回螺が発売されました
ツイート
今回刊行された『回螺』ですが、多分もう書店には並んでいると思います。サイン会の応募も、定員を超えてしまいそうなので、少し定員を増やす方向で動いております。早い時間から並んでくれた方もいるようで、ありがとうございました。
去年出した『垓層宮』という画集には、デビュー時からのイラストをほとんど収録しましたが、今回の『回螺』にも、1996年、ちょうどlainに参加した直後くらいに描いた『白雨』という漫画が収録されていたり、3話まで描いて雑誌が休刊してしまった『樹葬』もまとめる事ができて、こんな風に、描いたものをきちんと本にまとめてもらえるというのは、作家としては本当にありがたい事です。
特に今回収録した一連の漫画は、それぞれ独立して読めるように考えてはいるのですが、全体を通してのテーマは、いわば僕にとっての連続実験のようなものなので、今回このように本の形にする事ができて非常に嬉しく思います。
僕はデジタルがジェット好きなので、アメリカで普及しつつあるKindleとか、電子ブックリーダーには非常に興味もあるし、将来性も感じているのですが、書き手の立場から言えは、やはり本が出る、というのは特別な事で、自分がプロであるとか、作家である、という自覚とか手応えは、物質としての本がなくなってしまったら、ずっと希薄なものになってしまうような気がします。
まあ、本がすぐになくなるとは思わないですが、こうして本を出してもらえる時代に作家でいられてよかったなあと思いました。
- 関連記事
-
- サイン会のお知らせと宣伝動画 (2008/06/28)
- 回螺が発売されました (2008/06/25)
- 『回螺』刊行記念サイン会を行います (2008/06/11)
スポンサーサイト
コメントの投稿
買いました。家に帰るのが楽しみです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
すてきな物語でした。ありがとうございました。
回螺は深いですね。
1年、2年、いや一生掛けても理解できないかも知れない。
話が飛びますが、グランピーじいさんも「灰羽連盟」が好きなようです。ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/26/news091.html
1年、2年、いや一生掛けても理解できないかも知れない。
話が飛びますが、グランピーじいさんも「灰羽連盟」が好きなようです。ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/26/news091.html
ありがとうございます
届きました。 面白いです。
暴走の刹那に発生したものなのか悠久のさざ波から発生したのか,不思議と読んでいて楽しいです。
超ひも理論とか好きそうですね。
暴走の刹那に発生したものなのか悠久のさざ波から発生したのか,不思議と読んでいて楽しいです。
超ひも理論とか好きそうですね。
整理券入手できました。
サイン会でお会いできることを楽しみにしています。
サイン会でお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございます。
僕自身も混乱するくらいややこしい話なのですが、お楽しみいただけたなら幸いです。
古街と樹葬は完結していないので、いつかきちんと続きを描きたいです。
超ひも理論は好きですが、学がないので理解できません。
量子力学とか面白そうなんですが。
僕自身も混乱するくらいややこしい話なのですが、お楽しみいただけたなら幸いです。
古街と樹葬は完結していないので、いつかきちんと続きを描きたいです。
超ひも理論は好きですが、学がないので理解できません。
量子力学とか面白そうなんですが。
僕も、来月当たり購入を考えています......。