかと。

 ペーパーフィルターを何枚も使ってしまうのが嫌だったので、できたら5杯分くらいまとめて煎れたかったのですが、仕方ないですね。
 1000回使えるミルカフェという化繊フィルターとかセラミックフィルターもあるのですが、これはこれで掃除が手間だったり手入れのために水を無駄遣いすねので一長一短なんですよね。

 まあ、学生時代、コーヒーがもったいなくて小さじ一杯の粉でちょっと茶色っぽいお湯みたいなコーヒーを飲んでいたり、煎れ終わったコーヒーの残骸をとっておいて何度もリサイクルしていた頃から考えると贅沢な悩みなんですが。

 なんてことを書きながら、Amazonでコーヒー関連グッズを見ていたらものすごいいろいろあってびっくり。みんなコーヒー好きなんだなあ………。





テーマ : 日記
ジャンル : 日記

nasが大変

 
 iTunesとiPhotoのライブラリの合計が1Tを超えかねない状態になってしまい、しぶしぶ2Tのnasを購入しました。
 Baffaloの製品で、設定は非常に分かりやすくて、ほとんどマニュアルも読まずにRAID5で再フォーマットして1.5Tのnasとして使えるようになりました。
 しかし、いかんせんLANでデータを転送するのはつらい………。iTunesの600Gのデータを転送するのに丸3日………。
 しかも、バックアップツールがうまく動かなくて、同期コピーにしているはずなのに同じファイルが(末尾に1とか2とかついた状態で)次から次へとポンスカポンスカつくられてしまったり、どうもLAN接続のnasはファイルの読み出しが遅いので、タイミングが悪いとiTunesに楽曲を登録し直す時に登録されなかったりふたつ登録されてしまったりと大混乱。

 次にiPhotoの150Gのデータをコピーしようとしたのですが、iPhotoのデータはパッケージになっていて、ものすごく巨大な1ファイルのように扱われるので、100Gコピーしたところで何かのはずみで断線したりフリーズしたりするとまた最初からやり直しになったり、コピー予測時間が800時間と表示されたりしてこれまた大混乱。

 で、一通りデータの移行が終わったのですが、今度はiPhoneで写真の同期がうまくいかなくて頭を抱えてしまいました。

 iPhotoのライブラリはiTunesで認識しているのですが、写真が0枚、と表示されて転送されません。アルバムタイトルなどは正常に見えていて、でもそのアルバム内もすべて写真は0枚になってしまいます。

 さてはiPhotoのライブラリが破損したのかと思ってライブラリやサムネイル、アクセス権を再構築(command+optionを押しながらiPhotoを起動)したりもしたのですが、効果なし。しかも再構築に丸2日………。

 iTunesもiPhotoも、nasで使うようにはできていないのかもしれません。大きな容量をとるので、外部ドライブで管理する事をもう少し考えてくれてもいいと思うのですが……………。

 個人的には、月1000円くらいでネット上に5Tくらいのストレージを借りられて、音声データとか写真とか動画とか、容量を食うファイル群はそこで管理できるようになるといいのですが。dropboxに超大容量オプションがついて、iTunesやiPhotoが軽快に動かせたらいう事なしなのですが。

 まあ、そんなこんなで音楽と写真をnasで計画は取りやめかな………と思ったのですが、居間のPS3からnasにアクセスできて、それはけっこう面白いです。

 なんて書いていてふと気付いたのですが、nasの問題ではなく、うちの家庭内LANの配線がごちゃごちゃしすぎてデータが糞詰まりになってるだけだったりして(汗)。

 追記。iPhotoの写真が表示されない件は、サポートに『「ホーム」フォルダの「環境設定」フォルダから、 com.apple.iApps.plist ファイルを削除します。iPhoto を再び起動し、このファイルを作成しなおしします。』という対処法を見つけました。現在iPhoneの再設定中なのであとで試します。

テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

コーヒーが酸っぱい!

 
 我が家ではe-cafeという生豆を焙煎してミルして(って変な言い方か?)ドリップしてくれる機械を使っていて、入れたてはおいしいのですが、それを5杯分くらいつくって保温マグに入れて仕事部屋で飲んでいると、1時間後くらいにはかなり酸っぱくなっています。

 まあ、こういうのは入れたてがおいしいに決まっているのですが、一杯飲むたびにつくりに行くのも大変なので、まとめてつくっておきたいのですが、やはりすぐ酸っぱくなります。

 真空にして酸化を防げるような保温マグがないか探してみるか………。

 世のコーヒー好きの人達はどうしてるんでしょうか?

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

鼻が痛い

 
ハナクリーン
 どうも僕は鼻炎持ちのようで、ちょっと風邪を引いたり体調を崩すとすぐに鼻の調子が悪くなります。
 なんというか詰まっているというほど詰まっているわけではないんだけど、今ひとつ呼吸がしづらくて常にちょっとテンションが上がらないというか………。

 最近でいうと、去年の暮れにちょっと風邪気味だった時に猛烈に鼻の調子を悪くして、そのまま一月以上不調が続いています。

 で、何とかしてみようかと思って鼻洗浄をしてみる事にしました。

 買ったのはハナクリーンEXというやつで、まあつくりは単純で、お湯を入れるタンクに薬を溶かしたお湯を入れて、上についているポンプでお湯を吸い出し、鼻に当てたノズルの先からピューと出して鼻を洗う、というものです。

 説明書には、ちょいと前屈みになって、『エー』と発声しながらお湯をピューとだせ、との事。声を出しながらでないとお湯が気管に入ってしまうのだとか。

 で、エーエーいいながら鼻にお湯を通してみたのですが、なんだかまだ慣れていないせいなのか、洗浄できた気もしないしどうも鼻の奥のどこかに水が溜まってしまったみたいな感じで、気分が悪いです。
 たとえるなら子供の頃プールで泳いだあと、どうも耳とか鼻とかがぼーっとして、変な気圧の世界にいるような気分になった、あの感じに似ています。

 で、そのせいか頭痛もしてきました。これ、継続したら慣れるのかなあ。あるいは鼻洗浄に向かない体質なのか。

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

いんげんブーム

 
 メタボが気になる我が家のトカゲたちですが(オスのみ)、どうしてもコオロギばかり食べたがって野菜には今ひとつ反応が悪かったのですが、突然いんげんブームが来ましたよ。


 なんか食感とか中に豆状の物が入っている(というか豆だけど)のが植物というより昆虫を食べる感じに近いのがいいのではないかと思います。あと細長い形状とか。

 そんなわけでスーパーに行くたびにいんげんとかさやいんげんとかを買ってきています。

 youtube版はこちら

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと