Time capsuleが来た

 
Timecapsule01
Time capsuleが来ました。

Timecapsule02
内容はこんな感じ。まあいつものApple製品という感じ。こういうネットワーク系の製品の場合、相当くわしいマニュアルがないとまずいのでは、という気がするのですが、Apple製品らしく、DVD一枚と、DVDケースくらいのサイズのぺらぺらの説明書だけです。
 ざっと目を通したのですが、煩雑な作業はほとんど発生しないようになっているようです。さすが。

 開封していざ接続しようと思ったのですが、Eatherケーブルが付属していないのにちょっと驚きました。まあ、僕はMacBook Airで使おうと思っていたのでいいのですが、安いもんだし、一本くらいつけてくれてもいいのになと思いました。

 で、どうやって繋ぐかというと、なんと電源ケーブルを繋ぐだけ!で、近くの(電波が届けば遠くてもいいけど)Macから最新のAirmac設定ユーティリティ(DVDに入ってるやつ)を立ち上げると、Time capsuleを自動で認識、次に既存のネットに参加させるか、独自のネットワークを作成するか、有線で繋ぐかを選択。うちは既存のネットに参加、にしました。
 そうしたらどのワイヤレスネットに繋ぐか聞いてくるので選択、で終了です。

 しかも、前のエントリでセキュリティについてちょっと書きましたが、Time capsuleはパスワードロックがちゃんとついていました。まあ、無線Lan対応なので、どこから侵入されるか分かったものじゃないので当然の処置ですが。

 しかしまあ、どうやったらここまで簡単にできるのか不思議です。一度Time capsuleが自動で再起動したら、もう周囲のMacがすべてTime capsuleを認識しています。あとはTime machineのバックアップ先に設定するだけ。簡単すぎです。
 ただし、無線Lan経由でのバックアップなので、初回は地獄のように遅いです。

 とにかくこれでデータが飛ぶ恐怖が半減ですよ。バックアップは本当にこれくらい簡単で全自動じゃないと絶対さぼっちゃうし、さぼった時に限ってデータは飛ぶものなので、これはいい買い物でした。
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

各Macからバックアップをとった場合のアクセス権はどうなるのでしょうか?保護されているんですかね?
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと