HDDが飛んだ………
ツイート
今、7年分の写真データを入れておいたHDDが破損しました。完全にヘッドが空回りしている感じで、しかもネットワークディスクの増設用ディスクで、USB直刺しでは認識しない上に、独自フォーマットの可能性もあって(怖いから一般的なフォーマットにしたと思うんだけど………)、これはどうやらお手上げっぽいです。買ったばかりなのに………。
最初は、『あー、最後にバックアップとったのいつだっけ?最近の写真が復旧できないかもなあ………』と思っていたのですが、よくよく考えてみたら、バックアップがありません。ちょっと前に、データが大きくなりすぎてバックアップスペースが無くなって、増設のHDDを買ったら変なフォーマットで160Gなのに120Gしか認識しなくて、残りの40Gが特殊なフォーマットになっていてどうしても1パーティションで再フォーマットできなくて、暇になったらやろう、と思って、この1週間ほどの間だけ、バックアップがどこにもない状態になってました。
しばらく茫然自失の状態でしたが、ふと気づいたのがAppleTV!!久しぶりに起動してみたら写真データがHDDに残ってる!!スクリーンセーバーがかっこよかったので、音楽データを少なくして、写真を多めに入れてたから半分くらい残ってるかも。…………しかし、これも普通のやり方では取り出せない気が………。
ちょっと前に、iPhotoライブラリが空になった状態で同期をとったら見事にAppleTVの写真データも空になってた事があって、今の状態でうかつにAppleTVを起動するとせっかく残っていた写真をスカッと全消去されそうなので、とりあえずスリープにしてあるのですが、AppleTV内の写真データをうまい事取り出す方法ってないもんでしょうか?
通常同期していたのとは別のマシンで新しく同期したら、そのマシンのHDDの方に写真データってコピーされるのかなあ。なんかMac側を基準にして、AppleTV側のデータが消えそうな気がするんですよね………。Appleのサイトに行ったら、まだサポート情報が英語でした。とほほ。
最初は、『あー、最後にバックアップとったのいつだっけ?最近の写真が復旧できないかもなあ………』と思っていたのですが、よくよく考えてみたら、バックアップがありません。ちょっと前に、データが大きくなりすぎてバックアップスペースが無くなって、増設のHDDを買ったら変なフォーマットで160Gなのに120Gしか認識しなくて、残りの40Gが特殊なフォーマットになっていてどうしても1パーティションで再フォーマットできなくて、暇になったらやろう、と思って、この1週間ほどの間だけ、バックアップがどこにもない状態になってました。
しばらく茫然自失の状態でしたが、ふと気づいたのがAppleTV!!久しぶりに起動してみたら写真データがHDDに残ってる!!スクリーンセーバーがかっこよかったので、音楽データを少なくして、写真を多めに入れてたから半分くらい残ってるかも。…………しかし、これも普通のやり方では取り出せない気が………。
ちょっと前に、iPhotoライブラリが空になった状態で同期をとったら見事にAppleTVの写真データも空になってた事があって、今の状態でうかつにAppleTVを起動するとせっかく残っていた写真をスカッと全消去されそうなので、とりあえずスリープにしてあるのですが、AppleTV内の写真データをうまい事取り出す方法ってないもんでしょうか?
通常同期していたのとは別のマシンで新しく同期したら、そのマシンのHDDの方に写真データってコピーされるのかなあ。なんかMac側を基準にして、AppleTV側のデータが消えそうな気がするんですよね………。Appleのサイトに行ったら、まだサポート情報が英語でした。とほほ。
- 関連記事
-
- 泥縄バックアップ (2007/04/19)
- HDDが飛んだ……… (2007/04/19)
- 呪いか!! (2007/04/18)
スポンサーサイト
コメントの投稿
AppleTVを開けてHDを繋げばマウントはすると思いますよ。
そっから写真データを探すのはそれほど大変な事じゃ無いと思います。
ただし、開けた瞬間サポートは飛びますけど・・・・
そっから写真データを探すのはそれほど大変な事じゃ無いと思います。
ただし、開けた瞬間サポートは飛びますけど・・・・
うーん、やっぱり開けないとダメですかねー。
写真はDRMとかないから、抜きだすツールとかあってくれてもいい気がするんですが………。というか、さがしたらあるかもしれませんね。
写真はDRMとかないから、抜きだすツールとかあってくれてもいい気がするんですが………。というか、さがしたらあるかもしれませんね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/
という記事がありました。
という記事がありました。