最近ustreamが話題
ツイート
ちょっと前から、Twitterとか、何となく自分の情報を発信するようなものが流行ってるのかなと思うのですが、最近ustreamというサービスの話をちらほらと聞くようになりました。
要するに、自宅のウェブカメラを使って自分の放送局を持てる、というようなサービスなんですが、youtubeよりリアルタイム性が高く、文字通り自分の放送局という感じです。
しかし、ブログで文章で何かを書くとかに比べて、カメラに向かって面白い事を話したり、何か面白い番組を作るのはなかなか難しくて、実際には、不特定多数に向けて一方通行のビデオチャットをしているような状態だったり(視聴者と文字のチャットができるでコミュニケーションはとれるのですが)、自分の部屋をただだらっと映すだけのようなものがほとんどのようです。
僕は、そのうち自宅のペットの様子でも流して見ようかと思っていますが、まあ、静止画でいいかな、という気もします。
そんな中、前に紹介したメルルーの秘宝というゲームを作ったりしているUEIという会社が、会社の4周年記念パーティと新製品発表の模様をustreamを使って放送するそうです。こういう事が、アイデアと行動力さえあれば、ものすごく簡単にできてしまう時代がいつのまにか来ている、という事にちょっと驚きました。
要するに、自宅のウェブカメラを使って自分の放送局を持てる、というようなサービスなんですが、youtubeよりリアルタイム性が高く、文字通り自分の放送局という感じです。
しかし、ブログで文章で何かを書くとかに比べて、カメラに向かって面白い事を話したり、何か面白い番組を作るのはなかなか難しくて、実際には、不特定多数に向けて一方通行のビデオチャットをしているような状態だったり(視聴者と文字のチャットができるでコミュニケーションはとれるのですが)、自分の部屋をただだらっと映すだけのようなものがほとんどのようです。
僕は、そのうち自宅のペットの様子でも流して見ようかと思っていますが、まあ、静止画でいいかな、という気もします。
そんな中、前に紹介したメルルーの秘宝というゲームを作ったりしているUEIという会社が、会社の4周年記念パーティと新製品発表の模様をustreamを使って放送するそうです。こういう事が、アイデアと行動力さえあれば、ものすごく簡単にできてしまう時代がいつのまにか来ている、という事にちょっと驚きました。
- 関連記事
-
- じわじわとメインマシンのIntel化の時期が迫ってきました (2007/08/09)
- 最近ustreamが話題 (2007/08/08)
- 日本の携帯メーカーの、iPhoneに対する感想 (2007/07/23)
スポンサーサイト
コメントの投稿
peercastにすればいいんじゃないでしょうかカメラさえあればなんでも写せるし
したらばで掲示板、nikoツールというもので勝手に文章をリロードしてくれるものもあります
私はピアキャス配信者なんですが低スペックでも動かせるのでお勧めします
したらばで掲示板、nikoツールというもので勝手に文章をリロードしてくれるものもあります
私はピアキャス配信者なんですが低スペックでも動かせるのでお勧めします