コミケ76報告
ツイート
コミケ、無事終了しました。来てくださった皆さんありがとうございます。お土産を持ってきてくださった方々も、ありがとうございました。何だか毎度疲れていて済みません。だいたい朝5~6時就寝、10~11時起床といった、昼夜逆転している生活をしているので、突然朝4時半起床と言われても……。

朝4時半。駅近く。猫は早起きですね。
寝ぼけて反対方向の電車に飛び乗り愕然。
いつも待ち合わせ場所に使う阿佐ケ谷駅前。
快晴。でも現地は雨だったとか。

会場に向かう。
レインボーブリッジ
結局毎回徹夜で朝から一日延々段ボールから本を出して積み上げるという微妙な力仕事をする事になって、昼くらいで力尽きます。こんな事は年に二回しかないのですが、その二回でしか会わない方々には、僕の印象はだいぶ悪い、というか死にかけている人、という感じに映っているでしょう。まあ、普段も生き生きしているわけではないですが。
到着。
会場の様子。
売り場をつくる。

列整理のための看板をつくる。毎回段ボールでいろいろ工作してくれるおたけさんの作。今回は休憩用の椅子もつくってくれました。
価格表をその場で手作り。
今回は、リューシカ リューシカ02巻と、Human body rough sketch collection(長い!人体素描集という単語を機械翻訳したらこうなったのでま、いいか、と安易につけてしまったのですが……)の2冊の新刊があったのですが、スケッチ本が思ったより好調で、早い時間に売り切れてしましました。ラフスケッチ系の本は、絵を描く事が好きな人(僕の絵が好きな人は描く事が好きな人が多いのですが)向けなので、漫画本の6割くらいの部数を刷っても若干余るくらいだったので、いつもより部数を控えめにしたのですが、今回の本は判型が大きく、紙質もよく、紙の色と鉛筆のタッチの噛み合いがとてもよくて、価格も手頃だったので、実物を手にとって、気に入って買っていただけるケースが多かったようです。ありがとうございます。リューシカは、閉館時に確か80部くらい残ったので、ほぼ読み通りでした。
外の列の様子。

販売の様子。
リューシカ リューシカ02巻は、印刷所にまだ在庫がありますので来週のコミティアで販売いたします。スケッチ本は、判型が大きかったり紙が特殊だったりで原価が高くて少部数の増刷は無理そうなので、今回で終了です。申し訳ないです。というかもしかすると自分の分も一冊しかないかも………。
在庫と、いろいろいただいたもの。
僕の印象では、コミケはメンバーの入れ替えがあまりなく、じわじわ高年齢化している印象だったのですが、ネットの情報では、小中学生が大挙して押し寄せていたり、親子連れが多かったり、という話も聞くので、高年齢化した参加者が子供を持つようになったり、コミケがメジャーになって興味半分の一般客が増えているのかもしれません。
考えてみると、僕の印象は本の作り手側の話で、低年齢化しているのは来場者の話なので、作り手側に若い世代が入ってきているのかは分かりませんが………。
あとは、中国の方で僕の絵が好きな方が、自分で始めてつくったという同人誌を持ってきてくださったり、twitterにちょっと書いたような事があったりもしました。
それから、会場のドラクエ9率高すぎ!前日搬入の時持って行くのを忘れて、隣でゆういちさんがもの凄い人数とすれ違ったり、いい地図を手に入れたりするのを見て悔しい思いをしたので、当日忘れずに持って行ったのですが、一日で100人以上とすれ違いましたよ。僕は東京のまんが家ヒヨシというキャラです。みなさんの宿屋に泊まっているでしょうか。
僕のドラクエは、寝る前にちょっとつけて、開いたまま寝てしまうので、プレイ時間ばかりかかって何も進んでいないのですが………。
我々もみんなDS持ち込み。
中にはこういうのもありました………。
閉会後は新宿の中華屋で打ち上げ。餃子がおいしかったです。あと、お土産で買って帰った肉まんは、何か肉まん界の大会のようなもので4位になったとかで、4位って微妙だなオイ、と思いつつ、食べたら非常においしかったです。




