ドラゴンコードのキャラクターデザイン原案
ツイート
電脳空間カウボーイズ内で月イチで会議しているドラゴンコード企画にキャラクターデザイン案を描きました。
ポッドキャスト内でも言われているけど、漫画の下描きができてきていて、けっこう面白くなりそうです。
ポッドキャストは絵がないので、ドラゴンコード会議の回は、話している事がなかなか伝わらないのでもどかしいのですが、こんな感じの絵を並べて話しています。
ポッドキャスト内でも言われているけど、漫画の下描きができてきていて、けっこう面白くなりそうです。
ポッドキャストは絵がないので、ドラゴンコード会議の回は、話している事がなかなか伝わらないのでもどかしいのですが、こんな感じの絵を並べて話しています。
スポンサーサイト
便利なペンをみつけた
ツイート
今日も元気に吉祥寺ユザワヤにおもしろ文具を探しに行ってきました。
今回はこれ。メモってマークというやつです。



僕は常々、ポストイット使いになりたいと思い、いろんな種類のポストイットを買っては、いざ使いたいという時に持っていない!!という事を繰り返してきた唐変木なのですが、こいつがあればいつでもどこでもうるさいくらいぺたぺた貼れますよ!
ようするに、ボールペンの胴にポストイットが収納されていて、ぴろっとティッシュみたいに出てくるしくみになっているのですが、まさにこういうものが欲しかったですよ。
なんてことはないアイデアなんですけどね。
ポストイットって、普通の人はどうやって使ってるんだろう。専用の入れ物があるとか、手帳に収納できるポケットみたいなものがあるとかなのかなあ………。
ポストイットを収納できて使いたい時にさっと出せるようなケースをずっと探していたのですが、あまりこれといったものがなくて困っていたところなので、これはいいものを見つけました。
今回はこれ。メモってマークというやつです。



僕は常々、ポストイット使いになりたいと思い、いろんな種類のポストイットを買っては、いざ使いたいという時に持っていない!!という事を繰り返してきた唐変木なのですが、こいつがあればいつでもどこでもうるさいくらいぺたぺた貼れますよ!
ようするに、ボールペンの胴にポストイットが収納されていて、ぴろっとティッシュみたいに出てくるしくみになっているのですが、まさにこういうものが欲しかったですよ。
なんてことはないアイデアなんですけどね。
ポストイットって、普通の人はどうやって使ってるんだろう。専用の入れ物があるとか、手帳に収納できるポケットみたいなものがあるとかなのかなあ………。
ポストイットを収納できて使いたい時にさっと出せるようなケースをずっと探していたのですが、あまりこれといったものがなくて困っていたところなので、これはいいものを見つけました。
さよならGRANDWEGA
ツイート
テレビを買い換えて5日経ちました。8年ぶりに買い換えた新しいテレビ、REGZA RF350は、びっくりするくらいきれいでした。
最初電源を入れた時に、画面が青く感じられて、また初期不良か!?と思ったのですが、元のテレビが黄色すぎて、それに目が慣れてしまっているせいでした。白は間違いなく白です。

トロがちゃんと白猫に見える!!
そんなわけで、せっかくだからHD画質で何か観てみようと思い、earthのblu-ray版を買ってみました。PS3で再生したのですが、確かに高画質には高画質なりの価値がある場合もあるなあ、と呻ってしまうくらいきれいでした。
僕は世界遺産系の番組が結構好きなのですが、その系統の映像も、例えばDVDよりはBlu-ray版の方が少し高かったとしてもそっちを買いたいと思うくらいの差はありました。
今はiPodとか携帯でも手軽に映像が観られる時代で、その中ででかい画面で据え置きのディスクメディアでわざわざ何かを観る必要があるか、という事に疑問を感じていたのですが、ディスクメディアがいつまで生き残るかは別として、高画質が必要なものとか、向いているものは確かにあるなあと認識を新たにしました。
それはそれとして、古いテレビは新しいテレビの設置の時に業者に引き取ってもらったのですが、先方の都合で夕方まで玄関前に置いておかなければいけなくなりました。
ちょっと出かける用事があって家を出たら、古いテレビが雨に晒されてしょんぼりしているみたいに見えてなんだかいろいろ考えてしまいましたよ。
古いテレビよ、今までありがとうよ。

最初電源を入れた時に、画面が青く感じられて、また初期不良か!?と思ったのですが、元のテレビが黄色すぎて、それに目が慣れてしまっているせいでした。白は間違いなく白です。

トロがちゃんと白猫に見える!!
そんなわけで、せっかくだからHD画質で何か観てみようと思い、earthのblu-ray版を買ってみました。PS3で再生したのですが、確かに高画質には高画質なりの価値がある場合もあるなあ、と呻ってしまうくらいきれいでした。
僕は世界遺産系の番組が結構好きなのですが、その系統の映像も、例えばDVDよりはBlu-ray版の方が少し高かったとしてもそっちを買いたいと思うくらいの差はありました。
今はiPodとか携帯でも手軽に映像が観られる時代で、その中ででかい画面で据え置きのディスクメディアでわざわざ何かを観る必要があるか、という事に疑問を感じていたのですが、ディスクメディアがいつまで生き残るかは別として、高画質が必要なものとか、向いているものは確かにあるなあと認識を新たにしました。
それはそれとして、古いテレビは新しいテレビの設置の時に業者に引き取ってもらったのですが、先方の都合で夕方まで玄関前に置いておかなければいけなくなりました。
ちょっと出かける用事があって家を出たら、古いテレビが雨に晒されてしょんぼりしているみたいに見えてなんだかいろいろ考えてしまいましたよ。
古いテレビよ、今までありがとうよ。

本屋に自分の本が積まれているのを見に行ってきました
ツイート
一昨日、吉祥寺の本屋で、回螺が積まれているのを見てきました。
ちゃんと売ってる、とほっとしたのですが、売っていないところも結構あるようで、何軒も本屋を回ってくださった方もいるようで、申し訳ないです。
一応25日発売のはず……と思っていたのですが、サイン会がある紀伊国屋本店は25日発売だったのですが、他の本屋やAmazonなんかは、26日以降のところもあったようです。状況が把握できていなくてすみませんでした。
本屋で回螺が積まれている所を写真に撮ろうかな……と思って、あ、本屋で本を写真に撮ったらまずいよな、と思いとどまりました。ここに載せたかったのですが。
本屋で自分の本を買っている人を見かけたら作家として一人前になったという事だ、というような事をどこかで読んだのですが、この時僕の本の表紙を見て、何となく手に取ってくれたお客さんと遭遇。物陰から買え買え念派をだしてみましたが、結局元の場所に置いて立ち去られてしまいました。漫画としては高いからなあ。カバーかかってて中が読めないと、試しに買ってみるというわけにはなかなかいかないですよね。
今回の回螺という本は、僕の作風とか絵柄を理解している人に向けての、どちらかというとマニアックな本なのですが、そのうち、僕の事を全然知らない人に向けての、安くてお手軽な本も作りたいですね。
そういえば、表紙側のカバーの折り返しを外してぐるっと巻けるようになっているのには気づいてもらえたでしょうか。位置合わせがかなり大変で、苦労したので、お手元に本がある方はぜひ試してみたください。まあ、なんてことはないのですが。
ちゃんと売ってる、とほっとしたのですが、売っていないところも結構あるようで、何軒も本屋を回ってくださった方もいるようで、申し訳ないです。
一応25日発売のはず……と思っていたのですが、サイン会がある紀伊国屋本店は25日発売だったのですが、他の本屋やAmazonなんかは、26日以降のところもあったようです。状況が把握できていなくてすみませんでした。
本屋で回螺が積まれている所を写真に撮ろうかな……と思って、あ、本屋で本を写真に撮ったらまずいよな、と思いとどまりました。ここに載せたかったのですが。
本屋で自分の本を買っている人を見かけたら作家として一人前になったという事だ、というような事をどこかで読んだのですが、この時僕の本の表紙を見て、何となく手に取ってくれたお客さんと遭遇。物陰から買え買え念派をだしてみましたが、結局元の場所に置いて立ち去られてしまいました。漫画としては高いからなあ。カバーかかってて中が読めないと、試しに買ってみるというわけにはなかなかいかないですよね。
今回の回螺という本は、僕の作風とか絵柄を理解している人に向けての、どちらかというとマニアックな本なのですが、そのうち、僕の事を全然知らない人に向けての、安くてお手軽な本も作りたいですね。
そういえば、表紙側のカバーの折り返しを外してぐるっと巻けるようになっているのには気づいてもらえたでしょうか。位置合わせがかなり大変で、苦労したので、お手元に本がある方はぜひ試してみたください。まあ、なんてことはないのですが。
サイン会のお知らせと宣伝動画
ツイート
『回螺』刊行に合わせて、サイン会を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
あと、宣伝動画をアップしました。
電脳空間カウボーイズのシン石丸氏にBGMをつけていただきました。
youtube版はこちら。
このエントリはしばらく先頭に置きます。新しい記事はこの下にあります。
あと、宣伝動画をアップしました。
電脳空間カウボーイズのシン石丸氏にBGMをつけていただきました。
youtube版はこちら。
このエントリはしばらく先頭に置きます。新しい記事はこの下にあります。
回螺が発売されました
ツイート
今回刊行された『回螺』ですが、多分もう書店には並んでいると思います。サイン会の応募も、定員を超えてしまいそうなので、少し定員を増やす方向で動いております。早い時間から並んでくれた方もいるようで、ありがとうございました。
去年出した『垓層宮』という画集には、デビュー時からのイラストをほとんど収録しましたが、今回の『回螺』にも、1996年、ちょうどlainに参加した直後くらいに描いた『白雨』という漫画が収録されていたり、3話まで描いて雑誌が休刊してしまった『樹葬』もまとめる事ができて、こんな風に、描いたものをきちんと本にまとめてもらえるというのは、作家としては本当にありがたい事です。
特に今回収録した一連の漫画は、それぞれ独立して読めるように考えてはいるのですが、全体を通してのテーマは、いわば僕にとっての連続実験のようなものなので、今回このように本の形にする事ができて非常に嬉しく思います。
僕はデジタルがジェット好きなので、アメリカで普及しつつあるKindleとか、電子ブックリーダーには非常に興味もあるし、将来性も感じているのですが、書き手の立場から言えは、やはり本が出る、というのは特別な事で、自分がプロであるとか、作家である、という自覚とか手応えは、物質としての本がなくなってしまったら、ずっと希薄なものになってしまうような気がします。
まあ、本がすぐになくなるとは思わないですが、こうして本を出してもらえる時代に作家でいられてよかったなあと思いました。
iPhone料金プラン発表
ツイート
iPhone3Gの通信料金が発表になりましたね。パケット定額で7280円だそうです。まあ、わりと妥当なところでしょうか。
僕はドコモのso906icsはキープで2台目に、と思っていたので、使わない月は3000円くらい、使うと8000円くらいが上限、みたいなモデルがよかったのですが、まあとりあえず納得できる価格でした。本当はもう一声安いと爆発的に売れたかもしれないですが。
iPhoneを通話に使って、メインの携帯としていけるなら、so906icsの方を限界まで安いプランにして、iPhoneメインという手もあるけど………。
通常の日本の携帯を一台持っていたいというのは、おサイフ機能とか、ちょっとした暇つぶしゲームとか、カメラとかが一台にまとまっていて便利、という話なんで、iPhone+GRdigital+チャージができるViewsuica+PSP(DS)みたいに分けちゃって、ドコモからMNPでiPhone、でもいいんだけど…………。でも906ics、やっとカメラがちゃんと使えて、便利なんですよね。
ついiPhoneの新しさに目がいくけど、こつこつ積み上げてきた今の日本の携帯の方が、今の僕の生活にはうまくはまる気がします。
うーん。悩みますね。ちょうど悩ましい価格設定なんだよなあ………。
あるいは、PHS300を持ち歩いてるんだから、iPhoneを買わずにiPodtouchでいいって話もあるんですけどね。
僕はドコモのso906icsはキープで2台目に、と思っていたので、使わない月は3000円くらい、使うと8000円くらいが上限、みたいなモデルがよかったのですが、まあとりあえず納得できる価格でした。本当はもう一声安いと爆発的に売れたかもしれないですが。
iPhoneを通話に使って、メインの携帯としていけるなら、so906icsの方を限界まで安いプランにして、iPhoneメインという手もあるけど………。
通常の日本の携帯を一台持っていたいというのは、おサイフ機能とか、ちょっとした暇つぶしゲームとか、カメラとかが一台にまとまっていて便利、という話なんで、iPhone+GRdigital+チャージができるViewsuica+PSP(DS)みたいに分けちゃって、ドコモからMNPでiPhone、でもいいんだけど…………。でも906ics、やっとカメラがちゃんと使えて、便利なんですよね。
ついiPhoneの新しさに目がいくけど、こつこつ積み上げてきた今の日本の携帯の方が、今の僕の生活にはうまくはまる気がします。
うーん。悩みますね。ちょうど悩ましい価格設定なんだよなあ………。
あるいは、PHS300を持ち歩いてるんだから、iPhoneを買わずにiPodtouchでいいって話もあるんですけどね。
ついにテレビを買った
ツイート
特に使い道もないのにMVpenを買ったりiPhoneを予約したりの毎日ですが、部屋にはエアコンがない安倍です。暑いです。いや、むしろ熱いです。
そんな中、2000年から8年半に渡って苦楽を共にしてきた我が家の液晶リアプロジェクションテレビ、GrandWEGA先生が、やはり寄る年波には勝てないのか、この1年くらいの間にみるみるうちに画面が黄色くなってきてしまいました。
どのくらい黄色いかというと、この前の引っ越しの時、ケーブルテレビの接続に来た業者の人が、ケーブルテレビのチューナーが壊れていると勘違いしたくらいの黄色さで、最近はもう、ドラマを観ていても全部回想シーンに見えちゃうくらい思い出はセピア色なのです。
で、このひと月くらいいろいろ悩んで、REGZAかBRAVIAかAQUOSにしようと思って、吉祥寺のヨドバシでうろうろ迷って、結局一番安いREGZAのRF350の46インチにしました。
送料と設置費用と古いテレビの回収コミで22万8千円で、ポイントが20%ついて、だいたい18万円くらいでした。
最新の機種とか、上位機種に比べると、二画面表示がなかったり、倍速液晶じゃなかったり、PC接続がD-sub15ピンだったり、外部入力が少なかったり、スピーカーが小さかったり、細かいところでコストを削っている感じはあるのですが、映像に関しては僕には上位機種との違いは分からなかったです。
僕は元々あまり映像が高画質になる事は、作り手の側からみると僅かな質の向上のためにコストと手間と制作時間が倍々ゲームで増えてしまうため、あまり賛成じゃなかったのですが、何のかんの言って新しいテレビは楽しみです。PS3でブルーゥレイ(矢沢風)でも観てみますかね。
………やっぱエアコン買うのが先だったかなあ………。
そんな中、2000年から8年半に渡って苦楽を共にしてきた我が家の液晶リアプロジェクションテレビ、GrandWEGA先生が、やはり寄る年波には勝てないのか、この1年くらいの間にみるみるうちに画面が黄色くなってきてしまいました。
どのくらい黄色いかというと、この前の引っ越しの時、ケーブルテレビの接続に来た業者の人が、ケーブルテレビのチューナーが壊れていると勘違いしたくらいの黄色さで、最近はもう、ドラマを観ていても全部回想シーンに見えちゃうくらい思い出はセピア色なのです。
で、このひと月くらいいろいろ悩んで、REGZAかBRAVIAかAQUOSにしようと思って、吉祥寺のヨドバシでうろうろ迷って、結局一番安いREGZAのRF350の46インチにしました。
送料と設置費用と古いテレビの回収コミで22万8千円で、ポイントが20%ついて、だいたい18万円くらいでした。
最新の機種とか、上位機種に比べると、二画面表示がなかったり、倍速液晶じゃなかったり、PC接続がD-sub15ピンだったり、外部入力が少なかったり、スピーカーが小さかったり、細かいところでコストを削っている感じはあるのですが、映像に関しては僕には上位機種との違いは分からなかったです。
僕は元々あまり映像が高画質になる事は、作り手の側からみると僅かな質の向上のためにコストと手間と制作時間が倍々ゲームで増えてしまうため、あまり賛成じゃなかったのですが、何のかんの言って新しいテレビは楽しみです。PS3でブルーゥレイ(矢沢風)でも観てみますかね。
………やっぱエアコン買うのが先だったかなあ………。
セカンドライフは駄目だったけど
ツイート
セカンドライフは、今やその名前すらさっぱり聞かなくなりましたね。ああいう、3Dの仮想世界に多数の人がアクセスして、コミュニケーションをとりつつ現実とは違うもうひとつの日常生活を送るゲームって、結局普及しないのかな………と思ったところ、いや、もうすごい普及してるじゃん、と言う事に気がつきました。
昨日も電車に乗ったら、車内に5人くらい仮想世界でハンターライフを送っているPSPユーザーがいましたよ。
昨日も電車に乗ったら、車内に5人くらい仮想世界でハンターライフを送っているPSPユーザーがいましたよ。
MGS4が出てしまった
ツイート
MGS4が出るまでには3をちゃんとやっておかないと、と思いつつ、気づいたら発売日でした。
で、4を起動してみたのですが、オープニングから何かみんなものすごいわけありなおっさんたちが難しい話を始めておいてけぼり感が最高潮。どこまでが3をやってないせいで分からない事で、どこまでが意図的に隠された事なのかが分からないので、とにかくおろおろするばかりです。スネークじじいになってるし。前作から30年後とか、そういう事なのかと思って観ていたら、何?病気なの?もしかして3の最後に大きなつづらをもらったりしたのか?
なんて考えているうちにゲームが始まりました。隠れろといわれても………と言ってるうちに気持ち悪い脚マシーンに蹴られて死亡。『スネェェェクゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!』なんて弱いんだ。
内容もストーリーも操作法も全部忘れているので、結局3をやる事に。デモが死ぬほど長いです。そしてスタート直後のバックパックの回収に30分かかって絶望的な気分に。廃工場に潜入せよって言われて、敵がうようよいる中を匍匐前進で潜入。即発見。普通潜入って敵が居ないところから行かないか?
敵にプスプスプスプス撃たれながら床下に潜ってヘビとネズミを捕まえてもぐもぐ食べたところで、忙しいので終了。
これはPS3が出る前に遊んでおけばよかったなあ。
現実でもゲームの世界でも方向音痴なので3D系のゲームは軒並み道に迷って挫折します。
で、4を起動してみたのですが、オープニングから何かみんなものすごいわけありなおっさんたちが難しい話を始めておいてけぼり感が最高潮。どこまでが3をやってないせいで分からない事で、どこまでが意図的に隠された事なのかが分からないので、とにかくおろおろするばかりです。スネークじじいになってるし。前作から30年後とか、そういう事なのかと思って観ていたら、何?病気なの?もしかして3の最後に大きなつづらをもらったりしたのか?
なんて考えているうちにゲームが始まりました。隠れろといわれても………と言ってるうちに気持ち悪い脚マシーンに蹴られて死亡。『スネェェェクゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!』なんて弱いんだ。
内容もストーリーも操作法も全部忘れているので、結局3をやる事に。デモが死ぬほど長いです。そしてスタート直後のバックパックの回収に30分かかって絶望的な気分に。廃工場に潜入せよって言われて、敵がうようよいる中を匍匐前進で潜入。即発見。普通潜入って敵が居ないところから行かないか?
敵にプスプスプスプス撃たれながら床下に潜ってヘビとネズミを捕まえてもぐもぐ食べたところで、忙しいので終了。
これはPS3が出る前に遊んでおけばよかったなあ。
現実でもゲームの世界でも方向音痴なので3D系のゲームは軒並み道に迷って挫折します。
テーマ : MGS メタルギアソリッド
ジャンル : ゲーム