iPhoneを無線ルータ化できるnetshareというアプリが出ていますが、注意が必要かもしれません
ツイート
WindowsmobileなどではすでにWiFi Routerなどのアプリが出ていて、既におなじみになっていますが、WiFiがあり、ネット接続可能なモバイル端末をルータ化してWIFiスポットにするのがモバイラーの間ではやっています。僕もアドエスにWiFi Routerを入れたり、イーモバにPHS300を繋いだりして、出先でもいつでもMacBook Airをネットに繋いで使っていました。大変便利です。
先日、iPhone3Gを無線ルータ化するNetShareというアプリが発表されました。一瞬app storeに出て、すぐ削除され、今日また復活しています。
方々で、使ってみた、とか待ってました的なリアクションもあるのですが、その反面、こういうルータ的な使い方がソフトバンクのパケット定額の対象外になる可能性もあり、その場合、悪くすると月末に数百万円の請求が発生する可能性もあります。
また、netshareが変に流行って、大量のトラフィックが発生した場合、ソフトバンクがauみたいにiPhoneの通信速度を制限するとか、月額料金が上がってしまうとか、困った事になる可能性もあります。
まあ、実際はそんなに困った事にはならないかもしれないのですが、とりあえずソフトバンクなりAppleなりから正式なアナウンスがあるまでは注意した方がいいかも知れません。
まあ、app storeからリリースされている以上、公式に使っていい、と言っているようなものだという考え方もできますが……………。
先日、iPhone3Gを無線ルータ化するNetShareというアプリが発表されました。一瞬app storeに出て、すぐ削除され、今日また復活しています。
方々で、使ってみた、とか待ってました的なリアクションもあるのですが、その反面、こういうルータ的な使い方がソフトバンクのパケット定額の対象外になる可能性もあり、その場合、悪くすると月末に数百万円の請求が発生する可能性もあります。
また、netshareが変に流行って、大量のトラフィックが発生した場合、ソフトバンクがauみたいにiPhoneの通信速度を制限するとか、月額料金が上がってしまうとか、困った事になる可能性もあります。
まあ、実際はそんなに困った事にはならないかもしれないのですが、とりあえずソフトバンクなりAppleなりから正式なアナウンスがあるまでは注意した方がいいかも知れません。
まあ、app storeからリリースされている以上、公式に使っていい、と言っているようなものだという考え方もできますが……………。
- 関連記事
-
- iPhoneの充電に必要な条件とそれに適合する充電器 (2008/08/03)
- iPhoneを無線ルータ化できるnetshareというアプリが出ていますが、注意が必要かもしれません (2008/08/02)
- MacFanに記事が載りました (2008/07/30)
スポンサーサイト
コメントの投稿
今見たら無くなってました(泣)
どうなんですかねえ。実際インフラにはCTOが自ら言ってしまうほどの不安があるわけですが。
どうなんですかねえ。実際インフラにはCTOが自ら言ってしまうほどの不安があるわけですが。
これも便利そうですけど「月末に数百万円の請求が発生」しそうで怖い
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/580528.html
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/580528.html
使っても良いのでしょうけど、問題は定額制が適用されない・・・っていう可能性があります
私も一応落としましたが、使っていません。
#まぁ、判別は不可能だとは思いますけど
私も一応落としましたが、使っていません。
#まぁ、判別は不可能だとは思いますけど