サイクルコンピュータはどこへ行った
ツイート
もうずいぶん前から、キャットアイというメーカーの心拍計つきのサイクルコンピュータを使っています。とっくに製造終了している年代物です。2台の自転車で使っているので、マウンタとセンサーを二つ買って、本体は乗る方の自転車に付け替えて使っていたのですが、数日前からそのサイコンが見当たりません。
最後に使ったのは折畳みの自転車で、スーパーで買い物をする時に外してポケットに入れたような記憶もあり、帰宅して外して下駄箱あたりに置いた記憶もあり、しかし外し忘れていたような気もしてきて、記憶が定かではありません。
わりと無意識にものをひょいひょいとその辺に置いてしまう癖があるのですが、この6年間、サイコンは一度も所在が分からなくなった事がないので(ものすごく頻繁に着脱するにも関わらず)、ちょっとショックです。
帰宅して自転車から外したなら、まず間違いなく下駄箱の上に置いているはずなので、買い物した時にうっかり外し忘れて盗まれたかなあ…………。
と思って自転車を見たら、サイコンのセンサーが壊れてました。何かにぶつかって壊れたというより、ペンチのようなもので挟んで引っ張ったような感じです。ううむ。
新居は、室内には持っている自転車全部を置く余裕がないのですが、防犯とかちょっと考えないとまずいですね。
サイコンに関しては、この6年間一度も買い替えてなくて、最新式がどのくらい進化しているのか調べてみましたが、なんか大差ないなあ………。ワイヤレスはちっょと惹かれるけど、昔のワイヤレスはすぐ混線したり届かなかったりしたけど、よくなってるのかなあ。
ポラールのCS400というやつは、ワット数とか、消費カロリーとか、傾斜が測定できていいなあ。………でも5万は高いなあ。
キャットアイのCC-TR100もなかなかいいんですがこっちは有線かな。
しかし、キャットアイもポラールも、操作性はあんまり進化してなさそう。画面もボタンも小さいので、多くの機能を少ないボタンに詰め込むのは大変とは思うのですが、僕が今まで使っていたサイコンは、ボタンを押したとき何が起こるかに、あまりに統一性がなく、個々のボタンを押したとき、長押ししたとき、ふたつのボタンを同時に押したとき、にどうなるかをすべて暗記しなくてはいけなくて、大半の機能は使いこなせませんでした。マニアックな機械だから、なかなか改良されないんですかね。
shi3zさんのお話では、これからライフログが流行るらしいので(ぜひ流行って欲しい)、こういう機械も一般向けになって欲しいです。
最後に使ったのは折畳みの自転車で、スーパーで買い物をする時に外してポケットに入れたような記憶もあり、帰宅して外して下駄箱あたりに置いた記憶もあり、しかし外し忘れていたような気もしてきて、記憶が定かではありません。
わりと無意識にものをひょいひょいとその辺に置いてしまう癖があるのですが、この6年間、サイコンは一度も所在が分からなくなった事がないので(ものすごく頻繁に着脱するにも関わらず)、ちょっとショックです。
帰宅して自転車から外したなら、まず間違いなく下駄箱の上に置いているはずなので、買い物した時にうっかり外し忘れて盗まれたかなあ…………。
と思って自転車を見たら、サイコンのセンサーが壊れてました。何かにぶつかって壊れたというより、ペンチのようなもので挟んで引っ張ったような感じです。ううむ。
新居は、室内には持っている自転車全部を置く余裕がないのですが、防犯とかちょっと考えないとまずいですね。
サイコンに関しては、この6年間一度も買い替えてなくて、最新式がどのくらい進化しているのか調べてみましたが、なんか大差ないなあ………。ワイヤレスはちっょと惹かれるけど、昔のワイヤレスはすぐ混線したり届かなかったりしたけど、よくなってるのかなあ。
ポラールのCS400というやつは、ワット数とか、消費カロリーとか、傾斜が測定できていいなあ。………でも5万は高いなあ。
キャットアイのCC-TR100もなかなかいいんですがこっちは有線かな。
しかし、キャットアイもポラールも、操作性はあんまり進化してなさそう。画面もボタンも小さいので、多くの機能を少ないボタンに詰め込むのは大変とは思うのですが、僕が今まで使っていたサイコンは、ボタンを押したとき何が起こるかに、あまりに統一性がなく、個々のボタンを押したとき、長押ししたとき、ふたつのボタンを同時に押したとき、にどうなるかをすべて暗記しなくてはいけなくて、大半の機能は使いこなせませんでした。マニアックな機械だから、なかなか改良されないんですかね。
shi3zさんのお話では、これからライフログが流行るらしいので(ぜひ流行って欲しい)、こういう機械も一般向けになって欲しいです。
- 関連記事
-
- 天下一カウボーイ大会 (2007/11/15)
- サイクルコンピュータはどこへ行った (2007/11/13)
- エネループと充電器 (2007/11/13)
スポンサーサイト
コメントの投稿
前の型のCS200を使っていますが、今買うなら400の方がいいですよ。
400の場合は、計測器を前でも後ろでも付けられたり、傾斜計が付いていたりしてかなり良いです。
400の場合は、計測器を前でも後ろでも付けられたり、傾斜計が付いていたりしてかなり良いです。
>わんわんさん
どうもです。400いいですか。うーん。本当に今使ってるサイコン出てこなかったら買おうかなあ……。
しかし、心拍とケイデンスが計れるサイコンて、思ったより選択肢が少ないですね。もうちょっといろいろあるかと思ったのですが………。
どうもです。400いいですか。うーん。本当に今使ってるサイコン出てこなかったら買おうかなあ……。
しかし、心拍とケイデンスが計れるサイコンて、思ったより選択肢が少ないですね。もうちょっといろいろあるかと思ったのですが………。
まだ日本版は出ていませんけど(12月予定とのこと)ガーミンEdge705のようなGPS+地図なサイコンにしてしまうとか。
https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=160&pID=10885
https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=160&pID=10885
>はなさん
申しわけありません!操作をミスって、書き込んでいただいたコメントを消してしまいました。
コメントが投稿されると通知メールが来るのですが、そこにコメントを読むURLと削除するURLが続けて書かれていて、読もうとしてその下のURLをクリックしてしまいました。
復旧できたのはここまでです。
名前:はな
タイトル:
概略:400は機能が全部そろってますけで若干デカイ気が、それなら200CADのほうが機能、値段、サイズのバランスが取れててよい
そんなわけで、200cadもちょっと調べてみますほんとにすいませんでした。
申しわけありません!操作をミスって、書き込んでいただいたコメントを消してしまいました。
コメントが投稿されると通知メールが来るのですが、そこにコメントを読むURLと削除するURLが続けて書かれていて、読もうとしてその下のURLをクリックしてしまいました。
復旧できたのはここまでです。
名前:はな
タイトル:
概略:400は機能が全部そろってますけで若干デカイ気が、それなら200CADのほうが機能、値段、サイズのバランスが取れててよい
そんなわけで、200cadもちょっと調べてみますほんとにすいませんでした。
たいへんご無沙汰しています。
いつも楽しく読ませてもらってます。
自転車といえば、今週末からサイクルモード2007が開催されるので、色々物色してみてはいかがでしょうか。サイクルコンピュータのメーカーも出展しているようですよ。
何かものすごいやつだと、エルゴモっていうのがあるようですね。定価の0の数が多い気がしますが(笑)
http://www.zetatrading.jp/product/ergomo.html
いいサイコンに出会えるといいですね。
いつも楽しく読ませてもらってます。
自転車といえば、今週末からサイクルモード2007が開催されるので、色々物色してみてはいかがでしょうか。サイクルコンピュータのメーカーも出展しているようですよ。
何かものすごいやつだと、エルゴモっていうのがあるようですね。定価の0の数が多い気がしますが(笑)
http://www.zetatrading.jp/product/ergomo.html
いいサイコンに出会えるといいですね。