朝4時半。駅近く。猫は早起きですね。






結局毎回徹夜で朝から一日延々段ボールから本を出して積み上げるという微妙な力仕事をする事になって、昼くらいで力尽きます。こんな事は年に二回しかないのですが、その二回でしか会わない方々には、僕の印象はだいぶ悪い、というか死にかけている人、という感じに映っているでしょう。まあ、普段も生き生きしているわけではないですが。






今回は、リューシカ リューシカ02巻と、Human body rough sketch collection(長い!人体素描集という単語を機械翻訳したらこうなったのでま、いいか、と安易につけてしまったのですが……)の2冊の新刊があったのですが、スケッチ本が思ったより好調で、早い時間に売り切れてしましました。ラフスケッチ系の本は、絵を描く事が好きな人(僕の絵が好きな人は描く事が好きな人が多いのですが)向けなので、漫画本の6割くらいの部数を刷っても若干余るくらいだったので、いつもより部数を控えめにしたのですが、今回の本は判型が大きく、紙質もよく、紙の色と鉛筆のタッチの噛み合いがとてもよくて、価格も手頃だったので、実物を手にとって、気に入って買っていただけるケースが多かったようです。ありがとうございます。リューシカは、閉館時に確か80部くらい残ったので、ほぼ読み通りでした。



リューシカ リューシカ02巻は、印刷所にまだ在庫がありますので来週のコミティアで販売いたします。スケッチ本は、判型が大きかったり紙が特殊だったりで原価が高くて少部数の増刷は無理そうなので、今回で終了です。申し訳ないです。というかもしかすると自分の分も一冊しかないかも………。

僕の印象では、コミケはメンバーの入れ替えがあまりなく、じわじわ高年齢化している印象だったのですが、ネットの情報では、小中学生が大挙して押し寄せていたり、親子連れが多かったり、という話も聞くので、高年齢化した参加者が子供を持つようになったり、コミケがメジャーになって興味半分の一般客が増えているのかもしれません。
考えてみると、僕の印象は本の作り手側の話で、低年齢化しているのは来場者の話なので、作り手側に若い世代が入ってきているのかは分かりませんが………。
あとは、中国の方で僕の絵が好きな方が、自分で始めてつくったという同人誌を持ってきてくださったり、twitterにちょっと書いたような事があったりもしました。
それから、会場のドラクエ9率高すぎ!前日搬入の時持って行くのを忘れて、隣でゆういちさんがもの凄い人数とすれ違ったり、いい地図を手に入れたりするのを見て悔しい思いをしたので、当日忘れずに持って行ったのですが、一日で100人以上とすれ違いましたよ。僕は東京のまんが家ヒヨシというキャラです。みなさんの宿屋に泊まっているでしょうか。
僕のドラクエは、寝る前にちょっとつけて、開いたまま寝てしまうので、プレイ時間ばかりかかって何も進んでいないのですが………。


閉会後は新宿の中華屋で打ち上げ。餃子がおいしかったです。あと、お土産で買って帰った肉まんは、何か肉まん界の大会のようなもので4位になったとかで、4位って微妙だなオイ、と思いつつ、食べたら非常においしかったです。



- 関連記事
-
- 8/23日のコミティア89で (2009/08/19)
- コミケ76報告 (2009/08/18)
- 何を売りつける気だ!! (2009/06/04)
スポンサーサイト
コメントの投稿
コミケお疲れ様でした。コミティアも行きます。
スケッチ本、手に入れそこないました(TT)
お疲れ様でした~。ゆっくり休んでください。
コミティア行きますー
お疲れ様でした。
両方とも手に入れることができました、楽しませていただきます。
両方とも手に入れることができました、楽しませていただきます。
チョコミントが食べたくなりました。
先生のHuman body rough sketch collectionは本当に勉強になって助かっています。模写してるのですが廻し蹴りのポーズがなんかおかしくなってしまいます・・・。先生のような素敵な絵が描けるように頑張ります。