成体と幼体のトカゲの大きさ比較
ツイートオトナのフトアゴヒゲトカゲと赤ちゃんトカゲの大きさの比較。このちっちゃい方がもりもり脱皮して、2年くらいででかい方くらいのサイズになりますよ。
スポンサーサイト
新年会
ツイート
24日に、某出版社の新年会に行ってきました。まあ例年通り隅っこの方でこそこそして帰ってきたのですが、今回珍しくビンゴゲームに当たりました。
去年末の天下一カウボーイ大会のaltyパーティでも当たったので、なんか来てるのかもしれませんよ。いい流れが!
で、当たった人が会場の前の方に行って、一人ずつ自己紹介をしてくじを引いて、一等のでかい液晶テレビから、下の方の図書券まで、一喜一憂するのですが、会場にいる全員が自分も当たる可能性があるので、ノートパソコンとかWii&WiiFitセットみたいな大物が出ると、歓声に混じってちょっと『うぬう』みたいなどよめきが混じったり、逆に商品券だったりするとすごくほっとした空気と拍手が起きたりするのがちょっと面白かったです。
それはそれとして、僕もビンゴになったので前の方に行って、壇上に呼ばれたのですが、僕の前に壇上に上がろうとしてていた人が、連れていたお子さんを人に見ていてもらうのでちょっと手間取って、僕が先に上がる事になりました。で、くじを引いたらサイクロン掃除機が当たりましたよ。けっこういい方の景品だったのでほくほくして壇から降りて、配送先の手続きとかをしていたら、背後からすごい歓声と『うぬ~う』が!なんと次の人がプロジェクターかなんかが当たっていましたよ。
でもまあ、冷静に考えればプロジェクターは設置場所もないしやっぱサイクロンですよ。
で、現物が届いたのでいろんなものを吸っています。うちの掃除機は7年前に買ったかなりのおじいさん掃除機で、米粒はぎりぎり吸えるけどコーヒー豆は重くて持ち上がらないくらいよぼよぼだったので、ヤングなサイクロンには驚きましたよ。名前を呼ばれて返事をしたら吸い込まれちゃうヒョウタンくらい吸い込みますよ。
でも、なんかサイクロン部分を激しく叩いて埃を落とす機構が内蔵されていて、電源入れるたびにマシンガンのような音がします。バババババババ。
去年末の天下一カウボーイ大会のaltyパーティでも当たったので、なんか来てるのかもしれませんよ。いい流れが!
で、当たった人が会場の前の方に行って、一人ずつ自己紹介をしてくじを引いて、一等のでかい液晶テレビから、下の方の図書券まで、一喜一憂するのですが、会場にいる全員が自分も当たる可能性があるので、ノートパソコンとかWii&WiiFitセットみたいな大物が出ると、歓声に混じってちょっと『うぬう』みたいなどよめきが混じったり、逆に商品券だったりするとすごくほっとした空気と拍手が起きたりするのがちょっと面白かったです。
それはそれとして、僕もビンゴになったので前の方に行って、壇上に呼ばれたのですが、僕の前に壇上に上がろうとしてていた人が、連れていたお子さんを人に見ていてもらうのでちょっと手間取って、僕が先に上がる事になりました。で、くじを引いたらサイクロン掃除機が当たりましたよ。けっこういい方の景品だったのでほくほくして壇から降りて、配送先の手続きとかをしていたら、背後からすごい歓声と『うぬ~う』が!なんと次の人がプロジェクターかなんかが当たっていましたよ。
でもまあ、冷静に考えればプロジェクターは設置場所もないしやっぱサイクロンですよ。
で、現物が届いたのでいろんなものを吸っています。うちの掃除機は7年前に買ったかなりのおじいさん掃除機で、米粒はぎりぎり吸えるけどコーヒー豆は重くて持ち上がらないくらいよぼよぼだったので、ヤングなサイクロンには驚きましたよ。名前を呼ばれて返事をしたら吸い込まれちゃうヒョウタンくらい吸い込みますよ。
でも、なんかサイクロン部分を激しく叩いて埃を落とす機構が内蔵されていて、電源入れるたびにマシンガンのような音がします。バババババババ。
NTTモバイル研究所の未来心理という
ツイート
NTTDoCoMoのモバイル社会研究所というところが発行している『未来心理』という冊子で、桜坂洋さんと東浩紀さんの記事にイラストを描きました。
この冊子は市販品ではないので書店で売っていたりはしないので、僕もどこに行ったら見られるのか分からないのですが(図書館とかに置かれるのかな)、とりあえず上記サイトでPDF版をダウンロードする事はできます。
この冊子は市販品ではないので書店で売っていたりはしないので、僕もどこに行ったら見られるのか分からないのですが(図書館とかに置かれるのかな)、とりあえず上記サイトでPDF版をダウンロードする事はできます。
ModBookがやっと発売になったらしい
ツイート
開発者インタビューの記事がありました。
去年最初にModBookが発表された時は、いの一番に予約を入れたのですが、その後発売が延期に次ぐ延期になり、ちょっと待ちきれなくなって、解約してMacBookを買ってしまいました。
今改めて製品を見ると、MacBook Airがなかったら衝動的に買ってしまったかも………と思います。心配だった手描き入力も日本語に対応しているらしいし、GPSついても対応ソフトがなあ……と思っていたのですが、GoogleMapが対応しているし、Appleの認可をとって、Apple公認パートナーのハードウェアになったらしいし。
Appleのマルチタッチはいい技術だと思うのですが、絵描きとしては、筆圧感知式のペン入力つきのタブレットMacにも憧れます。
去年最初にModBookが発表された時は、いの一番に予約を入れたのですが、その後発売が延期に次ぐ延期になり、ちょっと待ちきれなくなって、解約してMacBookを買ってしまいました。
今改めて製品を見ると、MacBook Airがなかったら衝動的に買ってしまったかも………と思います。心配だった手描き入力も日本語に対応しているらしいし、GPSついても対応ソフトがなあ……と思っていたのですが、GoogleMapが対応しているし、Appleの認可をとって、Apple公認パートナーのハードウェアになったらしいし。
Appleのマルチタッチはいい技術だと思うのですが、絵描きとしては、筆圧感知式のペン入力つきのタブレットMacにも憧れます。
Kindleって………
ツイート
Amazonが発売した電子ブックリーダーKindleですが、日経のコラムを読んでいたら『アメリカでは5000台を発売し……』というような記述があり呆然としてしまった。
5000億兆台の間違いではないのか!?ていうか、そんだけしか売れてなかったのか………。しょんぼり。
ジョブズがKindleについて聞かれた時『アメリカ人はもう誰も本なんか読んでない。だからブックリーダーには興味がない』というような事を言っていて、実際、アメリカでは成人の47%が一年間で一冊も本を読んでいないらしいんですが、これじゃKindleの日本語版なんか出るわけないなあ………。
逆に、日本ではそこまで本離れは進んでないから、日本進出とかしてこないかなあ……。
僕は本が好きなので本がなくなってしまうのは悲しいのですが、もう家には本を置く場所がないのです。本屋に行くと、もう本が買いたくて仕方がないのですが、置き場がないので買えないのです。
うちの本棚を見渡してみると、本の形じゃないと嫌だ、という本もあるし、むしろデータ化してくれ!という本もあります。
文庫版のゴルゴ13は、70巻くらいまで揃えたのですが、置き場がなくて続刊が買えなくなりました。こういうのはもう電子化して欲しい。コンビニで買っては読み捨てている総集編の福本漫画とかバキのシリーズも、電子化してくれたら全巻揃えたい。でも、同じ漫画でも紙で持っていたいものもあります。
雑誌類は絶対電子化して欲しい。電子化してくれたら毎月買う!という雑誌はいっぱいあります。
画集とか写真集は紙でとっておきたいんだけど、資料用の廃虚写真とか街並みや動物の写真集は電子化してくれた方が便利な気もします。
小説は、文字が読みやすければ電子化して欲しいかなあ……。
本が電子化されると、ネットで買うのが普通になってしまいそうですが、Amazonとかネットで本を探すより、本屋で探す方が楽しいし発見があるのでなんとか本を電子化しつつ本屋も存続して欲しいです。なんとかならんもんか。
本屋には本が並んでいて、客はその本をぱらぱらと見ながら、本自体を買ってもいいし、電子ブックのデータを買ってもいい、とかそんなシステムがいいんですが……。
5000億兆台の間違いではないのか!?ていうか、そんだけしか売れてなかったのか………。しょんぼり。
ジョブズがKindleについて聞かれた時『アメリカ人はもう誰も本なんか読んでない。だからブックリーダーには興味がない』というような事を言っていて、実際、アメリカでは成人の47%が一年間で一冊も本を読んでいないらしいんですが、これじゃKindleの日本語版なんか出るわけないなあ………。
逆に、日本ではそこまで本離れは進んでないから、日本進出とかしてこないかなあ……。
僕は本が好きなので本がなくなってしまうのは悲しいのですが、もう家には本を置く場所がないのです。本屋に行くと、もう本が買いたくて仕方がないのですが、置き場がないので買えないのです。
うちの本棚を見渡してみると、本の形じゃないと嫌だ、という本もあるし、むしろデータ化してくれ!という本もあります。
文庫版のゴルゴ13は、70巻くらいまで揃えたのですが、置き場がなくて続刊が買えなくなりました。こういうのはもう電子化して欲しい。コンビニで買っては読み捨てている総集編の福本漫画とかバキのシリーズも、電子化してくれたら全巻揃えたい。でも、同じ漫画でも紙で持っていたいものもあります。
雑誌類は絶対電子化して欲しい。電子化してくれたら毎月買う!という雑誌はいっぱいあります。
画集とか写真集は紙でとっておきたいんだけど、資料用の廃虚写真とか街並みや動物の写真集は電子化してくれた方が便利な気もします。
小説は、文字が読みやすければ電子化して欲しいかなあ……。
本が電子化されると、ネットで買うのが普通になってしまいそうですが、Amazonとかネットで本を探すより、本屋で探す方が楽しいし発見があるのでなんとか本を電子化しつつ本屋も存続して欲しいです。なんとかならんもんか。
本屋には本が並んでいて、客はその本をぱらぱらと見ながら、本自体を買ってもいいし、電子ブックのデータを買ってもいい、とかそんなシステムがいいんですが……。
iモードで.Macメールが使える?
ツイート
とりあえず、詳しい説明はここで。オフィシャルサイトはここ。
iモードに接続せず、携帯のメールソフトでそのまま.Macメールを送受信できる。メールはプッシュ配信でデコメも使えるとの事。
僕は携帯のメールをMacに転送するために、リモートメールを使っているのですが、それを解約して乗り換えられるならいいかも。
リモートメールは、便利は便利だったのですが、メールを出すたびにいちいちリモートメールのサイトに接続に行くのがうっとうしかったので。
年間4800円。サービス開始当初はパケット定額に対応していないとの事。それはきつい。
パケット定額に対応した時点で乗り換えするかも。
あとは、写真の添付とかにちゃんと対応してくれるかとか、細かいところで気になるところはありますが、なんにせよ携帯のサービスでMacに対応してくれるのは嬉しいです。
iモードに接続せず、携帯のメールソフトでそのまま.Macメールを送受信できる。メールはプッシュ配信でデコメも使えるとの事。
僕は携帯のメールをMacに転送するために、リモートメールを使っているのですが、それを解約して乗り換えられるならいいかも。
リモートメールは、便利は便利だったのですが、メールを出すたびにいちいちリモートメールのサイトに接続に行くのがうっとうしかったので。
年間4800円。サービス開始当初はパケット定額に対応していないとの事。それはきつい。
パケット定額に対応した時点で乗り換えするかも。
あとは、写真の添付とかにちゃんと対応してくれるかとか、細かいところで気になるところはありますが、なんにせよ携帯のサービスでMacに対応してくれるのは嬉しいです。
A-bike熱再び
ツイート
A-bikeというのは、イギリス発の5.5Kgの超軽量折畳み自転車で、まだ阿佐ケ谷に住んでいた頃、一度買ったのですが、初期不……いや、なんか買って数日でパンクしてしまいました。
当時はまだ出たばかりで修理の手順もよく分からなくて放置してしまい、あと、根本的な問題として阿佐ケ谷は商店街があまりに近くて徒歩の方が楽という事が判明して(最初に気づけ)、結局人に売ってしまいました。
しかし、引っ越してきた新居は駅まで徒歩15分、しかも最寄り駅には自転車を停められる場所がなく、登録制の駐輪場はパンク状態、有料駐輪場も常に満車で、自転車で駅まで行ったはいいけど停められなくて立ち往生、という事もしばしばで、どうにかならないものかと思っていたのですが、今になってA-bikeが自分の生活にカチッとはまる事に気付きました。もう一回買うか……しかし、便利なようでわりと中途半端な走行性能と重量なんですよね。徒歩よりややまし程度に走れて、でも降りたらそこそこでかい荷物になるという……。
そういえば、A-bikeには、A-bicycleとか、A-rideみたいな名称のものすごい粗悪なパチモンが半額以下で出回ってますが、品質の方も途轍もない粗悪品みたいで、危険極まりない代物らしいです。ご注意を。
当時はまだ出たばかりで修理の手順もよく分からなくて放置してしまい、あと、根本的な問題として阿佐ケ谷は商店街があまりに近くて徒歩の方が楽という事が判明して(最初に気づけ)、結局人に売ってしまいました。
しかし、引っ越してきた新居は駅まで徒歩15分、しかも最寄り駅には自転車を停められる場所がなく、登録制の駐輪場はパンク状態、有料駐輪場も常に満車で、自転車で駅まで行ったはいいけど停められなくて立ち往生、という事もしばしばで、どうにかならないものかと思っていたのですが、今になってA-bikeが自分の生活にカチッとはまる事に気付きました。もう一回買うか……しかし、便利なようでわりと中途半端な走行性能と重量なんですよね。徒歩よりややまし程度に走れて、でも降りたらそこそこでかい荷物になるという……。
そういえば、A-bikeには、A-bicycleとか、A-rideみたいな名称のものすごい粗悪なパチモンが半額以下で出回ってますが、品質の方も途轍もない粗悪品みたいで、危険極まりない代物らしいです。ご注意を。
tag : 自転車
トカゲの動画がわりと好評だった
ツイートCOCO壱番屋のカレーくじ
ツイート
coco壱番屋のグランドマザーカレーを食べました。寒かったのでネットで出前ですよ。
で、カレーはすぐ来たのですが、出前のおじさんが『キャンペーンのくじを忘れたからとってきます』との事。
なんか特製スプーンが当たるキャンペーン中だったらしいです。
で、もりもりカレーを食ってたらまた玄関の呼び鈴が鳴っておじさんがくじを持ってきました。おじさんは
「何度も申しわけありません」
と詫びながら、20枚くらいのくじをトランプみたいに扇型に広げて
「必ず当たりが入ってますから!」と言うのですが……………一枚だけくじが逆ですよ!!ババ抜きか!!
どうしたものかと思ったのですが、それを引いてしまいました。そしたら……

なんか難しい空気が流れてしまったのでとりあえずイェー!と言って起きました。イェー!!

カレーは普通にうまかったです。
で、カレーはすぐ来たのですが、出前のおじさんが『キャンペーンのくじを忘れたからとってきます』との事。
なんか特製スプーンが当たるキャンペーン中だったらしいです。
で、もりもりカレーを食ってたらまた玄関の呼び鈴が鳴っておじさんがくじを持ってきました。おじさんは
「何度も申しわけありません」
と詫びながら、20枚くらいのくじをトランプみたいに扇型に広げて
「必ず当たりが入ってますから!」と言うのですが……………一枚だけくじが逆ですよ!!ババ抜きか!!
どうしたものかと思ったのですが、それを引いてしまいました。そしたら……

なんか難しい空気が流れてしまったのでとりあえずイェー!と言って起きました。イェー!!

カレーは普通にうまかったです。
勝手にブログ評論
ツイート
ユビキタスエンターテインメントさんが勝手にブログ評論というサービスを発表しました。
こういう言葉遊びはいろいろあったけど、評論っぽい言葉のチョイスが秀逸で面白いです。
採点もしてくれて、試したら僕のブログは5点でした………。
で、今日18:00からustreamで解説をやっていて、今慌てて観てみたら、点数は完全に乱数でしたよ。『総合得点、と書いておくだけで人間は乱数にさえ意味を見いだそうとする』との事でした。やられた(笑)。
ちなみにこんな感じの文章がでます。
こういう言葉遊びはいろいろあったけど、評論っぽい言葉のチョイスが秀逸で面白いです。
採点もしてくれて、試したら僕のブログは5点でした………。
で、今日18:00からustreamで解説をやっていて、今慌てて観てみたら、点数は完全に乱数でしたよ。『総合得点、と書いておくだけで人間は乱数にさえ意味を見いだそうとする』との事でした。やられた(笑)。
ちなみにこんな感じの文章がでます。