自転車道が増えるらしい……でも

 
 国土交通省と警察庁が、自転車道の整備を始めるらしいです。というか、今までやってなかった事が異常なんですが……。

 現在、道路の総延長120万キロに対して、自転車道が占める割合はわずか2500キロ。これを10年かけて1万キロにするらしいですが………。数字だけ見ると焼け石に水という感じですが、でもまず一歩前進かなあ。
 まず2年かけて100地区で自転車道を200キロつくるらしいですが、それだと平均1地区2キロなんですけど……。ちなみにパリ市内の自転車道は総延長300キロ超だそうです。

 自転車道がなくて自転車が歩道を走らざるを得ないなんて状態の国は先進国の中では日本だけだ、ってよく言われますが、うーん………日本が先進国の仲間入りするにはまだちょっと時間がかかりそうですね。

 そういえば最近自転車乗ってないなあ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます。
一般車道をロードではごくたまにしか走りませんが、必ず
土砂搭載のダンプに煽られます(泣)。
それにしてもこれだけ死亡事故増えてるのに歩道爆走の
ママチャリ取り締まりが強化されてるのを全く実感出来ない
自分…本当に規制強化??
自転車道が増えるのは吉報ですが…10年で4倍というのは
微妙つーか微量…。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私の住む世田谷のほうでも整備が進んできたみたいです。
しかしそれがいまいち理解されていないのも現実・・・。

世知辛いですねぇ・・・。

 日本の道路交通法は、そもそも自動車がどういうものかよく分からないまま『タイヤがついてるから』という理由だけで、自動車とバイクと自転車を同じ道路で走らせたらとんでもない数の事故が起きて、あわてて『自転車は危ないと思ったら歩道に入ってもいい』という、これまたとんでもないルールを作って歩道でも事故多発、という歴史なので、スタートから全部間違ってるものを正すのは大変ですよね。
 よく、『ドライバーから見ると車道を走る自転車は危ないから車道からでてけ』とか『自転車は法律で車道を走る権利がある』という論争がありますが、速度域がまるっきり違っていて接触したら絶対大事故になる乗り物が同じレーンを走ったら、危ないのは当たり前で、まずそうせざるをえない環境とか法律を問題にしないとダメなんじゃないかと思います。
 例えばF1と駅伝を同じ路上で同時に開催したら事故が起きるのは当たり前で、その時に非難されるべきなのはドライバーとかランナーじゃなくて、主催者ですよね。
 まあ、日本は狭いので、道路を整備するのも大変だと思うのですが。

 あと、ママチャリのマナーの悪さはどうにもならないですね。個人的には、自転車もすべて免許制にして、無灯火とか逆走とか片手運転で携帯とかはバンバン取り締まった方がいいと思います。

 将来的には、街から街へ移動するための自動車、街の中を移動するための自転車、建物から建物へ移動するための徒歩、というように棲み分けられるといいんじゃないかと思うのですが。もちろんきっちり分けるわけじゃなくて、重なる部分もかなりありますが。
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと