たべものとか飲み物の嗜好
ツイート
最近、なんか猛烈に赤ワインが飲みたくなる事がある。だいたい夕飯時になって空腹を覚えると、何が食べたいのかを考える前に、赤ワインが飲みたいなあ、という気分になってしまうので、スーパーに買い物に行っても、食事というよりワインのつまみのようなものを買ってきてしまう事が多い。で、実際飲んでみるとグラス半分くらい飲んだあたりで、なんかじつはそんなにワインが飲みたいわけでもなかったのかな……、という気分になってしまう。で、だいたい翌日微妙に酒が残っていて体が重い感じがする。
でも、次の日の夕方頃にはまた『赤ワインが飲みたい』という気持ちになる。これは何だろう。ポリフェノールが足りないのだろか?
他に突然食べたくなるものとしては、カップ焼きそばとロールケーキがある。どちらも、数ヶ月に一度くらい、突然ものすごく食べたくなる。で、食べるとどういうわけか必ずものすごく胃がもたれて気分が悪くなる。でもまた数ヶ月すると、突然『ロールケーキが食べたい!』とか『カップ焼きそばが食べたい!』という気分になる。
理由がさっぱり分からない。
でも、次の日の夕方頃にはまた『赤ワインが飲みたい』という気持ちになる。これは何だろう。ポリフェノールが足りないのだろか?
他に突然食べたくなるものとしては、カップ焼きそばとロールケーキがある。どちらも、数ヶ月に一度くらい、突然ものすごく食べたくなる。で、食べるとどういうわけか必ずものすごく胃がもたれて気分が悪くなる。でもまた数ヶ月すると、突然『ロールケーキが食べたい!』とか『カップ焼きそばが食べたい!』という気分になる。
理由がさっぱり分からない。
- 関連記事
-
- フランスパンにもすげー言いたい事がある!! (2007/03/20)
- たべものとか飲み物の嗜好 (2007/03/20)
- 広告というのは基本的に都合のいい事か、不安を煽るような事しかいわない (2007/03/16)
スポンサーサイト
コメントの投稿
食べたくなるものは体がその栄養素を欲しているからだ、と聞いたことがあります。
たまーにチキンラーメンが食べたくなるのはきっと自分だけじゃないって信じてました。
私もチキンラーメンはたま~にありますねぇ。
毎度、食後はガッカリ感に包まれるわけですが。
毎度、食後はガッカリ感に包まれるわけですが。
ロールケーキやカップ焼きそばには加工油脂が多いからすきっ腹にむちゃ食いしないように、たまになら少し高価でもケーキ屋さんのロールケーキとかどうですかね?