2016-07-12 日常にsd Quattroを(外に出れないので家の中で無理やり使う)
ツイート
子供が風邪をひいて熱が出たりハナが出たりお腹が痛いと言い出したりの毎日です。
そんなこんなでここ数日家から出る事ができず、sd Quattroで試したいレンズがまだまだあるのに、と悶々としてましたが、とりあえず家の中で使ってみようかと思いました。
( ̄Σ ̄)がセーラームーンのフィギュアを買ったから撮ってくれというので撮ってみたり(SFDのテストをしたので後日載せます)サボテンを撮ったりとか。
今日は、( ̄Σ ̄)がタマゴ( •~•)に添い寝したらひっついて起きられないので夕飯の支度をしてくれというのでsd Quattroを持ってキッチンへ。
レンズはSIGMA 24-70mm f2.8 IF EX DG HSMです。

まずは鶏肉を焼けとの指令が。タレにつけてあるから焼くだけだそうです。焼くぞ焼くぞ。

焼いてます。

焼けてきました!しまった。あんま変わり映えがしない!
もっといろんな撮り方を模索するべきだった。でもキッチン狭いし油がはねるから寄れないし……。
ちなみに、暗いので普通に撮るとISO640とか800とかになってしまうので、ISO200固定でぶれないように必死に撮ってます。これはシャッタースピードが1/30しかないですね。

だいぶ焼けました。おいしそうな感じが伝わるといいのですが……。
ここで、暗いならライトをつければいいじゃない、と気づく。

イェーイ。

ライトをつけた状態で。でもISO100にしたらSSは1/15。

こっちは1/40。フライパンやコンロが黒いので、測光する位置や全体の黒の面積比によってSSが変わってきてしまうのかもしれません。
野菜何かない?と( ̄Σ ̄)に聞いたらもやしとトウモロコシがあるとの事。よし茹でよう。

まずもやし。

茹りやがれ!

トウモロコシ。

ライトを当てたら白飛びした!Lightroomで白飛びを抑えたら変な色に。光源が近すぎた。光を散らす工夫をしないと。

SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMで目一杯寄るとこのくらい。IFってSIGMAの他のレンズで聞かない記号なので何かと思ったらインナーフォーカスの略だそうです。ズーム時にレンズの前玉が回転しないので花形フードがつけられるのが利点みたい。なるほど。

もやしにホットもやしソースをかける。

完成。いや、ものすごく簡単なもので恥ずかしいですが。







そんなこんなでここ数日家から出る事ができず、sd Quattroで試したいレンズがまだまだあるのに、と悶々としてましたが、とりあえず家の中で使ってみようかと思いました。
( ̄Σ ̄)がセーラームーンのフィギュアを買ったから撮ってくれというので撮ってみたり(SFDのテストをしたので後日載せます)サボテンを撮ったりとか。
今日は、( ̄Σ ̄)がタマゴ( •~•)に添い寝したらひっついて起きられないので夕飯の支度をしてくれというのでsd Quattroを持ってキッチンへ。
レンズはSIGMA 24-70mm f2.8 IF EX DG HSMです。

まずは鶏肉を焼けとの指令が。タレにつけてあるから焼くだけだそうです。焼くぞ焼くぞ。

焼いてます。

焼けてきました!しまった。あんま変わり映えがしない!
もっといろんな撮り方を模索するべきだった。でもキッチン狭いし油がはねるから寄れないし……。
ちなみに、暗いので普通に撮るとISO640とか800とかになってしまうので、ISO200固定でぶれないように必死に撮ってます。これはシャッタースピードが1/30しかないですね。

だいぶ焼けました。おいしそうな感じが伝わるといいのですが……。
ここで、暗いならライトをつければいいじゃない、と気づく。

イェーイ。

ライトをつけた状態で。でもISO100にしたらSSは1/15。

こっちは1/40。フライパンやコンロが黒いので、測光する位置や全体の黒の面積比によってSSが変わってきてしまうのかもしれません。
野菜何かない?と( ̄Σ ̄)に聞いたらもやしとトウモロコシがあるとの事。よし茹でよう。

まずもやし。

茹りやがれ!

トウモロコシ。

ライトを当てたら白飛びした!Lightroomで白飛びを抑えたら変な色に。光源が近すぎた。光を散らす工夫をしないと。

SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMで目一杯寄るとこのくらい。IFってSIGMAの他のレンズで聞かない記号なので何かと思ったらインナーフォーカスの略だそうです。ズーム時にレンズの前玉が回転しないので花形フードがつけられるのが利点みたい。なるほど。

もやしにホットもやしソースをかける。

完成。いや、ものすごく簡単なもので恥ずかしいですが。
- 関連記事
-
- 2016-08-19 またまた井の頭公園 sd Quattro + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary 014 (2016/08/19)
- 2016-07-12 日常にsd Quattroを(外に出れないので家の中で無理やり使う) (2016/07/12)
- 2016-07-09 ( ̄Σ ̄)に連れられて雨の中Q-POT cafeのセーラームーンコラボに行ってきた。sd Quattroを抱えて (2016/07/10)
スポンサーサイト
コメントの投稿
RAWデータでの撮影ですか?
こんにちは、鶏肉がとても美味しそうに焼けている質感がでていますね。観ていてお腹がすいてきました。
ところで、このような日常の写真でも安倍さんはRAWデータをライトルームなどのアプリで後調整していらっしゃるんですか?
安倍さんのこのブログを拝見してから、自分もなんか趣味があるといいなと思い、デジイチを購入検討しているのですが、RAWデータの扱いが面倒だなと思い、いまいち踏み切れません。
はじめからJpeg形式でここまで表現力があるならば(まったくの初心者ですが)、始めてみようかと思っています。
このブログにアップしてらっしゃる画像は、やはりRAWデータを後から加工されているのでしょうか? それともJpegで保存されたデータをそのまま掲載していらっしゃるのでしょうか?
タマゴちゃんの風邪ひきでお忙しい中ご迷惑をおかけしますが、落ち着いたらご回答いただければ幸いです。
タマゴちゃんの風邪が早くよくなりますように。失礼いたします。
ところで、このような日常の写真でも安倍さんはRAWデータをライトルームなどのアプリで後調整していらっしゃるんですか?
安倍さんのこのブログを拝見してから、自分もなんか趣味があるといいなと思い、デジイチを購入検討しているのですが、RAWデータの扱いが面倒だなと思い、いまいち踏み切れません。
はじめからJpeg形式でここまで表現力があるならば(まったくの初心者ですが)、始めてみようかと思っています。
このブログにアップしてらっしゃる画像は、やはりRAWデータを後から加工されているのでしょうか? それともJpegで保存されたデータをそのまま掲載していらっしゃるのでしょうか?
タマゴちゃんの風邪ひきでお忙しい中ご迷惑をおかけしますが、落ち着いたらご回答いただければ幸いです。
タマゴちゃんの風邪が早くよくなりますように。失礼いたします。
No title
ほとんどの写真はRAWで撮ってSPPかLightroomで現像しています。この記事の写真はすべてLightroomです。
ファイルの末尾に何もないものは撮って出しjpeg、_sppはSIGMA Photo Pro、_lrはLightroomです。
写真にカーソルを重ねると、多分ファイル名が表示されると思います。でなければクリックしてflickrでご確認ください。
ただ、最近のカメラはどれも撮って出しのjpegでも十分きれいです。SIGMAのカメラは昔はRAW現像必須でしたがQuattro世代からはjpegもきれいになりました。
僕がRAW現像しているのは、白飛びや黒つぶれが嫌いだからです。あと、現像しながら失敗点を反省しています。現像は自分の写真を見返すいい機会です。これがないと撮りっぱなしになってしまいそうで。
ファイルの末尾に何もないものは撮って出しjpeg、_sppはSIGMA Photo Pro、_lrはLightroomです。
写真にカーソルを重ねると、多分ファイル名が表示されると思います。でなければクリックしてflickrでご確認ください。
ただ、最近のカメラはどれも撮って出しのjpegでも十分きれいです。SIGMAのカメラは昔はRAW現像必須でしたがQuattro世代からはjpegもきれいになりました。
僕がRAW現像しているのは、白飛びや黒つぶれが嫌いだからです。あと、現像しながら失敗点を反省しています。現像は自分の写真を見返すいい機会です。これがないと撮りっぱなしになってしまいそうで。