ぶる~ぅれい

 
 最近、矢沢永吉がBlu-rayのCMをしているのをよく見かけるのですが、『ブルーレイ』のイントネーションが、『ぶ ”る” ーれい』、と『る』が上がる感じなんですね。要するに『ブルーレット置くだけ』とおんなじイントネーションなんですが、ものすごい違和感ですよ。
 矢沢永吉自体が、なんというか独特の話し方をする人なせいもあって、テレビからあの声で「ぶる~ぅれい」と聞こえてくるたびに反射的に『違う!!』と突っ込んでしまいます。
 でもオフィシャルのだし、こっちが正しい発音なんでしょうね。

 僕は当たり前のように、もっと平板か、もしくは『れ』をやや強くする感じで発音するものだと思っていました。『アムロ・レイ』みたいな感じで。

 まあ、うちの6年前のテレビだと、Blu-rayは全然意味がないのでどっちでもいいのですが。
 でも、録画メディアとしては、今までのテレビの画質でものすごい長時間録画できるなら便利かなあ、とは思います。
 でも、もうディスクに録画する時代は終わりかなあ。

 ケーブルテレビとかも含めて、テレビでやった番組が全部ニコニコ動画みたいな形式でネットで観られてiPodとかに入れて持ち歩けるなら、ケーブルテレビ代+2000円くらいなら楽勝で出してもいいと思うんだけど、その程度じゃ商売にならないのかなあ。

スポンサーサイト



テーマ : CMの話題
ジャンル : テレビ・ラジオ

今日は何曜日だっけ?

 
なんと!この数週間、たびたび曜日とか日にちを間違う事があって、『いかん、ちゃんと朝型の生活をしなければ』とか『もっとメリハリのある生活をしなければ』、とか思ってたんですが、月曜の伊集院のラジオを録音したmp3ファイルのファイル名の日付が一日ずれてた!
 これじゃ生活のリズムが狂うはずだ。

 まあどうでもいい話ですが。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

自転車の車庫を組み立てた

 
 自転車用の車庫を組み立てましたよ。
 ネット通販で注文して(ネットで買い物してばかりだなあ)、届いたものの、組み立てるのが大変そうで、ついついほったらかしにしてしまっていたのですが、雨が降るたびに自転車を傷めてしまうので、やっと一念発起しました。

 こういう、やらなきゃいけないけどついつい先延ばしにしてしまう事ってあるのですが、今回の車庫の件で、解決法が分かりましたよ。
 すごい当たり前の事ですが、とにかく作業を始めてしまう、という事です。
 こう書くと、当たり前過ぎて『何だそりゃ!?』と思われてしまいそうですが、つまり、車庫づくりだったら、荷物のでかい段ボールを見た瞬間
『これ、一人で組み立てやったら2時間近くかかりそうだな。俺ぶきっちょだし』
というような気持ちになったり、2時間まとまって空いた時間を作るのがしんどくなって結局後回しにしてしまいます。
 で、いつもならここでそのままになってしまうのですが、今回はそれではいかん!と言う事で、組み立てる時間なんて全然なかったのですが、無責任に段ボールをバーっと開けちゃって、中の部品を袋から出して、外に並べてしまいました。
 そうしたら、もうやらざるを得ないので、午後になって手が空き次第すぐに組み立てましたよ。
 やってみたらそれほど大変でもないし、けっこう楽しかったり、一人で奮闘していたら隣家のおじいさんがネギと大根とカブをくれたりして、やはり積極的に何かをするといいことがあるなあと思ったりしました。

野菜



 そして、このネギと大根で鍋をつくったのですが、ものすごいうまかったです。自宅でつくっているらしいです。やはり農薬を使わないとか、そういうことで味が違ってきたりするんでしょうか。

鍋



 うちの庭でもなんか栽培してみようかなあ。
 それはそれとして、とにかくなんかやろうと思ったら、とりあえず最初の一歩をわりと無計画に踏み出してしまうと、あとはなるようになる、という事です。無計画過ぎても駄目だとは思うのですが、僕の場合は、年をとっていろんな事に予測がつくようになったせいで、面倒な事だったらその面倒さをいろいろと予測してしまうせいでフットワークが鈍くなる事が多くなったように思います。
 もうちょっと体も心も動かさないとなあ。と思いました。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ドラクエ来た。あと謎が解けた

 
 Amazonの購入履歴ですが、突然消えちゃったのは、予約を入れたのがものすごい前なので、発売日直前までは最近の欄に表示されているけど、発送後は予約を入れた日に分類され直すので、すごい昔に遡ったらありました。確かにドラクエと忌火起草は発表と同時に予約したからなあ。
 ドラクエは2日遅れで今日の午後に届きました。同じものがふたつ来たのだけが謎ですが、まあ返品できたのでいいです。
 でも、来たはいいけど忙しくて起動する暇がないです。

テーマ : ドラゴンクエスト
ジャンル : ゲーム

このザマ!!

 
 なんかAmazonは昔から、便利だけど予約受けといて直前になって『やっぱ確保できなかったからこの予約はナシ!!』とか、発売日にお届けって言いながら発売日の2日後くらいにならないと届かないみたいな事を平然とするので、予約に関してはいまいち信用なかったんですが、それでも便利なのでついつい使ってしまっていたんですが、この間のPS3版『忌火起草』は、ちゃんと届いたのですが、アカウントサービスの購入履歴から消えてしまいました。で、次に買ったPSPの『アナタヲユルサナイ』は、ふたつ届いてしまいました。これはおととい返品したのですが、今度はDS版のドラクエIVが届かないですよ!!
 22日に発送しました、ってメールは来たのですが、そのあと購入履歴を見たら消えちゃってますよ!いくらなんでもデタラメ過ぎるだろ!!
 発送通知のメールに書かれてた宅配便の伝票番号を調べても、そんな荷物は登録されてないって出る。
 このスーパートンチキめ!!WiiFitが届かなかったら居間でものすごいジタバタするぞ!コノヤロウ!!

テーマ : ドラゴンクエスト
ジャンル : ゲーム

お掃除ロボ!!

 
 なんか、自動お掃除マシンがいい感じの価格で登場ですよ。
 自動充電なしなら19800円。ちょっと試してみたくなる価格です。

 しかし、冷静に考えてみると、このシステムだと結局障害物のない平面しか掃除できないんですよね……。それがあったら苦労しないっつーの。
 床に放り出したAmazonの段ボールをまとめて畳んでガムテで留めて紐でくくって家の前に出しといてくれ!とまでは言わないけど、階段くらい上り下りしてくれないだろうか。せめて部屋と部屋を区切ってる段差くらいは超えてくれないと、これをセッティングするくらいならクイックルワイパーでずざーっとゃった方が1000倍早くて楽だなあ。
 まあ、段差を超えて自走できるくらいの知性と運動神経があったら掃除してくれなくても買っちゃいますが。

 進化の方向性としては、平べったくて安定性のある自走式より、床を傷つけない程度の柔らかい素材で出来た多面体で、一面掃除したらごろっと転がってまたその面を掃除する、みたいなつくりで、静かで時間をかけてゆっくり掃除するような仕組みの方がいいような気がするんだけどなあ。
 平べったい形は、段差を超える事を最初から諦めている気がするけど、転がるか脚を使うかして、凸凹に対応しないと、ものすごくきれい好きな人の家以外では使えないと思う。でもお掃除ロボが欲しいのはそういう人じゃないと思う。
 まあ、ヘタに段差を超えようとすると、落っこちたり、なんか大事なものを倒したりするから、実用化できないんだとは思いますが。

 ああ、本棚に縦に積んじゃった本を横に戻しといてくれるロボが欲しい。

テーマ : 新商品
ジャンル : ニュース

kindle!!

 
 Amazonが、kindleという電子ブックリーダーを出しました。

 6インチ800 x 600のEInkディスプレイ、キーボード、データ通信機能、SDカードスロットなどがついて$399です。
 僕が夢見ていた電子ブックデバイスにかなり近くて、早く日本でも出てくれないかなあと思っています。
 今までもいくつかのメーカーから電子ブックリーダーは出ていたのですが、DRMが厳しすぎて、正直まったく魅力がありませんでした。購入しても一定期間しか読めなかったり(貸本か!!)、PCで購入して、面倒な手続きでリーダーに転送しなくてはならない上に、コピーを恐れるあまり転送したらPC本体からはデータが消去され、リーダからPCに再転送しないと復元できなかったり(そうするとリーダーからデータが消える)、普通の本より面倒で不便で割高で本の種類が少ないんじゃお話にならない、という事にどうして気づかないのか頭を抱えるような代物でした。
 携帯で小説や漫画が読めるようになって、それはそれなりに手軽だったり便利だったりしたのですが、いかんせんモニタが小さすぎました。
 そんなわけでkindleには猛烈に期待しています。
 kindleは、細かくは分からないのですが、データ通信ができて、kindle単体で本の購入ができるので、PCで買って転送……という手間に関してはそれほど問題なさそうです。無料で試し読みもできるし、書評も読めます。
 購入履歴をAmazon側が管理して、誤ってデータを消しても何度でもダウンロードできたりすると最高なんですが、どうでしょうね。

 音楽ではiTS+iPodという成功例があるので、ぜひ見習って、本のiPod、と呼べるような成功を収めて欲しいです。
 今、自宅の本棚を埋め尽くしている小説や雑誌類だけでも電子化できるなら、全部買い直してもいいくらいです。

 本の未来は、所有する喜びが持てるようなしっかりした豪華な本と、気軽に買える電子書籍に2局分化すると思うし、ぜひしてほしいです。

テーマ : 電子書籍
ジャンル : 本・雑誌

運動と体脂肪

 
 自転車が趣味、とか言いつつ、たいして乗っていないのですが、この1年くらい、特に走行距離が減っていた事に、最近ふと気づきました。わりとこつこつ続けていた筋トレも、大した成果がなくて、いつのまにかやめてしまい、また運動不足になりつつあります。
 で、今日も夜遅くにピザなどを食べてしまい、気づけば腹にちょいとつまめるくらいの無駄肉がつきつつあります。
 で、久しぶりに体重を量ってみたら、59kg。一番運動していた頃より4kgくらい減っている。
 これはつまり、筋肉が落ちたという事か………としょんぼりしつつ体脂肪を計ってみると、13%くらいで大差なし。筋肉量も別に変わっていない。体年齢は25歳でした。あれれ。

 まあ、ご家庭用の体脂肪計なんてあてにならないし、摂った水分の量とかでコロコロ変わるので、こまめに計って平均を録らないと分からないですが、まあ、普通ですね。(ちなみに身長は172cmです)
 体感的には、太ももの筋肉とかだいぶ落ちちゃってる気がするので、またちょっと体を動かさないとなあ。

 でも、毎日20~30kmくらい自転車乗ってた頃と今とで体型的に大差ないのはちょっとがっかり。
 なんか、運動も自己流じゃなくて正しいやり方じゃないと効果がないのかもですね。

テーマ : 健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

光を止める?

 
なんか、光を止める事に成功したらしいですよ。
 記事を読んでも、メタマテリアルってのが何なのかよく分からないので、どういう原理かさっぱりですが、電子の変わりに光をメモリの保存に使う事により、コンピュータなんかで、記憶容量が10倍くらいになるとか。
 なんかさっぱり分らないけどすごいですね。

テーマ : サイエンス・ニュース
ジャンル : ニュース

間合い

 
 引っ越してはや3週間が過ぎましたが、ちょっと気づいた事があります。
 旧居からそれほど遠くに越したわけではないのですが、やはり街によって微妙に人の雰囲気が違うという事です。何がどう違う、というのはなかなか説明できないのですが、なんか違うんですよね。

 で、この3週間で気づいた事なんですが、どういうわけか、いま住んでいる地域の人達と道ですれ違うとき、徒歩でも自転車でも、お互いに同じ向きに除けようとして『おっとっと』となってしまう率が異様に高いのです。
 というか、今まではそんな事、3日に一回もなかったのですが、この3週間はヘタをすると1日5回くらい、正面からやって来た人とすれ違おうとして、同じ向きに避けて『おっとっと』となります。なんでだ!!

 自転車だと、もう20ⅿくらい前から、こっちは減速して道の左端に避けてハリバリに道を譲っているのに、わざわざ僕がいる方にふらふら走ってきて『おっとっと』となる人がいっぱいいます。
 で、このあたりは右に避ける習慣があるのかと思って、逆側に避けるようにしても、なんかこっちに寄ってきて『おっとっと』ですよ。
 徒歩の時なんて、『バスケか!!』と突っ込みたくなるくらい右!左!右!!と同じリズムでフェイントの掛け合いですよ。

 まあ、他の通行人同士はあんまりそういう事はないみたいなので、しばらくして僕がこの街に馴れたら普通に戻るのかなあとは思うのですが………。うーむ。

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと