じわじわとメインマシンのIntel化の時期が迫ってきました

 
 迫ってきましたというか、単に僕の物欲ゲージが上がってきているだけですが(汗)。

 僕のメインマシンはいうまでもなく絵を描くためのマシンなので、できる限りパワーがあり、大容量のHDDがあり、繋げるだけのでかいディスプレイを必要としています。
 この7年間くらいは、だいたいデスクトップの上位モデルに予算の許す限りメモリを積んで使ってきました。買い替え期間は、だいたい1年前後でした。MacはWindowsに比べて新しいマシンに環境を移すのが圧倒的に楽なので、現行機がまだ一線で戦えるうちに人に譲って、どんどん新しいマシンに乗り換えるようにしていました。
 しかし、最後に買ったG5 Quadは、もう1年8ヶ月くらい使い続けています。Mac Proがなかなかでなかったのと、PhotoShop、Painterがユニバーサルバイナリ化するタイミングを待っていました。
 で、やっとPhotoShopCS3とPainterXがでて、メインマシンをIntel化しない理由はなくなったのですが、Mac Proを買うのをちょっとためらっています。

 Macで仕事をするようになってもう12年くらい経つのですが、年を追うごとにマシンは重装備になり、モニタは大きくなり、サブマシンも含めて机の上のMacの台数は増え、とにかくただ絵を描くためにしては自分の仕事環境は、規模が大きくなりすぎてしまった気がしてきました。
 昔は17インチのモニタひとつとMac一台で趣味も仕事も充分満たされていたのに、いつの間にか仕事机には3台のMacと5枚のモニタ(しかもCinemaDisplayが2枚)が並んで、ちょっとコクピットのようになってしまっています(画集に写真が載っていますが)。

 これはこれで、非常に作業効率が高く、申し分ないのですが、同時に、昔に比べてフットワークが落ちてしまった、というか、環境を構築しすぎて、この場所以外で仕事ができなくなってしまっている事に気づきました。
 仕事場なのでそれでもいいのですが、ノートとタブレットをカバンに入れて、どこでも仕事ができるような自由さに憧れるようになってきました。
 昔は、ノートで絵を描くなんて考えもしませんでしたが、今の17インチのMacBookProは、充分デスクトップの変わりが務まりそうな気がします。モニタも1920*1200ありますし。

 家では30インチCinemaHD DisplayとMacBookProのデュアルモニタで、外出する時はMacBookProとワコムの軽いタブレット(Bambooあたりか)で、どこでも仕事ができるようにしたら、楽しそうかなあ、と考えたりします。
 まあ、要はちょっと今の仕事場に飽きてきているのです。

 MacBookProとMac Proだと、性能差はどのくらいなんですかねえ。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

酸素は大事だ

 
 うちの水槽で、今一番大きいのはダトニオのシマちゃんです。飼いはじめて約2年くらいたちますが、病気も怪我もせず、もりもり食べてすっかり水槽のボスになりました。
 魚同士の喧嘩も、ガーの一件以降はそれほど深刻なものはなく、比較的安定していたのですが、今日、小さな物音がしたのでふと水槽を見たら、シマちゃんが瀕死の状態で口をパクパクさせていました。
シマちゃん瀕死


 喧嘩かと思ったのですが、外傷はまったくなく、他の魚も無事です。何かに驚いて流木かなんかにぶつかったのかとも思いましたが、そんな大きな音はしなかったし、それらしい傷もありません。とにかく、自力で泳ぐ事ができず、水底に横たわってパクパクしています。

 いつの間にか水質が悪くなっていたのかとも思ったのですが、他の魚はすべて元気です。わけがわからないまま、とにかく水質を調べたりしたのですが、phが少し低いくらいで、硝酸塩などは平常値です。

 結局、エアレーションのポンプの電源を誤って切ってしまっていたのが原因でした。ここのところあまりに暑かったので、今日の昼にトカゲ用のヒーターを切っておこうと思って、外すコンセントを間違えていました。
 エアレーションが止まっていたのは5時間くらいだったのですが、それでも水中の酸素は結構急速に減ってしまったみたいです。ダトニオは他の魚に比べて酸欠に弱いらしく、もっと小さな魚たちが全然平気なのに、真っ先にダメージを受けてしまいました。
 幸い、エアレーションを再開して、少しだけ水を換えてしばらくしたら、少しずつ回復して、今は自力で泳ぎだしました。後遺症がないといいのですが。

テーマ : 熱帯魚
ジャンル : ペット

最近ustreamが話題

 
ちょっと前から、Twitterとか、何となく自分の情報を発信するようなものが流行ってるのかなと思うのですが、最近ustreamというサービスの話をちらほらと聞くようになりました。
 要するに、自宅のウェブカメラを使って自分の放送局を持てる、というようなサービスなんですが、youtubeよりリアルタイム性が高く、文字通り自分の放送局という感じです。
 しかし、ブログで文章で何かを書くとかに比べて、カメラに向かって面白い事を話したり、何か面白い番組を作るのはなかなか難しくて、実際には、不特定多数に向けて一方通行のビデオチャットをしているような状態だったり(視聴者と文字のチャットができるでコミュニケーションはとれるのですが)、自分の部屋をただだらっと映すだけのようなものがほとんどのようです。
 僕は、そのうち自宅のペットの様子でも流して見ようかと思っていますが、まあ、静止画でいいかな、という気もします。

 そんな中、前に紹介したメルルーの秘宝というゲームを作ったりしているUEIという会社が、会社の4周年記念パーティと新製品発表の模様をustreamを使って放送するそうです。こういう事が、アイデアと行動力さえあれば、ものすごく簡単にできてしまう時代がいつのまにか来ている、という事にちょっと驚きました。

テーマ : 動画
ジャンル : コンピュータ

サイン会に来ていただいてありがとうございました

 
 8月4日の紀伊国屋で行われましたのサイン会に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
 今回は、長時間並んでもらわなくてもいいように20人ずつ、40分で区切ってサインしたのですが、僕のサインするペースが思ったより早くて、次の20人に並んでもらう前にサインが終わってしまって間が空いてしまうので、結局、整理券の時間に関係なく、来てもらったらすぐにサインするようにしました。
 そんなこんなで、いままでのサイン会よりはのんびりムードだったので、希望した方とは一緒に写真を撮ったり、雑談をしたりできました。簡単な絵をつける時間もあって、画集の表紙の女の子を描いたのですが、希望された型には別なキャラを描いたりもしました。ニアのリクエストが多かったのがちょっと意外でした。ニアを描き終えてから、もう6年以上たつのですが、憶えていてくれる人がいて嬉しかったです。

 とはいえ、僕は字を書きながら言葉をしゃべると、しゃべろうとした言葉の方を字で書いてしまったりするので(僕だけ?)、あまり込み入った話ができなくてすみませんでした。
 突然『何か質問などがあればどうぞ』と言われても急に話題も浮かばない人もいると思い、iPhoneに飼っているトカゲとかカメレオンの動画を入れておいたので、サインを描いている間、間が空いてしまったらちょっとお見せしようかと思ったのですが、サインは一度描きはじめたら途中で手を停められないので、あんまりうまくいきませんでした。

 まあ、そんなこんなだったのですが、サイン会の直前にワニマガジンの予約特典のサインをトータルで700枚くらい書いたおかげで(……かどうかは分かりませんが)、サイン自体はほぼ一度も描き損じずに済みました(お名前を描き損じて、ひとり書き直しました。すみませんでした)。
 あと、大きな絵を描いて欲しい、というようなリクエストに関しては、一人受けてしまうと収集がつかなくなってしまうので、お受けできなくてすみません。

 楽しい一日でした。いただいた感想は、大切に読ませていただきます。ありがとうございました。

テーマ : 日記
ジャンル : アニメ・コミック

サイン会をします

 
 2007年08月4日、14時より、紀伊國屋書店新宿南店1F特設会場にてサイン会を行います。
 詳しくは紀伊国屋のサイトでご確認ください。

続きを読む

テーマ :
ジャンル : 本・雑誌

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと