iPhone3.0はアプリの在り方を変えるかもしれない
ツイート
iPhone3.0における一番大きな進歩は、コピペでもpush機能でもなく、アプリ内でコンテンツの追加購入ができるようになった事ではないかと思います。
今まで、kindleではないiPhoneアプリ型の電子書籍は、一冊一冊独立したアプリとしてしか管理する事ができず、10冊本を持ち歩きたかったら10個のアプリが画面を占有してしまい、非常に不便でした。
特に漫画などは一冊の単行本をいくつもに分けて売るため、管理が大変な上、app storeの画面でも同じアイコンがずらりと並んで購入意欲を削ぎまくっていました。
今後は、無料、もしくは低価格の、本を買う機能のあるビューワアプリを普及させて、コンテンツを販売するようなやり方ができるようになるかもしれません。
ゲームでも、追加マップや追加シナリオという形で価格設定に幅が出て、色々な事ができそうです。
実際どうなるかは出てみないと分からないですが、iPhone3.0は、アプリの売り方を変えるだろうし、他のスマートフォンやゲーム機に対しても、大きなアドバンテージになるような気がします。
もちろん、他のプラットフォームでも似たようなことはするでしょうが、iPhoneを表面的に真似ることはできても、iTunes store、app storeも含めたトータルのユーザー体験は真似しようがないのではないかという気がします。
僕は、DSよりもiPhoneでゲームすることが増えました。カートリッジを入れ替えることなく大量のアプリを持ち歩けて、一瞬で起動できることと、何より面白そうなゲームを見つけて買ってインストールするまでの一連のプロセスがあまりに簡単な事が大きな要因です。
アプリが増えすぎてランキングに載らないアプリが埋もれてしまう傾向はありますがapp storeはよくできています。
Dockコネクタ、Bluetoothへのアクセスの解放、Map、Mailのアプリへの取り込みが可能になるなど、iPhoneで何かしたいと思っている人達にとって、自由度が増した印象があります。
P2P接続で、iPhone同士の対戦もできるらしいし、キャリアが許せばiPhoneをWi-Fiスポットにしてノートパソコンでネットするような使い方もできるらしく、夏のアップデートが今から楽しみです。
しかし、機種を買い換えることなく、これほどアップデートのたびに新機種を手に入れた時のような楽しさが味わえる機械は他にちょっと思いつかないですね。
今まで、kindleではないiPhoneアプリ型の電子書籍は、一冊一冊独立したアプリとしてしか管理する事ができず、10冊本を持ち歩きたかったら10個のアプリが画面を占有してしまい、非常に不便でした。
特に漫画などは一冊の単行本をいくつもに分けて売るため、管理が大変な上、app storeの画面でも同じアイコンがずらりと並んで購入意欲を削ぎまくっていました。
今後は、無料、もしくは低価格の、本を買う機能のあるビューワアプリを普及させて、コンテンツを販売するようなやり方ができるようになるかもしれません。
ゲームでも、追加マップや追加シナリオという形で価格設定に幅が出て、色々な事ができそうです。
実際どうなるかは出てみないと分からないですが、iPhone3.0は、アプリの売り方を変えるだろうし、他のスマートフォンやゲーム機に対しても、大きなアドバンテージになるような気がします。
もちろん、他のプラットフォームでも似たようなことはするでしょうが、iPhoneを表面的に真似ることはできても、iTunes store、app storeも含めたトータルのユーザー体験は真似しようがないのではないかという気がします。
僕は、DSよりもiPhoneでゲームすることが増えました。カートリッジを入れ替えることなく大量のアプリを持ち歩けて、一瞬で起動できることと、何より面白そうなゲームを見つけて買ってインストールするまでの一連のプロセスがあまりに簡単な事が大きな要因です。
アプリが増えすぎてランキングに載らないアプリが埋もれてしまう傾向はありますがapp storeはよくできています。
Dockコネクタ、Bluetoothへのアクセスの解放、Map、Mailのアプリへの取り込みが可能になるなど、iPhoneで何かしたいと思っている人達にとって、自由度が増した印象があります。
P2P接続で、iPhone同士の対戦もできるらしいし、キャリアが許せばiPhoneをWi-Fiスポットにしてノートパソコンでネットするような使い方もできるらしく、夏のアップデートが今から楽しみです。
しかし、機種を買い換えることなく、これほどアップデートのたびに新機種を手に入れた時のような楽しさが味わえる機械は他にちょっと思いつかないですね。
- 関連記事
-
- iPod shuffleを買ってみましたよ (2009/03/23)
- iPhone3.0はアプリの在り方を変えるかもしれない (2009/03/18)
- シチズンの歩数計はタフだ! (2009/03/13)
スポンサーサイト
コメントの投稿
iPhoneが出た頃に「ほかの国の人は知らないが、日本人からみて驚くべき機能はなにもない」という意見が多かったと思いますが、僕はこの手の意見を言っている人達は読み違いをしていると思っていました。
それは日本の企業がなぜかしなかったことを、アップルが普通にやっているからだです。
DSはなぜかROMにこだわっていたし、PSPはなぜかボタンによる入力しかなかったし。
大人のゲーマーが漠然と不満に思っていたことをiPhoneが普通に実現しているので、今後DSやPSPユーザの一部がiPhoneやipod touchにどんどん流れていくと思います。
iPhone3.0ってiPhone OS 3.0のことだと思いますが、やはりそれなりのOSがのっていることが他の携帯ゲーム機や携帯電話との一番の違いでしょうね。
iPhone OS 3.0は私も期待していますが、今まであえてアプリ間のデータ受け渡しの規制をしていたと思いますが、平気……なんでしょうね(メモリとか意外に少ないから使うほうが気にしろってことでしょうかね)。
それは日本の企業がなぜかしなかったことを、アップルが普通にやっているからだです。
DSはなぜかROMにこだわっていたし、PSPはなぜかボタンによる入力しかなかったし。
大人のゲーマーが漠然と不満に思っていたことをiPhoneが普通に実現しているので、今後DSやPSPユーザの一部がiPhoneやipod touchにどんどん流れていくと思います。
iPhone3.0ってiPhone OS 3.0のことだと思いますが、やはりそれなりのOSがのっていることが他の携帯ゲーム機や携帯電話との一番の違いでしょうね。
iPhone OS 3.0は私も期待していますが、今まであえてアプリ間のデータ受け渡しの規制をしていたと思いますが、平気……なんでしょうね(メモリとか意外に少ないから使うほうが気にしろってことでしょうかね)。
>今後は、無料、もしくは低価格の、本を買う機能のあるビューワアプリを
アプリ内課金は、もとが有料のアプリのみ可能とのことです。
つまり例のパターンだと、ビューワ自体も有料設定にしないといけませんね。
アプリ内課金は、もとが有料のアプリのみ可能とのことです。
つまり例のパターンだと、ビューワ自体も有料設定にしないといけませんね。