ポメラ?

 
 キングジムからポメラという機械が発表されました。

 そうか、テプラのネーミングの流れをくんでいるのか。

 そんなこんなで、意外なメーカーから意外な製品が。電子メモ帳のような製品です。

 僕はもう15年くらい前から電子手帳が紙の手帳を凌駕する日を夢見てポーカーができるくらい電子手帳や電子ペンを買っては挫折を繰り返してきました。
 絵や図を描く事に関しては、電子手帳はどうやっても紙とボールペン、鉛筆のスピード感や追従性(まあ、鉛筆とかは物理的に追従性100%だから超えようがないですが)、筆圧、筆致のコントロール、解像度に遠く及ばず、文字に関しても、キーボードのない端末は長文が打てず、キーボードがある端末はでかくて起動性が弱く、ずっと使い続けようと思える端末はほとんどありませんでした。印象に残ったのは初期のWorkPad、最初にカラーになったZAURUS、CLIEくらいでしょうか。結局紙の手帳に戻り、図が欲しい時は紙の手帳に描いて携帯のカメラで撮影するというスタイルが定着しました。
 iPhoneはかなり僕の理想に近く、タッチパネルなのに、歩きながらとかでなければ携帯電話と同等くらいの速度で(慣れると平均的な携帯より速く打てるらしい)文字が打てて、zeptopadのようなツールを使えば簡単な図も描けて(絵はまだ無理)常時ネットに繋がり、非常に簡単に自宅のMacとデータの同期がとれます。
 僕が使う上でネックになっているのは、iPhoneのカメラはマクロがないので紙に絵を描いて撮影して保存する事ができない事(外付けマクロレンズがあるらしいですが)と、まだ決定版、と言えるような文章書きアプリが出ていない事くらいです(僕が知らないだけかも)。

 まあ、そんなこんなで白紙リフィルだけの手帳とiPhone(とメモ撮影用の携帯)という組み合わせで落ち着いたのですが、そこにポメラの登場ですよ。
 起動が速く、まともなキーボードがついて370g。メモ書きに特化したマシンです。非常に面白いなと思ったのですが、いくつか疑問が。
●このキーボードの構造だと、平らな机の上以外で使うのは無理そう。電車の中で立って使うとか、座って膝において使うのはちょっと無理そうです。
●ネットワーク機能がない。こういうのはメインのマシンとどれだけ全自動でデータの同期がとれるかがキモなので、SDカード
とUSBしかデータを移動させる方法がないのはちょっとつらい。
●1ファイル8000文字の制限。これは意味不明。ハードが対応できるのにメモ用だから、とそういう制限をつけるのはどうなんでしょう。僕としては、これで小説を書いたり、マンガのネームを書いたり(僕はコマ割の前に一度文章で書くので)したかったのですが、8000文字だとちょっと無理です。残念。

 なんて書いてみましたが、新しいジャンルの端末なので、ちょっと試してみようかと思います。しかしちょっと高いなあ………。

テーマ : 便利ツール
ジャンル : コンピュータ

いろいろドック入り

 
 MacBookPro17inchの初期不良が確定して、明日アップルストアに持ち込む事になりました。ついでに近くの病院で脚を看てもらいます。9月にイギリスに行った時に何となくピキッと痛くなったのが一向に治らなくて、未だに歩き始めの最初の一歩だけ痛みがあります。歩き始めると消えるのでついほったらかしにしていましたが、1ヶ月経って治らないのはさすがに異常なので。

 MacBookProの方は、すぐに直って欲しいなあ。というか直ってくれないと仕事にならない。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

どこまでもうかつな人

 
 Comic Studioという漫画を描くためのツールがあって、何度か買ってみては習得できずにほったらかしているのですが(良くあるパターン)、この間4.0のMac版がやっと出たので、バージョンアップ版を買ってみました。

 そうしたら、なんと3.0のパスワードを紛失しています。メモしておいたのは2.0のパスワードでした。まあ、2.0からでもアップデートできるみたいなので、2.0のパスワードを入れてみたら、確認のために2.0のインストールディスクを入れろと言ってくるではありませんか!ねーよ!いや、無いのも問題だけど、3.0が出た時点で2.0のディスクはもうほったらかしですよ。
 で、調べたら3.0のディスクはあるんですよね。でもパスワードはない。

 結局、4.0のディスクを前に腕組みして呆然の日々ですよ。困った。

 この間も、ネットのパスワード管理ソフトのマスターパスワードが分からなくなって大変でした。
 そろそろパスワードに変わる認証を誰か考えないと駄目な気がします。

 PSPで、勇者のくせになまいきなor2を買おうとして、PS3のアカウント情報がPSPからも参照できるのですが、そこにクレジットカード情報も含まれていて、恐かったので消しました。PS3は据え置きだからいいけど、PSPは持ち歩くので、なくすと恐いですしね。

 といいつつ、iPhoneにはいろんな通販サイトのアカウント情報がクッキーとして残っていて、落としたら大変な事になりそうです。
 しかし、毎回IDとパスワードを入力するのは大変だしなあ………。

 iPhoneでお金のやりとりが発生するようなアカウントだけ、4桁の数字くらいの軽いマスターパスワード入力がほしいなあ。

 しかし、携帯電話にこれだけ重要な個人情報が満載される時代になると、セキュリティに関してそろそろ何か考えないと駄目な気がします。起動するたびに解除キーを入力はちょっと面倒すぎてあまり使わない気がするし……。指紋認証はまあひとつの解決法ですが、できたら、携帯とセットになっている指輪とか腕時計があって、一定距離離れたら振動して知らせてくれて紛失を防ぐとか、その指輪なり腕時計をつけている人しか起動できないとか。
 まあ、そんなデバイスは電池ばっかりくって駄目なんでしょうけど。

 僕はうかつ人間なので、いつ携帯を落とすかびくびくしているし、家を出る時うっかり携帯を忘れる事がままあるので、そう言うデバイスがでたら絶対買うけどなあ。
 あと、その受信機を財布にも入れたい。買い物しようと街まで出かけたら財布を忘れてる事は良くありますからね。

テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

トカゲカメラ

 
 このブログのページを下の方にするするとスクロールすると、右側にカメラ映像が映るのに気づかれたでしょうか?
トカゲ

 トカゲカメラでございます。

 Macと安いウェブカムとevocamというアプリで、定期的にトカゲのゲージの中を写してアップロードしています(夜は真っ暗ですが)。

 アガマ用に床に暖かいポイントをつくったので、みんなそこに寄ってくるおかげで、けっこういい顔が撮れていたりします。
 まあ、カメラがうっかり変な方向向かないように気をつけないといけませんが。

 こういうのがあると旅行中もちょっとペットの様子が確認できていいですね。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

まいにちいっしょがPSPに!

 
まいいつ
 PS3で、無料なのにあまりに作り込みすぎて、むしろ有料のパッケージのゲームが売れなくなるんじゃないかと心配になるほどのある意味怪物ソフト(ネコだけど)『まいにちいっしょ』のPSP版が登場しましたよ。
 最近PSPはモンハン専用機になっていて、ファームウェアのアップデートもおざなりにしていたのですが、いつの間にかいろいろ機能が増えてますね。

 そんなわけでまいにちいっしょですが、PS3版では、据え置きゲーム機をまいにち起動する習慣がないので、つい見逃してしまったりしたのですが、PSP版は手軽で非常にいい感じ。
 最初にPS3版を観た時から、これはどちらかというと携帯機と相性がいいんじゃないかなあ、と思っていたのですが、じっさい出てみるとPSPで観た方がしっくりくる気がします。
 PSPはいつも枕元にあるので、これからは朝起きたらちょっとPSPを起動するというのが日課になりそうです。

 でもまあ、PS3版がメインだと思うので、PSP版を入り口にして、うまくPS3に繋がっていくようになるといいですね。
 
 当たり前の話ですが据え置きゲーム機の方ができる事は多いので、複雑な処理をPS3に任せて、操作はPS3とネットで繋がっているPSPで行うようなタイプのゲームが出ると面白いのかもしれません。まあ、それはネットがもっと速くならないと無理かもしれませんが。


まいいつ02
まいいつ03
まいいつ04

 追記。
 全然知らなかったのですが、PS3とPSPはもう結構連携ができていて、まいいつはPS3とPSPをワイヤレスで繋いでPS3版をPSPから観る事は既にできたとか。結構進んでますね。
 でもまあ、PS3をつけっぱなしにしておく訳にはいかないので、PSP版がでてありがたい事は変わらないのですが。

テーマ : PSP
ジャンル : ゲーム

トゲオアガマに噛まれた!

 
 ゲイリートゲオアガマの食事風景を動画に撮ろうとしていたら、思い切り腕を噛まれましたよ。

 トゲオアガマはだいたい温厚な生き物なので、攻撃という意味で何かを噛んだりはあまりしないそうです。今回のケースも、片手で葉っぱをあげていて、たまたま葉が腕に貼り付いた時に葉を食べるついでに腕までいってしまった感じです。

 でも、顎の力が強くてちょっとびくりしました。
噛まれた

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

出ましたね、新しいMac

 
 MacBookPro15inchとMacBookが新しい筐体になりました。あと24inchの新しいCinemaHD Displayが出ました。

 僕としては17inchのMacBookProが筐体とグラフィックボードが古いままHDDガチョット大きくなっただけというしょんぼりアップデートだったのと、30inchのCinemaHD Displayも変更なしという事で、今回はわりと冷静に見送る事にしました。
 期待していたタブレットマシンとか、$800のUMPCとかは無くて残念でした。

 MacBookは非常にいいんですけど、ちょっと高いですね。アップルもそれを分かっていて旧MacBookを$999で残したようですが。

 しかし、17inchMacBookProが15inchよりCPUクロックやビデオ周りなど根本的な部分で見劣りしているのは明らかに不自然で、近いうちに新機種が出るものと思われます。
 17inchの新機種が出ない理由が特に見あたらないので、もしかしたら17inchの大きさだと筐体のモノコック形成が難しいのかもしれません。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

MacBookProの初期不良

 
 以前にも一度書きましたが、僕が買った17inchのMacBookProは、内蔵されているNvidiaビデオカードに不良があって、ビデオの表示が乱れるようなバグが発生する個体でした
 しかし、よく引くよなあ………。我ながら。

 で、実際外部モニタとして使っているCinemaDisplayの方で、数ドットずつ不定形にチカチカっと変な色になるエリアができる事があって、位置や形が不定なのでモニタ側の故障ではなさそうなので、どうやら修理に出した方が良さそうです。

 しかし、めんどくさいんですよね。しかも仕事に使ってるメインマシンだし。
 仕事にはそれほど影響ないから(まあちょっと気になるけど)時間ができるまで放置しようかとも思ったのですが、近々絵の描き方に関して映像を撮る必要がある取材が来るんですよね。
 このチリチリしてるのやばいなあ………。いっそ14日に俺がメインマシンをリプレースしたくなるくらいのステキマシンが出てくれないもんか。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

安楽椅子探偵7解決編 おもしろがったり地団駄を踏んだり

 
 安楽椅子探偵7忘却の岬、の解決編が放送されました。今HDDに撮ったやつを観たところです。

 犯人当ては外してしまいました。一番予想者の多かった奴に僕も応募してしまいました。思う壺です。
 でも、綾辻、有栖川両氏が想定したトラップはほぼ全部読めていて、筋の通る回答ができていたと思うので、解決編の理屈と、ギャグテイストの演出はちょっと納得いかないのですが、まあそれも含めて面白かったです。
 DVDで1巻から観てみようかと思います。
 以下ネタバレ。

続きを読む

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

ゲイリートゲオアガマ

 
 先日石と泉さんに行ったら、真っ赤なこいつがいたのでつい連れ帰ってしまいました。
 まあ、以前からフトアゴと一緒に替えそうな生き物、という事でトゲオアガマは候補に挙がっていたのですが。
youtube版
 実際、生息地域の違う生き物なので一緒に飼えるかどうかはその個体の性格次第、だったりもするのですが、こいつは温厚で、フトアゴ達もわりと縄張り意識の希薄な生き物なので、最初にちょっと警戒しただけであっさり仲間になってしまいました。
ゲイリー1
ゲイリー2
ゲイリー3

 トゲオアガマは50℃くらいの高温の場所でお腹を温める必要があって、通常バスキングランプを使うのですが、今はちょっとヒーターで間に合わせています。
 で、ヒーターを敷いたら、高温で温まっているトゲオアガマの背中がちょうどフトアゴが温まるのにちょうどいい温度らしくて、だいたいいつもフトアゴが背中に乗っています。

 呑気ですね。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと