やーうっかりLeica沼に滑り落ちましたよ(中古のx1買った)
ツイート
先日Digilux1を使って、すっかりLeicaいいなあと思っているところに、Leica x2とLeica Mモノクロームの発表が!
Leica x2は、本体が書き出す素のjpegがライカらしい画になるように、画像処理にかなり力を入れたそうで、そのあたりが気になります。
Leica Mモノクロームは、ライカ以外のメーカーではできないのではないかというモノクロ専用機で、色情報を扱わない分、解像度や明暗の表現力がずば抜けているカメラです。ついでに値段も90万とずば抜けていますが(笑)。
で、この新製品には手が届かないのですが、型落ちになったx1の値段が下がるのではないかと虎視眈々と狙っていたら、ネットオークションで相場よりかなり安い価格で発見、無事落札………と思ったら終了数秒前に出品が取り消され逃げられてしまいました。憤慨しつつ、別な出品者のそれよりさらに安い価格のx1に入札して『そんな価格で落とせるわけない』と思って放置していたら落とせました(汗)。嬉しいけど思わぬ散在。SD1買った時、もう当分新しいカメラは買わないと誓ったのに……。

x1の操作系は独特で(というか、こちらが本来のカメラの操作系なのかもしれませんが)シャッタースピードと絞りがそれぞれ独立したダイヤルに割り振られています。僕が今まで使ってきたカメラは全て『P A M S』をダイヤルで選んで、個々のモードでF値やらシャッタースピードやらを調節するタイプだったのでちょっと新鮮でした。そして、こっちの方が理にかなっているというか、自然な気がします。何で今のデジカメはSMAP式(っと言い方はしないかw)なんだろう……。他にトイカメラモードとかシーンセレクトとか追加しやすいからか……。
とにかく、最低限の操作だけ把握したところで近所で数枚撮ってきました。

花。素のjpeg。

同じ画像をLRで現像。ちょっと緑が黄みがかってしまった。
強い陽射しの下で植物を撮ったら、緑が強く出すぎたと感じたので彩度を-1に設定してテスト。

ちょっと渋いですが、淡い階調をデリケートに拾っていてとてもいいです。僕はつい濃淡をくっきり出そうとして、花弁同士の反射光による柔らかさなどを潰して固くなってしまう事が多いので、こういうふわっと繊細な写真が撮れるのはちょっと嬉しい。ちなみに、花は絵に描くのも苦手です。立体的な構造を意識しすぎて硬い紙でできているみたいになってしまうので。

こちらがLRで現像したもの。ちょっときつくなってしまった。
Leica x1に関しては、x2のようにjpegに特別な処理をしているのか分かりませんが、ほとんどの場合jpegそのままでいい気がしました。まあ逆にjpegが今ひとつなので絶対Rawで撮って現像しなくてはならないSIGMAのカメラの方が特殊なのですが。


トカゲ。先日のDigilux1と比較してみると、やはりセンサーが大きい分、色情報にせよディテールにせよ、余裕を感じます。
テスト用の骨。

もう少し寄れるといいのですが……。

これは比較のDigilux1の画像。意外と頑張ってる。

ついでに、自動開閉式のレンズキャップを。

デザイン的にはもちろん純正のキャップの方がいいのですが、便利なので………。
で、いそいそと散歩へ。先日のDigilux1と比較するためにできるだけ同じものを撮りつつ……。基本的にRawで撮ってLRで加工しています。
似た写真が多くなるので興味のある方だけ……。
Leica x2は、本体が書き出す素のjpegがライカらしい画になるように、画像処理にかなり力を入れたそうで、そのあたりが気になります。
Leica Mモノクロームは、ライカ以外のメーカーではできないのではないかというモノクロ専用機で、色情報を扱わない分、解像度や明暗の表現力がずば抜けているカメラです。ついでに値段も90万とずば抜けていますが(笑)。
で、この新製品には手が届かないのですが、型落ちになったx1の値段が下がるのではないかと虎視眈々と狙っていたら、ネットオークションで相場よりかなり安い価格で発見、無事落札………と思ったら終了数秒前に出品が取り消され逃げられてしまいました。憤慨しつつ、別な出品者のそれよりさらに安い価格のx1に入札して『そんな価格で落とせるわけない』と思って放置していたら落とせました(汗)。嬉しいけど思わぬ散在。SD1買った時、もう当分新しいカメラは買わないと誓ったのに……。

x1の操作系は独特で(というか、こちらが本来のカメラの操作系なのかもしれませんが)シャッタースピードと絞りがそれぞれ独立したダイヤルに割り振られています。僕が今まで使ってきたカメラは全て『P A M S』をダイヤルで選んで、個々のモードでF値やらシャッタースピードやらを調節するタイプだったのでちょっと新鮮でした。そして、こっちの方が理にかなっているというか、自然な気がします。何で今のデジカメはSMAP式(っと言い方はしないかw)なんだろう……。他にトイカメラモードとかシーンセレクトとか追加しやすいからか……。
とにかく、最低限の操作だけ把握したところで近所で数枚撮ってきました。

花。素のjpeg。

同じ画像をLRで現像。ちょっと緑が黄みがかってしまった。
強い陽射しの下で植物を撮ったら、緑が強く出すぎたと感じたので彩度を-1に設定してテスト。

ちょっと渋いですが、淡い階調をデリケートに拾っていてとてもいいです。僕はつい濃淡をくっきり出そうとして、花弁同士の反射光による柔らかさなどを潰して固くなってしまう事が多いので、こういうふわっと繊細な写真が撮れるのはちょっと嬉しい。ちなみに、花は絵に描くのも苦手です。立体的な構造を意識しすぎて硬い紙でできているみたいになってしまうので。

こちらがLRで現像したもの。ちょっときつくなってしまった。
Leica x1に関しては、x2のようにjpegに特別な処理をしているのか分かりませんが、ほとんどの場合jpegそのままでいい気がしました。まあ逆にjpegが今ひとつなので絶対Rawで撮って現像しなくてはならないSIGMAのカメラの方が特殊なのですが。


トカゲ。先日のDigilux1と比較してみると、やはりセンサーが大きい分、色情報にせよディテールにせよ、余裕を感じます。
テスト用の骨。

もう少し寄れるといいのですが……。

これは比較のDigilux1の画像。意外と頑張ってる。

ついでに、自動開閉式のレンズキャップを。

デザイン的にはもちろん純正のキャップの方がいいのですが、便利なので………。
で、いそいそと散歩へ。先日のDigilux1と比較するためにできるだけ同じものを撮りつつ……。基本的にRawで撮ってLRで加工しています。
似た写真が多くなるので興味のある方だけ……。
スポンサーサイト
tag : カメラ
iPhoneはソフトバンクから。あと携帯電話雑談
ツイート
iPhone、ソフトバンクから発売が決まりましたね。ドコモかなあと思っていたのですが、やはりドコモのようなもう安定しちゃってる立場の会社は、Appleの独自色の強い販売方式とかに対応できなかったのかなあ。
僕はJPhone時代のM66という使わない時は月額500円で電話番号を持てる、Motorolaの海外用携帯を契約しっぱなしにしているので、この番号でiPhone契約しようかなあ。できるのかな。
iPhone、すごくいい機械だけど、今の日本のおサイフケータイとかiアプリとかワンセグとかがごっそり載っているに慣れていると、メインマシンにするには物足りないかもしれないですね。あんまり通話する気にもならないし。
僕はもともとセカンドマシンに、と思っていたのでいいのですが……。
あと、解約するといっていたWILLCOMですが、解約には身分証とかいろいろ面倒な手続きが必要で、写真付きの身分証がパスポートしかなくて、パスポートの住所変更がまだで、うわーめんどい、と思ってまだやってません。
そうしたら、WILLCOM 03なんかがでちゃって、また頭を抱える事に。
もうすぐWILLCOMの端末にもsuicaとかが載るらしいので、WILLCOM 03とiPhoneの2台持ち、というのも手かなあ。ソフトバンクは、iPhone用に通話は基本料金ぎりぎりまで下げて、、データ定額通信だけというようなプランだしてくれないかなあ。もうあるのかな。
でもなあ。カメラの不具合でぶーぶー言っていたSO905icsですが、何のかんの言って、かなり気に入ってるんですよね。ドコモの906シリーズ全くチェックしないくらい。
しかし、カメラと言えば、今、Flickrで一番写真投稿に使われている携帯はiPhoneだそうで、まあインターフェイスがいいとかいろいろあるんでしょうけど、確かにiPhoneのカメラは起動も速いし、画面がでかいのでビューワとしても優秀だし、次世代iPhoneのカメラの出来次第ではSO905icsの立場も危ういかなあ(でもまあ、905icsは手放せないと思うけど)
あー悩む。
あとね雑談ついでに。iPhoneの発売がソフトバンクに決まった数分後にRSSリーダーを見たら、その件に関するすごい数のフィードが。やはりみんな気になってたんだなあ。確かにこれくらい話題性があると、何が何でもどのキャリアもiPhoneを獲得したいと思うだろうし、その争奪戦に勝利したソフトバンクは一気に波に乗るかもしれません。
僕はJPhone時代のM66という使わない時は月額500円で電話番号を持てる、Motorolaの海外用携帯を契約しっぱなしにしているので、この番号でiPhone契約しようかなあ。できるのかな。
iPhone、すごくいい機械だけど、今の日本のおサイフケータイとかiアプリとかワンセグとかがごっそり載っているに慣れていると、メインマシンにするには物足りないかもしれないですね。あんまり通話する気にもならないし。
僕はもともとセカンドマシンに、と思っていたのでいいのですが……。
あと、解約するといっていたWILLCOMですが、解約には身分証とかいろいろ面倒な手続きが必要で、写真付きの身分証がパスポートしかなくて、パスポートの住所変更がまだで、うわーめんどい、と思ってまだやってません。
そうしたら、WILLCOM 03なんかがでちゃって、また頭を抱える事に。
もうすぐWILLCOMの端末にもsuicaとかが載るらしいので、WILLCOM 03とiPhoneの2台持ち、というのも手かなあ。ソフトバンクは、iPhone用に通話は基本料金ぎりぎりまで下げて、、データ定額通信だけというようなプランだしてくれないかなあ。もうあるのかな。
でもなあ。カメラの不具合でぶーぶー言っていたSO905icsですが、何のかんの言って、かなり気に入ってるんですよね。ドコモの906シリーズ全くチェックしないくらい。
しかし、カメラと言えば、今、Flickrで一番写真投稿に使われている携帯はiPhoneだそうで、まあインターフェイスがいいとかいろいろあるんでしょうけど、確かにiPhoneのカメラは起動も速いし、画面がでかいのでビューワとしても優秀だし、次世代iPhoneのカメラの出来次第ではSO905icsの立場も危ういかなあ(でもまあ、905icsは手放せないと思うけど)
あー悩む。
あとね雑談ついでに。iPhoneの発売がソフトバンクに決まった数分後にRSSリーダーを見たら、その件に関するすごい数のフィードが。やはりみんな気になってたんだなあ。確かにこれくらい話題性があると、何が何でもどのキャリアもiPhoneを獲得したいと思うだろうし、その争奪戦に勝利したソフトバンクは一気に波に乗るかもしれません。