三輪自転車

 
 今週の電脳空間カウボーイズでまた近未来SF企画『ドラゴンコード(仮)』を考えるというのをやっていますが、そこで登場する電動の三輪自転車のデザインを考えました
 三輪のリカンベントの事をトライクといいますが、そんな感じです。
 通常のトライクは前2輪ですが、これは後ろが二輪です。チェーンではなくシャフトドライブで、シャフトの伸縮で発電してモーターで動くので、ペダルの動きとタイヤの回転は直結していません(させる事もできる)。
 前が一輪だとスピード出してカーブした時に横転するかなあ……。

 カナダで自転車用チューブウェイの計画があるらしいですが、ドラゴンコードの世界にもこういう感じのチューブウェイが出てくる予定です。
 こういう自転車用チューブウェイにどのくらいの実現性があるか分からないですが、実際の未来も自転車に優しい世界になってくれるといいんですけどね。
スポンサーサイト



テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

暖かくなってきてトカゲが元気ですよ

 
 今週のトカゲニュース!

延べ7ヶ月に及んだニコチン(オスの方)の拒食がおわって、多少エサを食べるようになりました。ついでに発情期ですよ。でもなんか行動が見当違いなんだよなあ。いつか卵産んで欲しいなあ。

youtube版はこちら

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

ウェーーーーップ!!

 
 ちょっと前にEye-FiというSDカードを買いました。これは、SDカードに無線LANが内蔵されているもので、これをデジカメに入れて写真を撮ると、PCと繋がなくてもPCやFlickrに写真を転送できます。
 という触れ込みでいそいそと買い込んだんですが、自宅の無線LAN環境ではどうしてもエラーが出て繋がりませんでした。

 で、すっかり諦めていたのですが、今日、電脳空間カウボーイズのシン石丸さんのブログの、自宅のネットのセキュリティ環境をWEPという古い規格からWPAに変えたら回線が速くなったという記事を読んで、何となく自分のAirMacの設定を見たらうちもWEPでした。
 で、WPAに直したら回線が明らかに速い!そしてデジカメを起動したらもりもりとPCとFlickrにアップロードを始めたじゃないですか!!
 WEPって古かったんですね。

 で、改めてEye-Fiの感想なんですが、かなり面白いです。でも、僕みたいにしょっちゅう失敗してダメ写真をメモリいっぱいにためこんでしまう人は、ときどきいらっとするかも。

 複数枚のEye-Fiを使おうとすると、ログインとログアウトが面倒くさいのと、動画が転送できないのと、サイズが2Gまでしかないのを何とかしてくれたらEX-F1と併せて便利に使えるんですが。

テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

しつこくEX-F1で遊ぶ

 
 EX-F1ですが、大型の(と言っても単一4本で点くやつ)ハンディライトを買って、スローでも多少明るく映せるようになりました。もうちょっと光線がぼわっと散ってくれないと一点が極端に明るくなって、他がつぶれてしまうので善し悪しなんですが……。
 レフ板の重要性がやっと分かりました。


ブルームーンギャラクシースネークヘッドが餌を捕る瞬間です。といっても、飛び跳ねて天板に頭をぶつけてますが。youtube版はこちら


前にやったコップに水を注ぐ動画のライトアップ版です。いい感じに光が入ってきれいに撮れました。これは600fpsです。youtube版はこちら
 1200fpsはこちら。さすがに暗いです。


これは、カメレオンのゲージの下で飼っているアカヒレと、えーとなんか小さい魚たちです。餌をあげ寄ってきたところをマクロで撮っているので密集してます。600fpsのyoutube版はこちら




続きを読む

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

mdsの怪。Leopardユーザは確認した方がいいですよ

 
 最近、うちのMacBookProが不調でした。TwitterPodが突然落ちたり、Safariが固まったり、とにかく何かのきっかけでマシンが突然重くなって、虹色のぐるぐるが出っぱなしになります。フリーズしているわけではなく、ものすごくゆっくりですが動作はしているので、ひとつずつアプリを終了させて再起動すると直ります。でもしばらくすると再発します。

 で、アクティビティモニタでプロセス補確認したら、『mds』というrootプロセスがCPUパワーを50~100%占有しているじゃないですか!誰だお前は!!

 調べたら、日本語解析engineで、Spotlight検索のインデックスを作ったりするプロセスでした。これに不具合があって、全角英数2文字で始まってそのあと漢字が続く文字列を検索すると、無限ループにはまってCPUを占有してしまうとか。
 で、ライブラリの中のPreferencesフォルダの中の日本語解析engineの初期設定ファイル、具体的には
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/AdaptiveMap
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/InputHistory.plist
を削除して再起動したら直りました。しかもSpotlight検索が速くなってる。いや、今までが遅かったのか。
 最近Macの機嫌が悪い、という人はちょっと見てみた方がいいかもです。
 なんて、安易にファイルの削除を勧めるのはよくないのかな。初期設定ファイルの削除は自己責任でお願いします。削除じゃなくていったんどこかに移すとか。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

so905icsのトラブル、その後

 
 僕の買ったso905icsに、細かい模様を接写するとブラックアウトしてしまう初期不良が発生した問題ですが、改めてDoCoMoショップに対決に行ってきました。
 前回は準備不足のまま店内に躍り込んで大変な事になってしまったので、今回は絶対エラーが出る液晶画面を撮影できるようにMacBook Airを持参。しかもエラーが出た時の様子を撮影した動画をHDDに入れていくという用意周到ぶり。
 またしどろもどろになるとしょんぼりなので家でリハーサルしてショップにダンシングエンターですよ。
 改めて窓口で説明して、MacBook Airを取り出して画面を撮影したら、ばっちりエラーが出ました。ヤッター!と思ったけどやってないですよね。
 で、お店で同じ機体を借りて、ソニーが正式サポートしているsandiskのmicroSDを入れてテスト。なんとそっちでもエラーですよ。
 じゃあやっぱりSDカードの問題なのかというと、僕はメーカーを変えて3枚もカード買っていて、3社全部の製品でエラーを出しているので、SDカードの問題だとすると僕が3連続で不良SDカードを買った事になって、それはそれでやるせない。

 で、DoCoMoショップでSDカードを借りて撮影。なんとそれでもエラーですよ。じゃあ結局本体のバグじゃん!!という話になって、お店の人に「次回のファームウェアアップデートで直るといいですね」というどうでもいいようなコメントをもらって帰宅。
 今回は僕は敗北してないけど、結局シャッター押してもちゃんと撮れるか分からない爆弾カメラで生活する事に。とほほ。ちゃんとしろソニーー!!!

 で、今これを書いていて気づいたのですが、同じくso905icsを買った知り合いの方はちゃんと動いてるんですよね(わざわざチェックしていただいた)。
 すると不具合が発生した個体に共通する項目は『僕が触った機体』と言う事になるのですが……………。あれ?

テーマ : 905iシリーズレポート
ジャンル : 携帯電話・PHS

こんがらがっちゃった

 

カメレオンを近づけたらこんがらがってしまいましたよ。見た目によらず握力がものすごいあるので捕まれると痛いんですよね。

おまけ。ダトニオの食事風景。スローだと暗くなっちゃうのと、蛍光灯がちらつくのが難点ですね。



テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

灰羽連盟が再放送してますね。

 
 ケーブルテレビのAT-Xチャンネルで灰羽連盟が再放送しています

 早いもので、あれからもう6年も経ってしまうんですね。1998年のデビューから、だいたい2年に一本のペースでアニメ制作に参加してきましたが、TEXHNOLYZEが2003年末なので、ちょっと間があいてしまいました。
 今はえらく長くて込み入った物語をつくっているところです。というか、なかなか進まないんですが。

 灰羽は、ちょっとした思考実験のような軽い気持ちで書き始めました。そのおかげで変に気負わずにすらすら書く事ができて、結果的に自分の無意識をうまく物語に乗せて外に出す事ができました。
 この数年、カラーの漫画の連載があったり、画集を出したり、絵の描き方の本を書いたりと、アニメから少し離れた仕事が多かったのですが、灰羽が自分にとってひとつの基準になっていて、次に書くものはもっと高度なものでなければ、という意識が働いて、ちょっと腰が重くなっていた気がします。
 まあ、年をとったぶん、うまく書かないといけないのですが、『うまく書かねば』という意識が働くと、逆にうまくは書けないですね。

 最近になってやっと、自分が初めて物語をつくった時から、ずっとテーマにしてきた事が分かってきました。
 簡単に言うと『無意識を意識を経由せずに意識の外に出す』と言う事です。
 要するに『自分の無意識の中でまだ物語の形になっていない何かを自分が物語ってしまう前に把握し、物語にしたい』という事なんですが、これを突き詰めていくと自分というのがなんなんだか分からなくなります。
 意識したら書けない事で、でも意識しないと書くべき何かは見えてこないんですよね。
 これは作品テーマでもあり、自分が作品と向き合う時の課題でもあります。難しいです。

テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック

突風すぎる

 
 昨日、ものすごい風が吹いて、自転車置き場が吹っ飛びました。
 自転車置き場と言っても、アルミの骨組みにビニールシートをかぶせただけのものなので、まあ風が吹いたら飛ぶのですが、テントを固定するのに使う、砂を詰めるタイプのウェイトに20Kgくらい石を詰めてくくりつけておいたので大丈夫かなと思ったら、飛んでひっくり返りましたよ。
 そして隣の人の車にぽつぽつとすり傷が。ウエイトを入れる前にも一度飛んでしまって、迷惑をかけてしまったのですが、今回は実害が出てしまって平謝りですよ。とほほ。
 車庫の入り口からいい角度で風が吹き込んだだめに、空気が逃げ場がなくなってパラシュートのようにふくらんでしまったのが原因のようです。

 泥縄ですが、ロープで固定して、さらにウェイトを30Kgぶん買い増しました。 

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

花見と桜

 
花見

 先日のお花見の写真。今日はもう雨が降っちゃって、たぶんだいぶ散ってしまうだろうから、見ておいてよかったです。

あと、例によってスロー動画。ちょっと圧縮されてしまって荒くなってしまいました。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと