コミケ75無事終了。ありがとうございました

 
 昨日ブログ書いてから寝ようと思ったのですが、あまりに疲れていて寝てしまいました。
 冬コミ無事終了しました。

 コミケの日は、だいたい朝4時半から5時の間くらいに起きるのですが、普段から寝るのが明け方なので、当日は徹夜か、寝られても1~2時間仮眠をとれるかどうか、といった状態で一日中荷物を運んだりばたばたと忙しいので大変です。
 開場から昼くらいまではお客さんへの対応と荷物運びで忙殺され、午後に入って混雑が緩和されたあたりで疲労がピークに来てしまうので、挨拶に来てくださった方々に対して、忙しくて話ができないか疲れて寝ているか、どちらにせよあまりいい対応ができなくてすみません。今回はインフルエンザで人手も足らなくて大変でした。

 本は、『薬局のポチ山さん04巻』も『ideasketch2008』も午後1時過ぎくらいには完売しました。ありがとうございました。来てくださったのに本が売り切れていた人には大変申し訳ありませんでした。
 今までの経験から、だいたい終了間際に完売するかどうか、くらいの冊数を搬入しているのですが、売り子さん達がお客さんが並ぶ時間をどれがけ短くできるかについてかなり真剣に効率化を図ってくれているのと、本の価格を切りのいい数字にして100円玉のやりとりを極力減らした結果、今回は特に列処理がスムーズにいって(配置の関係でどこに並んだらいいのかが分かりづらかったというのはあったみたいで、申し訳ないです)、いつもより速いペースで販売する事ができました。
 次回からはもう少し搬入数を増やしてもいいのかもしれません。
 あ、あと、完売といっても会場搬入分が完売という事で、印刷所の倉庫にはまだ在庫がありますので、ちょっと落ちついたら通販など開始したいと思っています。

 閉会後、新宿で打ち上げをして帰宅しました。
 帰りの電車が突然急停車して『人身事故が発生しました……』とアナウンスが流れた時は、ちょっと焦りましたが、幸いホームでふらふらして入ってきた僕らの乗っていた電車と接触しただけで怪我もなく、ほっとしました。

 大晦日は、まだ片付かない仕事を進めつつ、どうしようかなと思っているうちにあっという間に陽が落ちてしまいました。近くの紀伊国屋に閉店間際に駆け込んで、年越しそばとローストビーフと、適当なつまみを買い込んできました。
 事し一年ありがとうございました。では、良いお年を。

スポンサーサイト



テーマ : コミケ・他同人誌イベント
ジャンル : アニメ・コミック

出発します

 
 今から家を出ます。
 昨日前日搬入でビッグサイトに行って刷り上がった本を見ました。今回は印刷がうまくいって色もそんなにずれていなくてほっとしました。

 では会場で。

テーマ : 日記
ジャンル : アニメ・コミック

iMacが不調

 
 この3年間くらい僕の仕事場のジュークボックス……というかラジオサーバとして大活躍してくれたiMacが、突然不調に。USBを一切認識してくれないというちょっと困った状態です。
 以前から時々USB接続している外付けHDDの接続が急に切れる事があって、HDD側の問題かiMacの問題か分からずおっかなびっくり使っていたのですが、どうもiMac側の問題のようです。

 システムプロファイルを見るとUSBに関しては『情報が存在しません』と表示されます。
 USB機器を認識していない、と言うより、USBコネクタ自体が存在していないようなメッセージです。

 こういう時の対処として、まずPRAMクリアが浮かぶのですが、何しろキーボードもマウスも一切認識しないので、手の打ちようがありません。何というか、地味に厄介なトラブルです。

 正直なところ、ジュークボックス、ラジオ録音マシン、写真管理、動画管理、iPhone、iPod、iPodtouchの管理、AppleTVの管理マシンとして24時間フル稼働状態で、携帯、デジカメ、PDA、スマートフォンなどあらゆる機器を接続し、ちょっと変わったハード、ソフトを買った時の毒味係も担当していたマシンで、ちょっと負荷が大きすぎたのかもしれません。

 とりあえず僕のすべての写真と動画と音楽と音声ファイルが入った1TのHDDをメインマシンに繋ぎ直してみましたが、iPhotoの挙動の軽さと広い画面で使った時の快適さに驚きました。初代のCoreDuo1.83GhzのIntelMacですが、思いアプリを使うにはちょっと力不足なのかもしれません。

 このまま直らなかったら予備機としてRemoteで操作しつつ、一番安いiMac買い増そうかなあ………。

 しかし、こういう事態になって始めて気付く事ですが、写真の管理とか動画編集って案外でかい画面と早いCPUが必要なんですよね。あと、iPhoneやiPodに写真を転送するには、iTunesとiPhotoは同じマシンになければならず、そうなると必然的にカメラを繋ぐのも(今はEYE-FI使っているので無線ですが)iPhone、iPodを繋ぐのもそのマシンになってしまって、負担が大きくなります。で、ブログを書くメインマシンで写真が使いたい時や、Youtubeなどに動画をアップする時、メインのマシンにはデータがないのでサブマシンからデータを引っ張ってこなくてはならないので面倒です。

 アップルには是非、音楽、動画、写真などのデータを一括で管理する専用のばかでかいHDDを出して欲しいです。で、そのHDDにはUSBでもFirewireでもWi-Fiでもアクセスできて、複数台のマシンがそのライブラリに同時にアクセスできるようにして欲しいです。

 今のiTunesやiPhotoには、他のマシンのライブラリをネット越しに見る機能はあるのですが、ネット越しだとどうしても重くなってしまうので。

 バックアップも含めて4TくらいのRAIDがいいなあ。………まあ、僕だけかもしれませんが。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

伊集院メーター。単位は2時間

 
 僕は仕事中は殆どiTunesで、あらかじめ録音しておいたラジオかポッドキャストを聴きます。すべて音楽ではなく音声です。音楽を聴かなくなってもう8年くらい経ちます。今何が流行っているのか全く分かりません。

 一番聴いているのは伊集院光の深夜の馬鹿力で、これが2時間のラジオ番組なので、一日に何本伊集院のラジオを聴いたかでその日の仕事量が分かります。3伊集院なら6時間、5伊集院なら10時間机に向かった事になります。まあ、気が急いている時は曲とかCM飛ばしたりするので実際は2時間よりちょっと少ないのですが。

 で、今回の同人誌の作業の足跡ををiTunesの伊集院ログで辿ってみました。長いので後半にまとめてあります。
 21日間でだいたい80伊集院くらい絵を描いている感じです。
 漫画のネームを切る時と、絵の構図を決める時は完全に無音でないと作業できないので、伊集院数が低い日はネームとか構図決めの日、もしくは外出した日ですね。
 実際はさらに電脳空間カウボーイズとかヴォイニッチの科学書、くりらじの自転車関係のポッドキャスト、アンタッチャブル、爆笑問題のラジオ、茂木健一郎の講演なんかを聴くので、実際に机に向かっている時間はこの倍くらいでしょうか。

 このひと月くらい、毎日10~15時間くらい机に向かってひたすら絵を描く日々で、外にもろくに出られず、昼夜も逆転し、不健康きわまりないのですが、情報を極力遮断して絵以外の事を何も考えない生活は非常にシンプルで、精神的には逆に良かった気がします。

 ネットのおかげでとにかく次から次へと面白そうな情報が転がり込んできて、あれもやってみたい、これも見てみたい、と気ばかり急いてしまう事がよくあるのですが、いくらネットで面白い本やらゲームやら映画やらイベントやらのレビューを見ても、それを全部こなせるわけはなく、観損ねた映画や行きそびれたイベント、積んだままの本やゲームはいつの間にかプレッシャーになってしまったりするものです。本当は自分のアンテナを頼りに自分の足で見つけたもので充足するのがいいのかもしれないなあ、と思いました。

続きを読む

テーマ : AMラジオ
ジャンル : テレビ・ラジオ

C75冬コミ新刊告知、その2

 
 冬コミのもう一冊の本の告知です。
ideasketch2008w

タイトル『ideasketch2008winter』
表紙カラー、本文カラー16ページ、モノクロ44ページ、トータル64ページ
ここ数年恒例になっている落描き本です。

 今、僕の頭の中にある構想中の物語に関するスケッチと、その周辺のイメージ出しのための落描きを集めたものです。
 将来つくる作品の中に、ここで描いたものが役立つといいなあと思いながら描きました。

 『薬局のポチ山さん04巻』共々、よろしくお願いします。

 同人誌と言えば、恵文社バンビオ店の方で、僕の過去の同人誌の通販をしていただいています。
 現在はまだ、今年の夏に描いた『リューシカ リューシカ』だけですが、少しずつ増やしていこうと思っています。
 よろしくお願いします。

テーマ : 日記
ジャンル : アニメ・コミック

Clarifiのマクロレンズを使った撮影テスト

 
 Clarifiを使ったiPhoneのカメラ機能のテストです。マクロレンズを使うと、やはり一段シャープになります。

Clarifi_test01Clarifi使用。5cmくらいの距離から
Clarifi_test02同条件の素のiPhoneのカメラ画像

 もうちょっと寄ってみると………。
Clarifi_test03Clarifi使用。2cmくらいまで寄ってみた。やはりここまで寄るとぼけてしまいます。
Clarifi_test04同条件で素のiPhoneのカメラ画像

 まあ、このくらいの性能ですが、結構使えます。

 どうでもいいですけど、キーボード、寄ってみたらけっこう汚い………。

テーマ : iPhone
ジャンル : 携帯電話・PHS

マクロレンズ付きiPhoneケース『clarifi』が届きました

 
Clarifi02Clarifi01

 Griffinから出ているマクロレンズ付きiPhone用ケース『Clarifi』が届きました。ずっと日本では売られていなかったのですが、Vintage computerさんが販売を開始しています。
Clarifi03箱から出したところ。画面ははめ込み合成です(笑)。

Clarifi05液晶保護フィルムと画面拭きがついている。

 通常のケースとしてもまずまずの出来。質感もいいし、グリップ感もあるし、Dockに挿せるように底部が外せるようになっています。
Clarifi04
Clarifi06
Clarifi07

 レンズの性能もなかなかよくて、今までテーブルの上の料理を撮ろうとするとどうしてもぼけてしまっていたのですが、普通に撮れるようになりました。でも数cmまで寄るような超マクロは出来ませんし、いい感じにぼけたり、というのもありません。もともとiPhoneのカメラはスナップ用、というメモ用のカメラで、性能的にはたかが知れていますので。まあ、だからこそ起動も速くスパスパと小気味よく使えたり、トイカメラ風のエフェクトをかけて遊んだりもできるのですが。
Clarifi08

 とにかく、iPhone用のケースとしては個人的には一番良かったです。純粋にケースとしてはAir Jacketが薄くて良かったのですが、マクロが使えるというのはやはり大きいです。

 まあ、一回り大きくなってしまうので、今まで使っていたBUILT NYのソフトケースに入れるにはちょっときつくなってしまうのが難点ですが。

 マクロを使った撮影画像は後ほど。

テーマ : iPhone
ジャンル : 携帯電話・PHS

解決しました。

 
 前のエントリで書いたMacの表示が乱れる問題は、コメントをいただいて解決しました。

 原因はMacのユニバーサルアクセスという設定項目にある『Vioce over』という設定項目でした。
 Voice over項目は確認していて、いつの間にかオンになっていて、すぐにオフにしたのですが、その時PhotoShopでやっていた作業でShift+F5キーを頻繁に使っていたので、気付かないうちにすぐまたオンにしてしまっていたようです。
 で、運悪くPhotoShopでは黒フチの表示が変な場所に出てしまって、まるでバグっているみたいに見えたので(というかバグなのかもしれませんが)、OSがおかしくなったのかと思ってしまいました。
 MacOSXは、GUIの表示は、ちょっとしたレイアウトや表示のタイミングまでかなり統一されているのですが、Voice overの黒フチは、ものすごくがたついたり、一瞬画面にゴミのように残ったり、他のウィンドウに被ってしまったり、ちょっと表示事態がバグっぽいのも誤解の原因でした。
 とにかく解決して良かったです。お騒がせしました。コメントくださった方々、ありがとうございます。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

Macに原因不明のトラブル。似た症状の方いませんか?(解決しました。ありがとうございます)

 
 同人誌のカラー原稿の〆切まであと20時間です。で、仕事用のMac(MacBookPro)に原因不明のトラブルが発生しました。
200812141
200812142
 OSの表示がめちゃくちゃです。メニューがダブって表示されたり、ダイアログの周囲に黒い四角いフチが出たりします。
 写真だと、まあフチくらいいいじゃん、という気がするかもしれませんが、このフチが変な場所に出たり、PhotoShopの作業中にツールのメニューに被さるように出てツールのウィンドウの表示が壊れたり、ウィンドウを閉じてもこのフチだけが残ったりします(画面にゴミとして残る事はなく、他の作業をすると一段階遅れて消えてはくれる)。

 で、このメインマシンで作業を続けるのは恐かったので、外付けHDDに作業中のデータを移してMacBook Airで作業をする事にしました。
 で、MacBook AirでPhotoShopを立ち上げたらアップデータがあるとの事。で、アップデートをかけて再起動後、PhotoShopで作業中のファイルを開いたら、なんとメインマシンと同じ症状が…………。

 もしや作業中のファイルにウィルスが………と思い、ウィルスチェッカーにかけましたが問題ないようです。
 ディスクユーティリティーでディスクチェックとアクセス権修復をしましたが効果なし。
 PRAMクリアもしましたが関係なし。

 さらに、悪い事は重なるもので、Leopardを再インストールしようとしたら、インストールディスクが壊れていました。つい1週間前には使えたのに、なにか傷がついたみたいです。とほほ。

 トラブルの原因として思い当たるのはAdobe updateでCS3をアップデートした直後に発生しているという事くらいですが、ネットを調べても類似の症状はないみたいです。

 とりあえず、壊れたOSで作業を続けますが、ちょっと恐いです。〆切まであと20時間、カラー原稿があと7ページ残っています。ピンチです。


 類似の症状が発生している方、解決法が分かる方がいたら教えていただけると助かります。

 OSはLeopard15.5最新の状態、PhotoShopのバージョンは10.0.1です。マシンはMacBookPro17inch 2.4GhzとMacBook Airです。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

なんとなくカエルの補食シーンを撮ってみた

 
うちのクラウンウェルツノガエルのニーツ(という名前。オス)です。EX-F1の20倍スローで撮ってみました。大口ですね。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと